デジタル自傷、知っていますか? | 中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

中学生の勉強法と親の心得 ~塾長直伝! 高校受験対策と反抗期の対応法~

勉強の「困った」を解決する、小中学生とその親のための教育相談サイト。
公立小中学校からの高校進学を目指す人へ、高校受験の正しい勉強法、家庭学習や独学の方法、
親の心得や役割、反抗期の中学生の接し方や指導法、岐阜県の入試情報や塾の選び方などを紹介。

教育に関連するニュースをお届けしています。
今日お届けするのは、デジタル自傷行為に関する記事です。
 


デジタル自傷、または、オンライン自傷と呼ばれる行為をご存知でしょうか?

リストカットなどの「自傷行為」はかなり前から問題になっていますが、それがデジタル化・オンライン化してきています。
それにより、最近「ネットいじめ」がかなりの問題となっていますが、実はそのいじめが自作自演のものだった・・・という、かなりややこしい事態も起きています。

 

わざわざ裏アカウント(裏アカ、裏垢)を作ってまで、自分のことを誹謗中傷する行為は、一般の大人には理解しづらいかもしれませんね。

しかし、実際には大人でも同様の行為をしている人がいるものですし、多感な子供たちを目の前で見ていると、こういった行動を取る子がいても全く不思議に感じません。

だからと言って、それが当たり前に起こることと言うつもりはなく、子供がこういった行為をしていることを発見し、正しく見抜くことさえ、多くの大人は苦労することでしょう。

 

技術の進歩に伴って、生活はどんどん便利になりましたが、問題のほうもどんどん複雑化してきました。
それでも、「こういうものがある」というのが念頭にあるだけで、より良い対応ができるということは少なくありません。
時代の流れが早すぎて勉強や対策が追いつかない部分もあるかと思いますが、子育てや教育に携わる方々は、頭の片隅にでも置いておかれてくださいね。

 

 

 

◆ 無料メールセミナー ◆

 

 

◆ ご利用方法 ◆