函館が楽しい!②-1 日本一の朝ごはん | Junks+ Ⅱ

夏休みに「はこぶら」してきた備忘録。


【日程】 2014年8月11日(月)~13日(水)

【宿泊】 ラビスタ函館ベイ

【便名】 NH553 / NH558 (HND/RJTT ⇔ HKD/RJCH)


函館が楽しい! 2014夏

函館が楽しい! プロローグ

2014/08/11

函館が楽しい!①-1 羽田空港⇒函館空港

函館が楽しい!①-2 うにむらかみ 函館本店

函館が楽しい!①-3 ラビスタ函館 812号室

函館が楽しい!①-4 活イカと塩ラーメン

2014/08/12

函館が楽しい!②-1 日本一の朝ごはん

函館が楽しい!②-2 大沼国定公園

函館が楽しい!②-3 ラッキーピエロ

函館が楽しい!②-4 五稜郭

函館が楽しい!②-5 函館夜景

2014/08/13
函館が楽しい!③-1 元町散策

函館が楽しい!③-2 ひし伊&海風楼

函館が楽しい!③-3 函館、ブラボー!

==========


朝、目を覚まして窓のシェードカーテンを巻き上げると

薄い雲はあるものの穏やかに晴れわたる・・・グッド・モーニング。


ベイエリアを散歩したい衝動をグッと堪えて混み始める前に、と

函館旅行の楽しみの1つでもある「日本一の朝ごはん」を食うゾー!






日本一おいしい朝食


旅行口コミサイト・トリップアドバイザー「朝食のおいしいホテル 」で

2011年・2012年の2年連続で日本一になった「ラビスタ函館ベイ」。


ここ2年は神戸のホテルに1位を譲ってはいても2位をキープし、

「ラビスタ函館ベイ」の名を全国区に押し上げた人気の朝食だったり。


つっても、オープン直後だったらそんなに混んでないでしょ、と

6時半過ぎにホテル2階「北の番屋」へいくと・・・混んでるっつーの(汗)





スタッフが案内してくれた席に「食事中です」とかかれたカードを置くと

それでテーブルがキープされて存分に料理を選べる、という仕組み。


ロの字型のメインカウンターは左右どちらも同じ料理が並んでいて

2ルートに分かれられるため全然スムーズでストレスなし。


カウンターの中にいるオバちゃんが食材や料理の説明をしてくれたり

アットホーム感もあって予想以上にイイじゃん、みたいな。





北海道の食材がふんだんに使われているだけじゃなく、

「松前漬け」「鮭の三平汁」「イカ塩辛」「イカ飯」「ザンギ」とか。


北海道のご当地料理もたくさん置かれていたり

鮭・海老・じゃがいも・とうもろこしとかが炙り焼きされてたり。


中にはラーメンがあったり、スクランブルエッグなどの洋食も揃えられたり

デザートや飲み物も充実していてさすがにハンパないなって。


そして、なんと言っても外せない「海鮮丼」コーナーでは

イクラ・甘エビ・タラコ・イカ・マグロなどをお好きなだけドーゾ、と。


「日本一」は、伊達じゃない。 (・ω・)/













人が多いわりには席と席との間がゆったりしてるからか、

混んでる感じがしなくて落ち着いて食事ができるし。


何より、車椅子の方とか小さなお子さんがいたり、

はたまた大人数のグループだったり。


お客さんのニーズにあわせてスタッフがパッパと手際よく、

かつ静かにテーブルを替える姿が妙にスゲーなって。


窓から函館山を望みながら

そんなところも「日本一」を支えているのかもしれないなって思ったり。






思いのほか綺麗に盛り付けのできた「選手会長風海鮮丼」を手に

イクラ近辺からほお張ると・・・アレッ、なんかスゲー美味い。


正直「日本一、つっても」と微妙にナメてかかっていたら、

いきなり強烈なワン・ツーを浴びてノックアウト、みたいな。


おまけに、伏兵に思えた「ビーフシチュー」は肉は柔らかいしコクがあるし

「イカ塩辛」はまろやかな味付けとイカのハーモニーが抜群だし。


何をいただいても「北海道ブラボー!」の中でお代わりをして

今度は海鮮類は別分けにしてご飯は納豆や焼き海苔で、とか。


他にも「しじみ椀」「鮭や海老の炙り焼き」などなど、

北の幸を堪能した後はコーヒーにプリンとフルーツポンチで余韻に。


てか、ラビスタ函館の朝ごはん・・・イエス、フォーリンラブ! ( ̄* ̄ )







フリーで持ち帰れるコーヒーを飲みながら部屋で少しマッタリした後は、

最上階に上がって前日は暴風で使用禁止だった露天風呂に。


函館山を目の前にカモメの鳴き声を聞きながらの温泉・・・ヤバすぎです。




Mahalo