夏告げる権現さまの天下祭!山王祭の提灯が掲げられ江戸情緒豊かな【日本橋ゆかり】水無月のメニュー! | 銀座由美ママの心意気

銀座由美ママの心意気

働く女の心意気を、銀座という世界を通して、様々な観点から表現したくブログを始めました。 そんな銀座ママの日常です。どうかご笑覧下さいませ。



夏告げる 権現さまの 天下祭




水無月の声とともに

日本橋周辺では、
“江戸天下祭”と称される
『山王祭』神輿の準備に入り、
街のところどころに
提灯提灯や火消し“纏”が見られ、
江戸情緒溢れる頃となりました。


由美ママは
先週のある夜

細川のお殿様の個展の後

↓↓↓

*【細川護熙展】日本橋壺中居~6月2日迄!&森の防波堤構想「瓦礫を活かす森の長城プロジェクト」発足 (2012年6月1日号)

贔屓の【日本橋ゆかり】http://nihonbashi-yukari.com/

へ出かけました音譜


【日本橋ゆかり】野永喜三夫三代目若主人と下北半島東通村尻屋産ウニご飯うに
↓↓↓
銀座由美ママの心意気-日本橋ゆかり 下北半島東通村尻屋産ウニご飯


【日本橋ゆかり】へは

4月上旬以来ですが、

↓↓↓

*筍に木の芽をあえて祝ひかな!伊勢正三さん夫妻と還暦お祝い!【日本橋ゆかり】京都洛西より日本一の筍 (2012年4月6日号他)



この夜は
江戸三大祭りの一つ

ともいわれる

大祭『山王まつりまつり』が

二年ぶりに開催されることから

↓↓↓

*“麦の秋”に江戸情緒溢れる“天下祭”『山王祭』の風雅なる景観『日本橋ゆかり』“水無月膳”の旬味 (2010年6月3日号)

*青簾 山王祭り 近づきぬ・・江戸情緒溢れる“江戸天下祭”『山王祭』の祭礼や“纏”が飾られた街並み (2010年6月4日号)


風雅な名前入り提灯提灯

玄関先に飾られていましたビックリマーク

↓↓↓

銀座由美ママの心意気-日本橋ゆかり 提灯4
↓↓↓
銀座由美ママの心意気-日本橋ゆかり 提灯3


この『山王祭』とは、
永田町に鎮座する
「日枝神社」の祭礼を云い、
近江(滋賀県大津市坂本)の
「日吉大社」を勧請した多くの神社は、
“日吉”や“日枝”と称しますが

中世から近世までは、
「日吉山王社」とか
「山王権現(ごんげん)」とも称され、
その祭礼も
『山王祭』と呼ばれました。

その由来は
元は、江戸城内紅葉山に
鎮座していたため、

家康公以来、
徳川将軍家代々の“産土神”とされ、
また
江戸城下町西半部の総鎮守でもあり、
「神田明神」の「神田祭」とともに
将軍上覧の栄誉を誇って
「御用祭」「天下祭」とも
称されましたビックリマーク


そして
この“祭日”は
来たる6月15日にあたり、
昔は、三基の“本社神輿神輿”が
茅場町の御旅所へ神幸する
形式でしたが、
現在では
多数の“町神輿神輿”主体の
祭礼に変化して、
1615年(元和1)以来、
『山王祭』を「神田祭」と
隔年交代で執行し、
神幸を出さぬ年の祭りを
“陰祭(かげまつり)”と云います。


そんな
『山王祭』の情緒に彩られた
水無月のメニューははてなマーク


お通しは、長芋羹 生ウニ オクラ 山葵餡かけ
↓↓↓
銀座由美ママの心意気-日本橋ゆかり お通し

前菜の“水無月盆”は、サヨリの黄身焼き 天然山葵のお浸し 海老と空豆の白和え 穴子笹巻き寿司 
小芋と天然花山椒の佃煮
↓↓↓
銀座由美ママの心意気-日本橋ゆかり 前菜盆
お椀の中身は・・・はてなマーク
↓↓↓
銀座由美ママの心意気-日本橋ゆかり お椀
鯛の白子揚げ真丈 蓮麩 京都のカリスマ農家“田鶴さん”のうすい豆(グリーンピース)のすり流し
↓↓↓
銀座由美ママの心意気-日本橋ゆかり お椀2

この“田鶴さん”とは【日本橋ゆかり】や【オテル・ドゥ・ミクニ】の三國清三シェフらが好んで使う
“京野菜”のカリスマ田鶴均氏作のものですビックリマーク
↓↓↓


本日のお造りは
鯛 カンパチ メジマグロ 海ブドウ 漠大海 群馬県尾瀬の手前の山から若主人が採った天然山葵添えビックリマーク
↓↓↓
銀座由美ママの心意気-日本橋ゆかり お造り
焼き物は、明石産穴子の白焼き “田鶴さん”の賀茂茄子鶏そぼろ田楽 山葵 酢橘
↓↓↓
銀座由美ママの心意気-日本橋ゆかり 明石産穴子の白焼き

“賀茂茄子”も田鶴さん作が極旨ですニコニコ
↓↓↓
↓↓↓
銀座由美ママの心意気-日本橋ゆかり 明石産穴子の白焼き2
そして〆のご飯は、上記、青森県下北半島東通村尻屋産の無添加のムラサキウニうにの釜炊きご飯
↓↓↓
銀座由美ママの心意気-日本橋ゆかり 下北半島東通村尻 屋産ウニご飯
↓↓↓
銀座由美ママの心意気-日本橋ゆかり 下北半島東通村尻屋産ウニご飯4

漬物は、柴漬け 新生姜 “田鶴さん”の胡瓜の原種(あさかぜ)の糠漬け
↓↓↓
銀座由美ママの心意気-日本橋ゆかり 下北半島東通村尻屋産ウニご飯3
尻屋産の無添加のムラサキウニうに
↓↓↓
銀座由美ママの心意気-日本橋ゆかり 下北半島東通村尻屋産ウニ


この夜の

【日本橋ゆかり】では、

“田鶴野菜”の数々と

下北半島東通村よりの

“無添加ウニうに”を堪能し、

江戸の文化と粋を今に伝える

“天下祭”に想いを馳せた

贅沢なひとときでした音譜




ナイフとフォーク【日本橋ゆかり】ナイフとフォーク
東京都中央区日本橋3-2-14
電話03-3271-3436

http://www.nihonbashi-yukari.com/

http://r.gnavi.co.jp/g322600/
三代目野永喜三夫若主人