訪問ありがとうございます♪
ただいま、仕事が忙しく、更新できない日々が多いのですが、
見捨てずお願いしまーす。
かなーり、久しぶりにブログを更新します。
もう、私のことをお忘れの方も多いのではないかと思うのですが・・・(汗まみれ)
ブログを更新できなかったのは、これでもか!!という具合に
いろいろな事情が重なったことがありまして。
多くの方に心配していただきましたこと、
お礼とお詫び申し上げます。
4月に私自身の会社の異動があって、仕事がいそがしくなった上、
7月にダンナさまの単身赴任が決まり、バタバタとしていたら、
・・・・・なんと、妊娠していました。
びっくりしたのも束の間、今度は突然出血。
切迫流産で、一月半自宅療養を命じられました。
(ちなみに、切迫流産は流産したのではありません。念のため^^;)
おなかの赤ちゃんが、「仕事きついよ~」と止めてくれたのだと思い、
のんびり実家で過ごしていました。
おかげさまで、先週の診察で安定したと言われ、
来週から仕事も復帰します。
・・・でも、ここまでくると、もう仕事に戻りたくない気も・・・。
また、ちょっとずつブログも更新したいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
長い間ブログを更新してませんでした^^;
ご心配してくださった皆さんありがとうございます★
仕事に忙殺されていますが(ほんとに殺されそう)、
体は元気です♪
・・・それだけが取り得という声もありますが。
さて、晴れの予報が雨の休日となってしまいました本日、
ダンナさまは、一日を梅酒にかけておりました。
会社のおば様に頂いた梅酒を、風呂上りに一気飲みという
一歩間違えばアル中並みの生活をしていたダンナさま。
瞬く間に梅酒が底をつき(アタリマエ)
今度は「自分で作るぞ」!と梅の仕入先をおば様に聞いて
インターネットで注文しておりました。
今週ついに梅が到着。
昨日から、ホワイトリカーを売っている酒屋を電話帳やネットで探していました。
「どこにでも売ってるってー」という妻の声は聞き入れられず、
「35度以上の焼酎じゃないと!」と
電話をかけて、準備万端で酒屋に行きました。
その後行ったジャスコで梅酒のセットは全部揃っていたんですが・・・。
梅の軸を除いて、氷砂糖とホワイトリカーで漬けるだけなので、
気合の割には「意外と簡単だった」と拍子抜けをしておりました。
おば様オススメのところだけあって、
すごくキレイな梅でした。
飲むのは、東京単身赴任が終わった一年後になるのでしょうか・・・。
共働きホームの劣悪環境の中で育つ植物たちその①。
GW中にわが家にお迎えしたがじゅまるくんです。
根とも幹ともいえない愛嬌のある形に惹かれてしまいました♪
木の精(キムジナー)が宿り、幸福をもたらすと言われているらしいです。
(本日ジャンボを買いました♪)
・・・絶対枯らさないように気をつけないと。
一緒に買ってきたサボテンくんが、すでに茶色くなってきています。
わが家は以前にもサボテンがしぼんだことがあります。
このがじゅまるくん、地面に植えると25m以上にもなるそうです。
植えてみたい気もするのですが、近所迷惑になりそうなので
あきらめます。^^;
ビジネス書にはまっているダンナさまが、買ってきてくれました。
「働く女性の24時間」 野村浩子/著
読んで、「私のことが書いてある!」て思いました。
いや、私と同じく働く女性たちのことが書いてあるだけですが、
心理状態や職場環境などが、まさしく私と等身大。
私タイプだけでなく、同僚や先輩、友だち、
はたまたダンナのことまで取材したのかと思うぐらい、
結婚・出産やキャリア、夫との関係、現代の複雑な労働環境がリアルにつづられています。
第1章 働く女性はそこそこの幸せ
第2章 大切なのは自分を育てるひとり時間
第3章 妥協してまで結婚したくない、子どもを産む自信がない
第4章 高まるストレス 見た目は若いけど、体内は老けている?
第5章 こんな女性になれたら
仕事していると、「自分だけがこんな思いをしているんだろうか」と考えてしまうのですが、
世の中には同じ悩みを抱えている女性がこんなにいるんだなあと。
著者は「日経ウーマン」の編集長の方です。
友人に勧められて「日経ウーマン」を読み始めましたが、
世の中の動きを的確にとらえるスタイルは学びたいです。