世の中、犯罪、事故、災害など物騒なことが無くなりません。誰しもが、いつ巻き込まれても不思議ではない世の中です。
ということで、巻き込まれなることがないように、以前から、皆様を護ってくださる「四天王様」や「龍神様」のお話をして参りましたが、守ってくださる神様はたくさんいた方が良いので、守護仏様のお話の続編をお届けしています。
----------------------------------------------------
守り本尊とか、守護本尊とか、呼び方には違いはありますが、基本的には、一緒だと思います。
守護仏様は、個人や家などを災厄などから守ってくださるのはもちろん、幸せや強運ももたらすとのことですので、お味方になって頂いても損はありません。
十二の方位には、そこを護る八体の守護仏がいるとされ、この方位と十二支(干支)が結びついて守護仏様が定められています。
例えば、子(ねずみ)歳生れの方は千手観音様、辰(たつ)・巳(へび)歳生れの人は普賢(ふげん)菩薩様が守護仏となります。
しかし、干支にこだわらず、深く感銘を受けた仏様や、インスピレーションを感じた仏様を自分の守護仏様にするのも良いとのことですので、相性で選んでもよろしいかと思います。
で、守護仏様と親しくなるには、まずは、良く知ることからですので、お勉強からです。
------------------------------------------------
「不動明王様」・・とり年(酉年)の守護仏様
密教の根本尊である大日如来の化身、あるいはその内証(内心の決意)を表現したものであると見なされています。
「お不動さん」の名で親しまれ、大日大聖不動明王(だいにちだいしょうふどうみょうおう)、無動明王、無動尊、不動尊などとも呼ばれます。
如来様や菩薩様は、優しく教え導きますが、中には聞き入れない人々もいます。そのような人々に対して忿怒(ふんぬ)の形相で激しく説き伏せてしまいます。そのため、明王の表情はいつも怒っているらしいです。
また、人を取り巻く「邪気」を払うためとも言われています。
不動明王様は、心を入れ替えて精進する者に対して、厳しいけれども救済の手を差し伸べる、慈愛に満ちた明王です。
不動明王様の右手の剣は、大日如来様の知恵の鋭さを示し、左手のけん索(獲物を捕る網)は煩悩を縛る道具を表しています。
不動明王のこうした持ち物や、怒りの表情「憤怒相(ふんぬそう)」が、自分ではコントロールできない煩悩(ぼんのう)を浄化してくれます。
不動明王様のご利益
不動明王様の真言を唱えると、煩悩(ぼんのう)の消滅、立身出世の効果があるとされています。
このように、生きている間に得られるご利益を現世利益と呼びます。
不動明王様は、現世利益の多い仏様で、その他に悪霊退散や厄除け、病魔退散、家内安全、商売繁盛などの効果があるとされています。
不動明王様のおまじない
正式にお願いする場合は、お寺さんや宗派ごとの作法がありますので、専門家の方にご相談ください。
とりあえず、お手軽なお願いの仕方としては、「真言(しんごん)」です。
不動明王様の真言
不動明王様真言
真言宗 「のうまく さんまんだ ばざら だん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらたかんまん」
天台宗 「なまく さまんだ ばさらなん せんだ まかろしゃな そわたや うんたらた かんまん」
ご挨拶の時は、3回
しっかりご挨拶の時は、7回
お願いするときは、7回×3セット
お好きな方の真言を、毎日、唱えてみてください。
目標は、1000回です。何かが変わるかもしれません。
皆様に、不動明王様のご利益がありますように!
<関連記事>
第74回 あなたを守り幸運をもたらす「おまじない」(その1願いの多い方、ねずみ年生れ)
第75回 あなたを守り幸運をもたらす「おまじない」(その2 受験生の方、うし年、とら年の方用)
第76回 あなたを守り幸運をもたらす「おまじない」(その3受験生の方、卯年生れの方)
第89回 あなたを守り幸運をもたらす「おまじない」その4女性の方、たつ年へび年生れ
第93回 あなたを守り幸運をもたらす「おまじない」(その5改心したい方、うま年生れ)
94回 あなたを守り幸運をもたらす「おまじない」(その6全ての方、ひつじ年さる年生れ)
95回 あなたを守り幸運をもたらす「おまじない」(その7全ての方、とり年生れ)
96回 あなたを守り幸運をもたらす「おまじない」(その8全ての方、いぬ年猪年生れ)
第57回 一生守ってくださる守護神=産土神(うぶすなかみ)様に感謝する方法