契約する | お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山・石川良いお墓研究所)

富山・石川でお墓の購入を考えてる方
関東や都市部、その他の地域で墓地を購入しようとしてる方、
お墓の営業マンならではのアドバイスをいたします。
気軽にお問い合わせしてください。

2契約書を交わすまで

契約書を交わすまでにすること。



  • お墓の形を決める
  • 石種別の見積書と設計図の提出
  • 契約書にサインする

お墓の形を決めるのは石材店に行く前に決める場合と石材店に行ってから決める場合があると思います。過去の経験からお墓の形を決めてから訪問されるお客様はそんなにもいらっしゃいません。というのはまだまだ私の住む田舎では「和墓」が主流なのでお客様の多くは「和墓」を建てるつもりで訪問されます。しかし生前墓や喪主が若い世代の方は「洋墓」や「デザイン墓」を建てられるケースが増えてきました。

お墓の種類は大きく分けて「和墓」「洋墓」「デザイン墓」の三種類です。



クリックするとグーグル検索の写真が見られます。

「和墓」


シンプルな三段のお墓や蓮華付きのお墓、舞台を設置して外柵を回したり、墓前灯篭を設置したお墓の写真が多く載っております。地方によって形状が違ったり、最近は丘カロートと呼ばれる納骨室が地上より上に設けられたお墓もみかけるようになりました。私の住む富山県では昔から納骨室が地上にある「笠墓」と呼ばれるお墓が多くみられます。

「洋墓」


和墓にくらべて使用する石種が多く、赤や黒など色目のお墓が多くみられます。基本的には二段のお墓でそれより下は納骨部です。和墓同様に舞台・外柵・灯篭なども設置しますが年々モダンな形となってきて中にはデザイン墓と呼んでもいいくらいのお墓もあります。元々は公共墓地を墓地公園として自治体が建設する時に高さ制限を設けて生まれました。バラバラの高さで建てるのを防ぐために高さ制限を設けたようです。

「デザイン墓」


洋墓を進化させたような形ですね。家のお墓というより故人を特定した形も多くみられます。音楽家にピアノのお墓、ゴルフが好きだった故人の為に仏石にクラブとボールを浮き彫りにしたりと形状は様々です。年々お墓の自由度が進んだ結果として生まれたんでしょう。

石種別の見積書と設計図の提出


「工事一式」って?


石材店からもらった見積書を見ると「工事一式」とか「基礎工事一式」とかいかにもどんぶり勘定と見受けられる見積書の場合があります。それとは反対に内容を項目別に詳しく記載してくれる場合もあります。皆さんはどちらの石材店を選びますか?まず前者の石材店が良いという方はいらっしゃらないと思います。

巻石を回す時に結合する部分に金属のプレートを使用するのですが、その単価までを書けとは言いませんが石の量や加工費、施工代に基礎工事の内訳などを細かく書いてくれる石材店はお客様の事を考えてると言っていいでしょう。時にはどんぶり勘定の方が安い場合もあるのですが消費者の方は分からないと思います。

いろんな業者が官公庁に提出する見積書などはこと細かく記載されています。石材業者も年々きちんとした見積書を出すようにはなりましたがまだまだ少ないのが現状です。ただ家族経営の石材店の中には悪気があって「工事一式」と記載してるわけでもない場合もありますが、知識が低いと言われても仕方ないでしょう。

石の名前は違うの?


もう一つ分かりにくい点があります。それは「石の名前」です。国産の石であれば「庵治石」 「大島」 「万成」 「本小松石」 「紀山」 「伊達冠石」「真壁小目」 「真壁中目」 など全国共通の名前で呼んでいますが、中国材においては各石材店で名前が違ってる場合が多くみられます。

「AG98」 「G603」 「G614」 「G654」 「G633」 などと言う名前が中国材の正式な名前なのですが、読みやすいように各石材店は日本式の名前をつけたりしています。なので各石材店が付けてる名前を「○○ってどんな石なんですか?」と聞いてみてください。

見積書の提出が遅い石材店は要注意


これは石材店に限らずどの業界にも言える事です。競合になった場合に先に提出した石材店よりも安く見積書を書くからです。

結論として


いくつかの石材店をまわり、比較するのは良いことです。しかし、問題は何を比較するかです。値段の比較だけでは良いお墓を建てることはできません。価格が安くなる理由はあるので別の記事で書きます。

比較しなければならないのはその会社の経営姿勢知識や技術力、アフターを含めたサービス力 等をよく見比べてください。しかしお墓も建てたことが無いのにアフターサービスがしっかり出来るかどうかなどは担当営業マンの人間性に委ねる以外にはないと思われます。