★━━━━----——————————
公認会計士・FP×ライフオーガナイザーの視点から
お金と時間に振り回されない人生に変える♪
お金と時間の専門家 こと です
はじめましてのかたへ→★自己紹介★
——————————-----━━━━★
2人目がお腹に宿り
それまでは
/
教育資金とか保険とか考えないとなぁ
でも
家族が何人になるかわからないし、
どのくらい貯めればいいんだろう...?
まぁ子供1人ならどうにかなるかなぁ・・・
\
そんな風に
ボンヤリとしか考えていなかったことが
急に現実味を帯びてきました。
漠然とした不安は
自分の中で考えているだけで
何も変化は生まれず
不安が膨らんでいくもの
不安の正体は何か?
それは、
人生の予測がつかないこと
予測がつかないことに対し、手立てを打たなければならないこと
手立てをたてるべく
焦って様々な情報を入手するものの、
自分にとって何がBestな選択か、自分の中で判断できる知識がないこと
自分にとって何がBestな選択か、自分の中で判断できる知識がないこと
調べれば調べるほど、
どうしたらいいのかわからず
どんどん不安は募っていく...
もう
自分で知識をつけるしかない!
産休・育休のように約1年
仕事から離れることができるのはおそらく最後。
この機会を活かさないと!
そんなわけで、
お金の知識がつくFP取得を決意
FP取得を決意したものの
問題は、
育休中にいかに自分の時間を確保するか?
子育て中って意識しないと
すぐに1日が終わってしまう...

長女の時は初めての育児
育休中=育児をするために頂いたお休みだから、子供のお世話をずっとしないと

そんな考えに縛られて、何もできず。
でも、今度は子供が2人
やることとしては2倍

・
・
・
無意識に過ごしていては
絶対に勉強なんかムリ!
自分の中で
"常識"
"こうしなければならない"
と思っていることを
全て一から考え直してみることに。
赤ちゃんは寝かしつけしなくてはいけない
→ほんと?

起きているときは、子供の相手をしなければいけない
→ほんと?


毎日、メニューを考えないといけない
→ほんと?

日々成長する子供の様子を見て、
毎日試行錯誤

その甲斐あって、
毎日まとまった勉強時間2時間♪
(お昼寝タイムをすべて自分時間に♡)
(お昼寝タイムをすべて自分時間に♡)
子供が夜寝た後は自由時間♪
(日中に家事は全部終わり♡)
(日中に家事は全部終わり♡)
結果、
FP2級(AFP)合格♪
しかも
お金に対する知識がつき不安がなくなった♪
このことで
自分が"当たり前"と思っていることが
ただの思い込みであり、
自分自身の可能性を潰す存在となっていること
そして
時間というものは
自分が意識するか否かで
こんなにも変わるものなんだ
自分の思考が
ガラガラと変わった経験でした。
---
ここまでお読みくださり、ありがとうございました♡
<続きはこちら
>

<今までのストーリー>
■マイストーリー⑩自分の思考がガラガラと変わっていった ←イマココ