合格までの道のり その8 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

1日1回、あなたの応援クリックが励み。どうぞよろしくお願い致しますラブラブ

人気ブログランキング<資格・スキルアップ>へ

にほんブログ村ランキング<モチベーション>へ

合格までの道のり その1
合格までの道のり その2
合格までの道のり その3
合格までの道のり その4
合格までの道のり その5
合格までの道のり その6
合格までの道のり その7

救護室は諦め、とりあえず、椅子に腰かけることにしました。

体力温存第一です。

午前中の選択式の試験が終わり、教室へ。

食の安全と栄養にこだわりのある私は、お家お弁当派です。

体調が悪かったので、手抜きお弁当ですが。

あ、いつもか…。(笑)

食べ終わった後は、机にうつ伏せ。

私以外の受験生が皆、テキストとにらめっこしている中、私は、ただ一つのことだけを考えていました。

3時間30分、体がもつだろうか。

私は、貧血で立てなくなってしまうことがあるのですが、試験終了の合図があったら、そうなってもいい。

とにかく、13:10から16:40の間だけは、何とかなりますように。

問題が出来るかどうか以前の、最後まで試験が受けれるかどうかの心配という体たらくに、我ながらみっともないと思いました。

ただ、幸いなことに、試験が始まると、徐々に体調回復。

試験の途中で、これは受かるのではないかと思い、一通り終わった段階では、やったぁ、合格!、と小躍りしたい気持ちでした。

懸念は午前中の選択式の労一の問題で、答えに自信がありませんでした。

でも、持ち前の楽観主義から、もう合格気分。

帰宅して寝ていたら、体調もよくなり、チラシで知ったLECの合格速報会に行くことにしました。

るんるん♪ららら~、と出かけて行き…。

選択式の労一が2/5点で、基準点未達とわかり、がっくり…。

ただ、択一式の解説を聞いていて、一般的に難しいと言われる問題の難しさの意味を初めて理解しました。

どうも、初見の問題とか、その場で考えて解く問題が、難しいと評されるようです。

私にしてみれば、努力の差が出ない出題なので、やりやすい問題。

先生が簡単だとおっしゃる問題は、暗記していれば楽勝問題です。

ただ、覚えていないことには手も足も出せず、考えても解けないので、私には「難しい」問題になります。

そうか。そういうことだったのか…。

択一式で何点とろうと関係のない身なので、頭の中は次年度対策です。

何日か後に大原の解答解説会に足を運んだのも、情報収集のつもりでした。

それが。

解答解説会が始まる前に、講師の先生にお聞きしました。

「選択式の労一は救済にならないですよね~」

「なりますよ」

「えっ?」

「これから説明しますけど、今年に限って合格率を3%とかにしない限り、大丈夫ですよ」

目の前が明るくなりました。

私は、LECの採点サービスも利用しましたが、結果通知がなかなか届きませんでした。

通常の返却期限をとうに超えてから、やっと手にした合否判断。

これだけ待たされたのは、LECが慎重に検討に検討を重ねたからであり、信憑性があると思いました。

択一式ほどの断定表現は使っていませんでしたが、選択式は労一救済の可能性が高いので、合格圏内だと。

私は、このLECの結果で、合格を確信するようになりました。

合格発表の日。

HP上の合格者の中に自分の受験番号があるとばかり思っていました。

合格までの道のり その9 に続く

<合格へのスパイラル>過去記事一覧表

クリックで救える命がある。すべては、ささやかなことから始まる♪

清き1票をお願い致しますアップ  あなたにもいいことがありますようにラブラブ

    合格の桜咲くように          縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
        クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑     
        
   クローバーどうもありがとうございます。感謝のうちにクローバー
ブログパーツ