公務員に効くビジネス書 vol.8 それでも社長になりました!/日本経済新聞社編 | 公務員 島田正樹 〜仕事と私事と志事と〜

公務員 島田正樹 〜仕事と私事と志事と〜

仕事も家族・友人との私事も楽しみながら、魂を燃やして挑む“志事”で社会を変えていきたい! 地方公務員として働きながら、NPO活動、講演、執筆、ワークショップデザイナーなどに取り組む“公務員ポートフォリオワーカー”として活動しています。

ビジネス書を、公務員目線でご紹介する
「公務員に効くビジネス書」


第8弾は、
「それでも社長になりました!」(日本経済新聞社編)


それでも社長になりました!―大企業トップ40人「私の課長時代」 (日経ビジネス人文庫)



経営トップに下積み時代や課長時代の話を聴く機会というのは、なかなか得られないもの。

でも、だからこそ貴重であり、誰もが聴いてみたいと感じるのもの。


本書は、日本経済新聞で連載中の「私の課長時代」をまとめたもの(2008年4月~2010年6月)で、さまざまな業界のトップ経営者が当時の失敗談などを語っています。

※「日経Bizアカデミー」でバックナンバーが読めます。
http://bizacademy.nikkei.co.jp/career/manager/


ちなみに、本書に登場する経営者を目次から一部ご紹介すると

  日産自動車COO  志賀俊之氏
  双日社長  加瀬豊氏
  コマツ社長  野路国夫氏
  セブン銀行社長  安斎隆氏
  コニカミノルタHD社長  太田義勝氏
  住友商事社長  加藤進氏
  ローソン社長  新浪剛史氏

と、かなり豪華なラインナップ。(すべて肩書は連載当時のもの)


皆さん、当時の失敗談を“カラリ”とした軽い雰囲気で語っているのは、さすが百戦錬磨の経営者。当時は顔面蒼白になったエピソードも、今となってはいい思い出となっているのでしょう。



例えば、志賀俊之氏の#1 一人きりの海外進出、孤独に耐え転機 では

「必ず成長する有望市場なのに」とあきらめきれず、義憤ともやけくそともつかない気持ちに駆られた私は、一通の書類を書き上げたのです。(P13)

志賀氏には、仕事でさいたま市長にも会っていただきましたが、当時本書を知っていれば、市長に持っててもらうメモの内容も変わっていたかも、と思うエピソードがいくつも登場します。



また、新浪剛史氏の#7 「異端児」が貫いた「柔軟さ」 では

「三菱商事が弁当屋をやるのか」と批判をする人もいましたが、少子高齢化が進む中で必ず伸びるビジネスだという確信がありました。(P51)

こんな新浪氏の三菱商事時代のエピソードや、当時構築されつつあった「異端児としての人脈」などにも触れられています。


公務員に効くビジネス書



他にもご紹介したいキーフレーズはまだまだたくさんあるのですが、それは本書を読んでいただくとして、私が感じ取ったポイントを3つほど。


1.厳しい現場でひとが育つ
これは官民問わず言われることかもしれませんが、どの経営者も厳しい現場の中でひと皮もふた皮も剥ける経験をしています。厳しい局面にどう立ち向かうのか、凌ぐのか。私たちが自分のこととして考えたとき、本書に登場する経営者のように語るべきエピソードを持っているでしょうか。


2.登りつめるひとの芯の強さ
そして、厳しい現場でも逃げ出すことなく、失敗はしても「私がやるしかない」と立ち向かう芯の強さを持っています。時には上司にも役員にも引かない態度と、それを保持できるデータや知識を揃える意志の強さに感嘆します。


3.メンターや支持者の存在
さらに、共通するのが、彼らが師事したメンターや彼らを支持する上司や役員の存在です。本書に登場するリーダーたちも、時に励まされ、時に叱咤され、当時の上役の方たちとの関係の中で育っていたことがよく分かります。民間企業も同様かもしれませんが、役所でも「最近は厳しい上司が減った」などという声をよく聴きますが、厳しくも愛情を持った上役の役割というのは、人材育成においてやはり重要。



本書冒頭の「はじめに」でも言及されていますが、上司と縄暖簾をくぐって聞かせてもらう昔の失敗談は私たち若手~中堅層にとって、官民問わず貴重なもの。
しかし、「プライベートを大事にしたい若者」と「若者は上司となんか飲みに行きたくないと思っていると思い込んでいる上司」の存在によって、そういった貴重な機会が失われつつあります。

本当なら自らの上司から聞くのが最も身に沁みるのでしょうが、上司との縄暖簾の代わりに、本書から学んでみるのは如何でしょうか。



★★★公務員に効くビジネス書 バックナンバー★★★

4月11日 vol.7  働く人のためのキャリア・デザイン/金井壽宏
3月23日 vol.6  自分らしいキャリアのつくり方/高橋俊介
3月19日 vol.5  7つの習慣/スティーブン・R・コヴィー
3月17日 vol.4  KP法 シンプルに伝える紙芝居プレゼンテーション/川嶋直
3月 6日 vol.3  35歳の教科書/藤原和博
3月 5日 vol.2  人を動かす/D・カーネギー
2月15日 vol.1  京セラフィロソフィ/稲盛和夫