ニコニコ生放送なのに、今時は高画質? | 海に帰して

ニコニコ生放送なのに、今時は高画質?

こんばんは。

パチスロ 恐怖新聞 ~第二章~  応援中の、ポルタ☆GUYです。
http://www.aristocrat.co.jp/slot/ks2/ (アリストクラート公式)

とか言っておきながら
恐怖新聞2の導入時期を6/28と言いまくっていた、イン☆スマンです。
正しくは6/21の様です。本当にゴメンナサイ。

【パチスロPV】恐怖新聞2(ニコ動にもありますが、嫌いな方用にようつべ版です)
http://www.youtube.com/watch?v=hOoC32JGda4

恐怖新聞~第二章~:動画&スペック(無断+記事直リンク)
動画を4本見られようにしてくれている、有難矢な方です。
継続!私が「Mr・ポール」
http://ameblo.jp/ogitenblog/entry-10546199656.html

ブログの更新をすっかりサボってしまっていましたが、
ニコ生用に買ったマイクを試したくて、ニコニコばかりしていました。

ニコニコ動画も上げました。
パチスロ4号機 山佐? 鉄拳X part02
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10920368

(要・ニコニコ動画ログイン)

投稿者説明文に
「前回の動画は640x480、今回は512x384、どっちが見やすいでしょうか?」
と、書き込んでみましたが、レスは信頼のコメ率も手伝って見事にZE☆RO
動画にコメント貰っても、ロクに説明もしないので因果応報ですね。
反省しますん。


そんなこんなで、いきなりですが
ニコ生用に買ったマイク(ヘッドセット)を紹介させて頂きマス。

Sennheiser(ゼンハイザー) PC161
(Amazonリンク・VIPテンプレサイトのアフィ付きかも?)

海に帰して


奮発+買う前に調べました。

VIPで初心者がゲーム実況するには@ Wiki
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/185.html


を、読んで選びました。
で、早速使い倒したのでレビューイキマス。

これの前に使っていたマイクは、エレコムMS-HS61VMのマイク部分を
エレコムMS-HC01の物に、以前の記事の作戦ニコイチ で無理やり変えて
使ってましたが、そのマイクよりも離して使っても、視聴者の皆様からは
「おっきしたよ!」とか「届くよ!」等、おおむね好評でした。

有料会員になると、過去1週間の生放送を後からでも見られるという特典の
「タイムシフト視聴」なるものがあるので、それを自分で確認してみました。
「おっき」はしませんでしたが、音量は上がっている模様です。

上で「離して使っても」とありますが、
正確には、以前の物よりも離れてしまうといった感じです。
マイクのアーム自体は一般的な長さですが、ヘッドホン部の厚み分だけ
遠くなってしまう感じです。

このNEWマイクには、息の当たる音を軽減するスポンジ等が付いていないのですが
離れてるおかげで、あまり問題になっていないようです。
ただ、たまにその音が出てしまうので、そのうち何か対策取りたいなと思います。

理想はもっと離して使って、マイクアンプを素直に買うのが正解っぽいです。

残念だったのは、マイクのON/OFF時の「ボツ」っというノイズが大きめな事です。
こっそりライターに点火したり、飲み物飲んだりする時に
マイクをOFFにしているのですが、バレバレになってしまって恥ずかしいです。

あ、
ヘッドセットのレビューなのに、耳に当てる方の感想を忘れていました。


低音、もりもり出ます。

高音、キンキン出ます。



以上っ!(嘘)


高音域のアタック音?が強めに聞こえますが、ゲームの世界では重要らしいので
「ゲーム用」と謡っているこの製品にはちょうどいいのかもしれません。
音量全開で音楽を聴くと、私には耳が痛くなるように感じますが、
控えめ音量ならば問題ないと思います。


そんなこんなで、音に拘ってみましたが、「ニコ生ごときで、何を気張ってるの?」と
言われてしまうかもしれませんが、ニコ生は5月に入ってからステレオ音声対応になりました。
ついでに高画質にも対応です。

FMEとかFMLEと呼ばれている、Adobe Flash Media Live Encoderを配信者側で使うと
画質・音質の調整が384kbpsの範囲内でやりたい放題になりました。


動画の方は、かなり前から 一般会員は、ファイルサイズ40MB+600kbps以内
有料会員は、ファイルサイズ100MB以内の制限のみで、ビットレートと解像度無制限。
FLVかmp4で上げればサーバー再エンコード無しになっています。


ステレオ音声には96kbpsの音声帯域の設定が必要なのですが、
それでも映像に280kbpsも割り当てられます。

私が一般会員だった頃の、ニコニコ動画に上げた動画の映像設定は、
H.264(mp4)の220~300kbps程度、音は96kbpsだったので、これを思うと夢のようです。

リアルタイムのエンコードなので、フィルター類がかけられませんが
それでもかなりのモンだと思います。

せっかくなので、生放送をタイムシフトで確認したスクリーンショットをば
(生放送の解像度は512x384ですが、
ブログの横幅にあわせてリサイズされないようにトリミングをしています)

2010/06/03(木) 00:15 パチスロ恐怖新聞(初代) 本​日3枠目
http://live.nicovideo.jp/watch/lv18440308
(要・ニコニコ有料会員ログイン)
※タイムシフト動画は、6/10頃に見られなくなります

海に帰して


通常時に1/13107の特リプ引きました

海に帰して




2010/06/02(水) 22:33ベルコ 海遊記(4号機・表・​裏不明) 再々リベンジ (本​日6枠目
http://live.nicovideo.jp/watch/lv18428781
(要・ニコニコ有料会員ログイン)
※タイムシフト動画は、6/9頃に見られなくなります

海に帰して



タイムシフトは、もう見られませんが山佐プレイボーイ2A(黒いほう)

海に帰して



この画質で、20fps以上は確実にキープしています。
一時期の録画動画以上の画質でリアルタイム配信なんて、凄すぎます。
私のネット環境はADSLの12Mなので、
上り帯域は850kbps (100kB/sec)程度しかありませんが楽勝です。

適当にようつべ等に投げた動画よりも同じ解像度なら、高画質だと思われます。

私よりも高画質・高音質で配信されている方も沢山いらっしゃいますが、
私はFMLEをまだ使いこなせていないので、ある程度コツが分かりましたら
また記事にさせて頂きます。

今の設定は、
映像 512x384 30fps H.264(Level 3.1) 240~270kbps
音 ステレオ96kbps~モノラル64kbps
程度の設定で生放送させて貰っています。

H.264ではなくてVP6の方がお奨めとしている紹介者さんが多いので
VP6でのテストもやってみたいと思います。



ニコ動の話題ばっかりだけど、プライベートはナンカしてないの?



してないよっ!!

って、お話しでした。


2010 6/16 追記

結局我慢できずに、マイクアンプ買いました。
記事↓
http://ameblo.jp/simobe-works/entry-10564351955.html



--------------------------------------

ニコ動/ニコ生 関連記事

1. ニコ生デビュー(はじめてのWEBカメラとマイク)
2. マイク進化とFMLEデビュー(ヘッドセット買い替え)    ←今ここです。
3. またもやマイク進化(マイクアンプ導入)
4. カメラ2台で動画でリアルタイム似非HDR/使用ソフト設定(画質向上)
5. タイムラグの有効活用(SCFH)
6. Logicool webcam C910でホワイトバランス調整
7. カメラ3台同時で目指せ!似非リアルタイムHDRニコ生!
8. ビデオカメラをHDMI接続してニコ生配信
 
9. ニコ生で" XSplit Broadcaster "使ってみた

--------------------------------------





↑ このページTOPに戻る ↑