少し、時間がたちましたが、8月の九州旅行の続きです。
*いったん記事を中断していましたが少しずつ再開します。

鹿児島から熊本県水俣市へ行く途中に立ち寄った、坂元のくろず 情報館についてです。

くろず情報館に併設されている、坂元のくろず レストラン壷畑の料理がとても美味しかったです。
記事はこちら→【鹿児島県霧島市】 坂元のくろず レストラン壷畑 黒酢を使った美味しい中華料理と点心が楽しめます

黒酢をつかったコースランチが色々楽しめます(^^)



ランチの前に、坂元醸造くろず情報館へ行ってきました。




庭。この日は午前中少し天気が崩れていたのでちょっと曇っています。


撮影禁止でしたので、だいたいの流れを。
最初に黒酢の製法についてレクチャーがありました。

坂元のくろずは、鹿児島県霧島市福山町で世界でも類をみない独得の製法で作られています。
なぜ福山町なの?と以前から思っていたことについて教えてくださいました。
①一年の平均気温が18.7度で福山は平野部がほとんどない南向きの場所。鹿児島湾の奥に位置し、三方を山に囲まれているので年間を通じて温暖な場所。
②くろずを造るのは工場でも蔵でもなく、壷畑なのです。


私たちが飲む酢はこうして造られています。
くろず造りが農作業のように野天で行われること、壷の並ぶ風景から畑という言葉で言い表されているのです。

③良質な地下水もくろずをつくるうえで大切な役割があります。
鹿児島は姶良カルデラを持ち、そのシラス台地からおいしい水が出る場所です。
温泉も多いし、美味しい水も売っています。とくに福山は名水が沢山昔から出てくる場所なのです。

くろず造りは、発酵にちょうど良い気温、太陽エネルギーを一身に浴びることができる壷畑、壷に住み着いている微生物が欠かせないのです。
気候風土に根ざしたくろず。温かい気候と福山の自然環境に育まれているのです。

歴史的背景など詳細はこちら→

原料と仕込みについて
蒸し米・米麹・地下水の3つで坂元のくろずはできています。
米麹は、みそや醤油と同じ黄麹(きこうじ)が使われています。

発酵と熟成の過程は野天に並べられた壷に仕込をします。壷の内壁にはくろずを造るに欠かせない微生物がいます。
その後糖化→アルコール発酵→酢酸発酵→熟成の過程でくろずができあがります。

原料、仕込、発酵と熟成の過程の詳細はこちら→

通常の酢の製造方法とはまったく違います。
違いについてもお話がありました。
詳細はこちら→

くろずの製造過程でうまれるくろずもろみ末。これはどうしているかというお話を聞きました。このくろずもろみ末も有用な成分が含まれていて健康素材として注目されています。また製品化もされています。
くろずとくろずもろみ酢についてはこちら→

坂元のくろず、トクホマークがついています。
その他、JHFAマーク、本場の本物、Eマークなどもついていて、各機関から認証を受けているのです。

マークについてはこちら→

WEBサイトには掲載されていませんが、坂元のくろずの様々なデータの一覧も坂元のくろず 情報館にはあり、興味深い内容がたくさんありました。

販売に至るまでの歴史からもこのことはよくわかります。
現会長の、坂元昭夫会長が国立鹿児島病院に隣接して薬局を開業し、父の坂元海蔵が造った壷酢の販売を開始し、国立病院の患者に壷酢の飲用をすすめたところ体調がよくなったという声を聞き、壷酢の研究を始め、増産体制を整えるという記載がWEBサイトにありました。

歴史についてはこちら→

福岡に住んでいた頃にかかりつけのお医者さんが勧めていた酢が坂元のくろずだったのです。
オットが好きな酢で結婚以来切らしたことがありません。
実は昔から酢は苦手で、実家で酢大豆を食べる時にもがまんして食べていたぐらいでした。
坂元のくろずは、料理にも合うので料理を作る時に活用するようになりました。
最近は酢たまねぎを作ることが多いです。

くろずには優れたアミノ酸、有機酸が含まれています。
データはこちら→


福山の地域資源を活用していると見学をして改めて知ることも多かったです。
地域の歴史、文化、伝統等を大切に守って育んできた坂元のくろずが私たちが黒酢を飲むまで、様々な工程で造られていると感じました。

地域のもつ資源を活かした、個性ある魅力。私の場合食をテーマにその魅力について知りたいという気持ちで旅をしています。

旅に出ると、食材との出会いが楽しく、好きになったらとことんふだんの食生活に積極的に取入れています。好きになると、箱買い、まとめがい等旅行から帰ってきてからも注文することが多いです。

今回の坂元のくろずは、結婚後酢の好きな夫に勧められ私も料理や飲み物に使うことがあり、それまで苦手だった酢が好きになったきっかけでした。

東急電車に乗っていて、電車の扉に坂元のくろずのPRがあり、鹿児島へ訪れた時に言ってみたいとかねてから思っていたのが実現しました。

ふだんから好きな食材の原点について知識を深めることができ、訪れて良かったです。

*2012年8月九州旅行関連リンク*

はじまりはソラシドエア 羽田から熊本へ 機内のスープがあごだし!ソラシドエアのキャンペーン情報も

【熊本】キッチンプラザ 16:00~20:30まで 熊本交通センター地下にビールとおつまみセット

【熊本】天然温泉 六花の湯 ドーミーイン熊本 サービスと施設編
【熊本】天然温泉 六花の湯 ドーミーイン熊本 朝食編 熊本ならではのメニューも(^^)

【鹿児島市】肉のヨコムラ 鹿児島へ行くと必ず訪れます そういえば、今日は焼き肉の日なんですね♪

【鹿児島市】城山観光ホテル 施設とオトクな情報
【鹿児島】城山観光ホテル 朝食 錦江湾の鯛のカルパッチョも楽しめます♪
鹿児島 可否三昧 一年ぶりに訪れたらメニューや内装がリニューアル
【鹿児島県霧島市】 坂元のくろず レストラン壷畑 黒酢を使った美味しい中華料理と点心が楽しめます