函館が楽しい!①-4 活イカと塩ラーメン | Junks+ Ⅱ

夏休みに「はこぶら」してきた備忘録。


【日程】 2014年8月11日(月)~13日(水)

【宿泊】 ラビスタ函館ベイ

【便名】 NH553 / NH558 (HND/RJTT ⇔ HKD/RJCH)


函館が楽しい! 2014夏

函館が楽しい! プロローグ

2014/08/11

函館が楽しい!①-1 羽田空港⇒函館空港

函館が楽しい!①-2 うにむらかみ 函館本店

函館が楽しい!①-3 ラビスタ函館 812号室

函館が楽しい!①-4 活イカと塩ラーメン

2014/08/12

函館が楽しい!②-1 日本一の朝ごはん

函館が楽しい!②-2 大沼国定公園

函館が楽しい!②-3 ラッキーピエロ

函館が楽しい!②-4 五稜郭

函館が楽しい!②-5 函館夜景

2014/08/13
函館が楽しい!③-1 元町散策

函館が楽しい!③-2 ひし伊&海風楼

函館が楽しい!③-3 函館、ブラボー!

==========


ラビスタ函館ベイの最上階にある湯処でマッタリ温泉に浸かっている間、

いきなり天候が急変してハンパなかった暴風雨も上がり。


それまでの暴風も少し収まってきた中をラビスタからブラブラと歩き

5分くらいで「魚市場通」駅に着くと函館市電 に初乗車。


東京にも都電荒川線や東急世田谷線などがあるけど、

路面電車に乗るのは何年ぶりだろ、と揺られながら「松風町」駅へ。


ちなみに、ラビスタ近くの営業所に停まってた「モーモータクシー」って

・・・す芸シュール(笑)






海鮮処 函館山
 函館市松風町10-15
 0138-22-7747

最初、ミシュラン北海道掲載な有名店「梅乃寿司 」も候補にしつつ、

色々と食べられる居酒屋の方が良いかも?というカミさんの意見を呑み。


いくつかの店の中でクチコミなどを参考にして行ったのが、

松風町駅から2・3分くらいのところにある「函館山」。


少し収まったとは言え、

それでも暖簾がはためきっぱなしなほどの風の中を入店。





予約してないけど大丈夫?という心配は18時過ぎと早いためか

杞憂に終わり、先客はカウンターとテーブルに2人ずつ。


この店のカウンターの中ほどはガラス越しに生簀が見られるんだけど、

コーナーで座りづらそうなんで落ち着きそうなカウンターの端に着席。





函館のみならず北海道ではサッポロクラシック をいつでも飲めるなんて

ビールは断然サッポロ党のボクとしては北海道の人が羨ましくて。


おまけに、中生が480円(だったかな?)とか、安いんだなぁ。





写真じゃもちろんわからないけど、いかの足・・・動いてるから(笑)


そんな「活いか」の刺身は甘くてコリコリで函館ブラボー!と狂喜の中、

唐揚げにしてもらったゲソ・・・マジでスゲー美味いんですけど。


おかげでビールがすすんじゃってしょうがないっつーの。







他にも、塩水うに・海鮮グラタン・カニミソ甲羅焼きや

じゃがバターにカニクリームコロッケなども堪能。


全体的に優しい味付けで物足りなさが残った料理もありつつ杯が進み

焼酎グラスが400円という安さに飛びつき、さつま島美人もロックで。


気づけば店内は満員でヒョエーって。


1時間半ほどでクラシック3杯、さつま美人を2杯いただき

ほろ酔い気分で「函館最高!」な一次会を締め。









外に出ると、半袖Tシャツに短パンじゃ寒くね?と感じるほどで、

長袖のトレッキング用薄手フリースパーカを着込んで函館駅方面へ。


相変わらずの強風に手元が揺れるだけじゃなく

夜というのも相まって何枚か撮った写真・・・全部ブレてるし(汗)




人通りの絶えた市電通りをブラブラと歩いて、

ベイエリアに近いセブンでデザートや飲み物などを購入。


いったん部屋に戻りそれらを冷蔵庫に入れると再び外出し、

赤レンガ倉庫街を散策してるとマックなどを一蹴する「ラッキーピエロ 」が。





麺厨房あじさい

 紅(くれない)店

 函館市豊川町12-7 函館ベイ美食倶楽部
 0138-26-1122


月曜日定休で「星龍軒 」に行けなかったし、

小腹も空いてきたんでラビスタ隣の美食倶楽部にある「あじさい」へ。


21時頃にもかかわらず店外には7・8人の待ち人がいて

10分ほど待ってから店内に入ると・・・内装コジャれてるぅ。






カミさんはハーフ(450円)、ボクはレギュラー(700円)の塩拉麺を発注し、

ほどなく運ばれてきてスープを一口すすってみると・・・。


観光客向けのラーメンでしょ?と失礼ながら高を括っていたら、

アッサリな中にもコクがあって・・・なんかウメーじゃん、って(笑)


てか、麺も硬めだし全然スキな味なんですけどぉぉ! v(≧▽≦)v


・・・と、餃子が売り切れだったのは残念だったけど、

予想外の美味しさにカミさんも大喜び。








部屋に戻って2度目の温泉に入った後は、

北海道・余市蒸留所に思いを馳せながらモルトのロックに。


サッポロ・クラシックをチェイサー代わりに飲みながら

函館に酔いしれている間に静々と夜は更けていきました、とさ。





さぁ、明日は「日本一美味しい朝食」を食うゾー!


・・・な感じで、つづく。


Mahalo




うにむらかみ 初登場!(9/3→9/10)