親の受診に付き添っていること・15(循環器内科医[女医]) | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 リンクを貼(は)らせて頂いております。紫色の日付、数字、もしくは、ブログタイトルをクリック(click)(もしくはタップ)して頂きますと、過去のブログに移行します。(^O^)


 さて、去る5月24日(日)の「親の受診に付き添っていること・14(膠原内科医)」のブログ の冒頭に記させて頂きましたように、両親の受診に付き添っています。

 そのうち、母親の受診に、少なくとも月(約4週間に)2回(普段は、2人の医師に月[約4週間に]1回ずつ受診しています。)付き添っていまして、昨日は、10月8日(水) にぉ伝え申し上げました循環器内科医(女医)に受診致しました。

 予約制で無いので、朝8時から並び、順番を取り、2時間待ちが当たり前の循環器内科医で御座います。


 母親によりますと、受診後、疲れたとのことでした。 前述の、去る10月8日(水)の「親の受診に付き添っていること・1」のブログ の最後に記させて頂きましたように、母親を守ることは自分の使命の一つであると思っております。


 ときに、母親との話しで、父親のぉ薬を頂きに行くことと重なりましたので、代わりに家政婦さんに行ってもらいました。


 ところで、母親の小学生時代の友達から心臓にはらっきょうがいいと言われたとのことでしたので、市販の国産のらっきょうの酢漬けを買って来ました。母親によりますと、丁度買おうと思っていたとのことでした。因(ちな)みに、らっきょうにつきましては、去る11月10日(月)の「らっきょう」のブログ で記させて頂きました。また、去る3月14日(土)の「食塩を控えて、尚且(なおか)つ美味(おい)しく食べる工夫(食事療法)」のブログ の下段に、

「(前略)このコメント2で、上記の11.の項目に関しまして、『少塩多酢』、そして、前述の『お酢も【百薬の長】』とのことに、触れさせて頂きました。(後略)」と記させて頂きました。


 さて、診察が終わり、院外処方ですので、薬局に行きましたら、そこの某・薬剤師から、診療のときに循環器内科医と当方との話しで本人(母親)に疾患名などのことがわかってしまうのではないですか、と訊(き)かれました。それで、本人(母親)のことを配慮して、循環器内科医とは疾患名や症状のことを英語で話していますので、本人(母親)にはおそらくわからないでしょうと伝えました。

 また、この某・薬剤師から、「どうですか」と尋ねられました。そこで、昨日受診の循環器内科医、そして、前述の、 去る5月24日(日)の「親の受診に付き添っていること・14(膠原内科医)」のブログ の膠原内科医(リウマチ科医)の、両者の処方箋をこの薬局に持って行(い)っていますので、この膠原内科医(リウマチ科医)の処方につきまして、以下のように説明致しました。


 すなわち、去る1月10日(土)の「親の受診に付き添っていること・6(循環器内科医[女医])」のブログ の下段やや下に、

「(前略)今日、この主治医(膠原内科医[リウマチ科医])から異例なことに電話連絡があり、血小板減少にリマチル錠が関わっているから、このリマチル錠を止めるようにとのことで御座いました。

 よって、現在、リウマチの薬物治療はなされておりません。(後略)」と記させて頂きました。このことは、去る4月11日(土)の「親の受診に付き添っていること・12(循環器内科医[女医])」のブログ去る3月26日(木)の「親の受診に付き添っていること・11(膠原内科医)」のブログ去る2月19日(木)の「親の受診に付き添っていること・8(膠原内科医)」 、そして、去る1月15日(木)の「親の受診に付き添っていること・7(膠原内科医)」のブログ にも記させて頂きました。

 以上の旨のことをこの薬局で説明致しました。


 前述の、去る1月10日(土)の「親の受診に付き添っていること・6」のブログ の最後にも記させて頂きましたが、
「(前略)去る10月9日(木) の『笑いと菜食療法ー菜食に導かれた過程ー小乗(しょうじょう)から大乗(だいじょう)へ』のブログ の(むすび)の最後に記させて頂きましたように、

『現在、R.A.(ネガティブ[negative]で御座いますし、お読み下さっている方々[かたがた]に影響をぉ与えすることの無いように、日本語で綴[つづ]ることを控えさせて頂きましたが、以前、それではわからない、と指摘を頂きましたので、日本語も併記させて頂きます。小さく記させて頂きます。関節リウマチのことで御座います。)の治療は、ope.(オペ・英語:operation)(手術のこと)、そして、薬物療法が主流とされていますが、菜食療法が認められれば、第三の治療法として、誠に有り難いことに、人類に貢献出来ることに繋(つな)がると信じております。』とぉ伝えさせて頂きました。(後略)」で御座ございます。


 本日も、最後(まで)ぉ読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)