鮎はサケ目アユ科に分類され、初夏を代表する川魚。

養殖の焼いた鮎を深みある味わいに煮込み

骨までおいしい、フライパンでつくった「鮎の煮びたし」です。

天然の鮎は黄を帯びていますが、この養殖ものは、

ヒレは黄色くカラダは青を帯びているのが特長です。

天然の鮎がいいというわけでもなく、

養殖の鮎は、天然と比較すれば肉質がやわらかく香気が少ないものの

脂質が約3倍の量を含みます。しかも血液中の脂質濃度を下げる働きがある

オメガ3(n-3系列)の多価不飽和脂肪酸がEPA(エイコサペンタエン酸)と

DHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含有されています。

DHAとEPAが生活習慣病の予防や改善効果をもたらす成分とされています。

鮎の煮びたし

【材料(2人分)】

鮎(4尾) 梅干し(2粒) 実山椒の佃煮または実山椒(大さじ1) だし昆布(10g)

ほうじ茶または番茶(600mlほど用意) 

酒(30ml) みりん(30ml) 醤油(20ml) 水(30ml)

*実山椒使用の場合は醤油30ml使用

【下ごしらえ】

内蔵を取らずに鱗だけを取り、裏も表も塩をふりかけ よく水で洗い流して

キッチンペーパーで水気を拭き取ります。

【作り方】

①フライパンにフライパン専用ホイルを敷き、表になる方から中火で焼き、

  ほんのり焦げ目が付いたら裏返し焼きます。

②フライパン専用ホイルを取り除いて、鮎の周りに実山椒の佃煮を加え

 だし昆布をのせます。

③ほうじ茶をひたひたに注ぎ、落としブタをして10分煮ます。

④落としブタと昆布を取り、梅干しを加え、

 酒(30ml) みりん(30ml) 醤油(20ml) 水(30ml)を注ぎ、鮎に木の芽をのせます。

⑤再び落としブタをして、中火で20~30分じっくり煮込みます。

⑥鮎に味が染み込み、煮汁が少なくなってきたら火を止めます。

⑦鮎をお皿に盛り付け、木の芽をのせ 梅ぼし 実山椒の佃煮を添えて出来上がりです。

清々しい山椒の香りに、深みある美味しい身に

骨までやわらかく、カルシウムもたっぷり摂取できる鮎の煮びたしです。

▶▶オメガ3たっぷり、鮎の塩焼き

▶▶春の旬野菜と鯛のあら炊き

▶▶タコと菜の花の酢味噌和え

▶▶カラフルな鯵の南蛮漬け

▶▶ホタルイカとあさりの、春満開パスタ

▶▶ボンゴレ・ビアンコ(あさりのスパゲティ)

▶▶いわしの梅煮で、ごちそうさん

▶▶角ハイボールで、鯵フライ

▶▶鰤と茄子古漬けの粕汁

▶▶鯖缶の白菜煮

いつも ご覧頂きましてありがとうございます

読者登録してね
 食いしん坊ブログランキング参加用リンク一覧 ブロぐるめ! 食べ歩きポータル 
食生活・食育 ブログランキングへ  

 

ポチっと↓応援クリック お願いします。

ランキング参加中♪

 


レシピブログに参加中♪