カメラ3台同時で目指せ!似非リアルタイムHDRニコ生! | 海に帰して

カメラ3台同時で目指せ!似非リアルタイムHDRニコ生!

新年!!

の、ご挨拶をサボっていた私です。今年も宜しくお願い致します。

先月、3つのカメラの画面をSCFHで無理やり合成して、似非HDR!を目指して
挫折したままで、すっきりしない気分で2010年の年越し蕎麦を食べたのですが、
2011年の初配信にてリベンジが成功(自称)しました。

達成(自称)記念に、どんな画面で3つの画面を表示させているのか?など、
ご紹介させて頂きます。

まずは、配信中のデスクトップ画面。
異様に横に広いです。

海に帰して

右がメインのモニター。左がサブのモニターです。
普通にパソコンをタシナンデイル方には、あまり馴染みがないかもしれませんが、
モニターを2台使ったデュアルモニタ環境です。

とはいっても、私のは古いモニターということもあって、横解像度は1280+1280で2560。
横・1920x縦・1200(1080)のフルHD解像度のモニターを使用されている方とたいして
変わりませんので、ご安心下さいませ。

まずは、左の画面からご紹介させて頂きます。

海に帰して

前回の記事"Logicool webcam C910でホワイトバランス調整" で、紹介させて頂きました
PeCaTV2を3つ同時起動させてデスクトップ上に表示させています。
プレビュー解像度は、それぞれ640x480です。

PeCaTV2の同時起動の欠点ですが、pro9000とC910の同時接続時にロジクールドライバを
使用できるのは片方のカメラのみとなり、もう片方はWindowsのUVCドライバでの
調整になりますので選べる解像度等に制限がかなりつきます。
"ふぬああ"等の他のソフトの使用をオススメします。

オススメしておいてなんで使っていないのかというと、前回テスト時に画面が
異様にカクカクしてしまって、この原因追究中の為です。
そのうち、"ふぬああ"の同時起動もテストしたいです。

画面右下の物はタスクマネージャーのCPU使用率表示と、CPUのcore-i5 750の
Turbo Boost機能を使っていて、CPU使用率だけでは負荷が分かりにくいので、
CPU-Zで動作クロックと動作倍率の確認もしています。

左下の画面は、実機のパネル部分をなるだけ明るく映す為に、リール部分の白飛びを
無視して、明るめに設定しています。
カメラはC910ですが極端な調整なので、画質の参考にはしないで下さい。

左上の画面は、リール部分のみを写して、リール部分のみが一番綺麗に見えるように
カメラの設定を調整しています。
カメラはpro9000ですが、以下略・・・・。

右上の画面は、C910を白飛び覚悟で明るく調整しても、まだ暗い液晶画面を
別のカメラで撮っているものです。
好みもあると思われますが、私は階調が広い画質が好きなので、この画質が好きです。
カメラはIEEE1394で接続したNV-C5です。


次は、右側の画面。
実際の配信中はブラウザ(IE6ww)を最前面に表示させていますが、SCFH説明用に
ブラウザが隠れています。ブラウザの前面にFMLE(FME)、その前面がSCFHです。

海に帰して

ここから先は説明不要かもしれませんが、SCFHで左側の画面のカメラ画像を範囲指定して
合成している様子のSCFHのLayout画面も紹介させて頂きます。

海に帰して

[2]と[3]の画面が[1]レイヤーの下に隠れてしまっていますが、サイズと位置は、こんな感じです。

必死こいて合成した末の配信中の画面もご紹介!

完成画面
海に帰して


C910のみの画面
海に帰して


ついでに配信中に出た、私の鉄拳人生初体験!の説教演出。
(ちなみに鉄拳ラッシュは6回以上引いてますが、これはホントに初です!)
(ニコニコ動画の有料会員の方は、http://live.nicovideo.jp/watch/lv36595795  の
13分位を見て頂けると、1月11日頃までは動画で確認できます)

海に帰して


いかがでしょうか?
似非とはいえ、気分はHDRでした!

で、

カメラのセッティングの説明をさっぱり忘れてたのに、今気が付きました!!

カメラ3台をそれぞれ三脚に付けて、縦方向に一直線に並べています。

海に帰して

先月のテスト時の画像なので、C910とpro9000の前後位置が今回のテスト画面の
構成とは逆になっています。
画角がなるべく歪まないようにしたいところですが、実機に近いカメラが
遠いカメラに映らないように、高さを変えて3台並べています。


そんなこんなで、なんでニコニコ生放送でそこまでやるの!?
と、言われても不思議では無いほど個人的に頑張ってみましたが、
無駄?アホ??上等ですよっ!!!

しかも今日現在、福袋(自称)のつもりで入札してた、5年落ちのカメラと
これに合わせて購入したHDMIキャプチャーボードが我が家にあります。
どうしてこうなった!!!???

「上手くいけば」ですが、そのうち"カメラ3台 VS HDカメラ1台"の画質比較配信にも
挑戦予定ですので、ニコ生で「カメラテスト枠」を発見の際には、
笑いにきてやって下さいませ!


アホで無駄な努力こそ、遊びの醍醐味!
って、お話でした。



--------------------------------------

ニコ動/ニコ生 関連記事

1. ニコ生デビュー(はじめてのWEBカメラとマイク)
2. マイク進化とFMLEデビュー(ヘッドセット買い替え)  
3. またもやマイク進化(マイクアンプ導入)
4. カメラ2台で動画でリアルタイム似非HDR/使用ソフト設定(画質向上)
5. タイムラグの有効活用(SCFH)
6. Logicool webcam C910でホワイトバランス調整
7. カメラ3台同時で目指せ!似非リアルタイムHDRニコ生!
 ←いまココです。
8. ビデオカメラをHDMI接続してニコ生配信
 
9. ニコ生で" XSplit Broadcaster "使ってみた

--------------------------------------




↑ このページTOPに戻る ↑



--------------------------------------