砲台山を経て三浦富士へ〜竜馬が歩いた道『竜馬がゆく1』より〜 | 湘南雑筆堂~本と美味いもん日記~

湘南雑筆堂~本と美味いもん日記~

湘南(?)に暮らし30年近く経ちます。30年も住んでいると、いろんな発見をするもんです。 
 そんなちょっとした湘南の発見を自分の読んだ本に絡めて皆様にお伝えできればなと思います。
 

       



初不動前日の武山(横須賀市)を後にして、

三浦富士を目指しました。


尾根道を800メートルほど行くと

砲台山があります。







こちらが
12.7センチ高角砲を2基設置した

武山砲台跡。


元のコースにもどり、

5分ほど走ると見晴台があります。





相模湾が一望できます。

ここから走ること10分で

三浦富士山頂に到着です。





ここ三浦富士



に、竜馬が歩いた地として登場しているんですよ。


三浦の宮田村

長州、土州との剣術試合を終えた後

一泊したのちに

横須賀へむかった際の記述があります。

「このあたりに、富士山という山がある。

竜馬はその東麓の道をとった。

この富士山というのはわずか百八十メートルほどの箱庭のような山だが、

土地の者にとっては駿河の富士よりも可愛いらしく、

小さいながらも艶冶な山容が自慢で、

駿河の富士には樹がないが、

相州牛込村の富士山には松やくぬぎが山頂まではえているという。」


この後、あの桂小五郎と遭遇するする下りへと続きます。


竜馬もこの地・三浦半島の山々をぶっさき羽織に

野ばかまといった旅装で歩いていたのかと思うと

なんでもないハイキングコースが

魅力的に感じてきますね。





そんなことを思い浮かべながら

景色を堪能していると


んっ!?えっ


野比・長沢方面になんか、変な建物があるぞ!!




なんか、赤くて五重塔みたい。


以前に地域情報誌かなんかで見たこと

あったような、ないような・・・


行ってみたいけど

あんなとこまで行って

戻ってくるのが大変だもんなぁ~。


悩んだ末、まだ、明るいから

行ってみることにしました。


                 つづく




●湘南雑筆堂~武山ハイキングコースの関連記事~

  

 走る人・武山不動を登る

 走る人・武山の初不動

 走る人・三浦富士を登る

 走る人・久里浜霊園の三浦大仏

 走る人・津久井浜のキャベツ畑

 

 いちご・いちご注意報~津久井浜観光農園へ行く~

 ラーメン・須軽谷の中華料理店


       ~『竜馬がゆく』関連記事~

  ・愛宕山公園へ行く

  ・砲台山を経て三浦富士へ (桂小五郎との出会い)

  ・浦賀みなと祭りと中島三郎助

  ・東叶神社へゆく3 〈勝海舟の使用した井戸)

  ・魚藍亭の海軍カレー (竜馬ビール)

  ・『竜馬がゆく』を大人買い?? (おりょう会館)

  ・信楽寺 坂本龍子の墓 





武山ハイキングコース  マップ