僕は、大分合同新聞に観戦記を書かせてもらっています。
もちろん、子どもたちの対局です。
少しだけですが、観戦記について書きます。

【1】ペンネーム「英之介」は教え子が

合同新聞には、いろんな先生方が観戦記を書かれています。
みなさんペンネームで書かれているんですが、それが誰であるかを公表することは、僕にはできません。
ごめんなさい。
あ、僕のペンネームはお教えできます。
英之介です。
えいのすけと読むのですが、このペンネーム、僕の小学校教員時代の教え子がつけてくれましてね。親から貰った名前同様、大切な名前です。

では僕の場合についてのみですが、観戦記ができていくまでの過程を少し紹介します。

【2】観たものを観たままに-取材

最近の僕の観戦記。
まず、大会の概要を書こうと心がけています。できれば、どんな目的、目標で大会が行われているか、なんてことも書きたいと思っています。
だから、必要ならば主催者やスポンサーさんへの取材もします。

もちろん対局者への取材が肝心です。取材なしだと僕は書けないです。
まず、子ども棋士たちのプロフィールを書きます。
初めて登場する小学生は、将棋にであったきっかけは必ず紹介したいです。
今、がんばっていること。得意技。将棋の魅力。必ず尋ねます。

また対局相手についても聞きます。
これも重要なポイントだと思うんですね。だから語ってもらいます。相手をどう思っているか、ということを書きたいんですね。
対局前に感じていたこと、初対局なら終わった後の相手について、どんな印象を持ったか。
そんなこんなを書きます。これこそ磨き合いの大切な部分だと思っているんです。

とにかく、自分の目でしっかりと観た対局の様子を、しっかりと伝えたいんです。そのために対局時の表情、息づかい、そして、それまでに培ってきた内面を書きたいんです。

観たものを観たままに伝えるのは、僕にとって大変難しいんですね。でも、そうしたいという欲求があるんです。だから悪戦苦闘です。でも、楽しい。

【3】掲載までの推敲

つたない文章ですが、書き終わったら、合同新聞の担当の方に送ります。そして、いっしょに字数や画像(写真も自分で撮影したものを使います)、表現方法などを確認し修正や推敲をしていくんですね。

こうして、出来上がった文章を、編集の方の意見も聞きながら、担当の方ともう一度確認をして必要な部分を直します。そして、やっと紙面に掲載されるんですね。

【4】掲載時にお知らせ

その後は、お知らせです。掲載初日に登場棋士のお家の方にお知らせをします。さらに、登場棋士の学校に連絡をします。学校名も出ますから、校長先生か教頭先生にお知らせをするんです。担任の先生が褒めてくださったり、中には、校長先生が直接、励ましてくれた場合もあったそうです。そして、翌日、このブログにアップします。

特に子ども棋士にとって観戦記に掲載されるということは、たいへん大きな記念になるし、励み、意欲になります。また、読んでくれる子どもたちへの刺激ともなるでしょう。そういう意味で大きな責任のある仕事だと思っています。

【5】責任が果たせるか

この責任をいつまで果たせるのか、わかりません。
僕の場合、年齢とともに、やっぱり、なんだか文章のテンポがずれてきたなあ、って感じることが多いです。
でも、時々、「おおっ、これだよね、まさしく、これ」って感じで書けることもあるんです。
ごく、まれですが、嬉しいです。
でも、多くの場合、伝えきれてないですよね。子どもたちやお家の方もがっかりってこともあったでしょう。ごめんなさい。
そんな僕の観戦記ですが、子どもたちの将棋を伝えたいって思いだけは変わっていないです。

そんなわけで、みなさん、応援よろしくお願いします。

【6】実例

*合同新聞社では中学生以上は「さん」の敬称となっています。

*附属は付属と表記されます。

*当用漢字以外は、当用漢字に変換されることがあります。

 

↓最近書かせてもらった観戦記です。

*掲載年月日(開催年月日)大会名

*対局者(学年は大会当時のもの)

(27)古城拓海(三和小6年)VS安東佑真(寒田小5年)

2017年11月28日 (2017年10月21日開催)第6回中津城将棋大会

 

(2&)藤原理子(鶴見小6年)VS荒川晴風(東稙田小5年)

2017/09/25   (2017/07/17)みらいしんきん杯

 

(25)松本武大(向陽中2年)VS赤星秀栄(滝尾中2年)

2017/08/05  (2017/06/18)第11回文部科学大臣杯県予選

 

(24)麻生潤(附属小5年)VS高木滉伸(中部中2年)

2017/06/24  (2017/05/28)第6回別府市小中学生将棋名人戦

 

(23)橋本 駿(金池小4年)VS児玉 拓未(金池小6年)

2017/4/12  (2017/2/12)金池校区6年生お別れ将棋大会

 

(22)市岡 知悟(附属小2年)VS麻生 潤(附属小4年)

2017/3/30  (2017/1/22)県小学生名人戦


(21)安東佑真(大分市立寒田小4年)VS 高木滉伸(別府市立中部中1年) 

2017/2/11  :(2016/12/18)べっぴょん子ども将棋大会2016

 
(20)古城 拓海(たくみ)VS小野照記

2017/2/7  :(2016/10/23):第5回中津城将棋大会


(19)荒川晴風(なでしこ将星会)VS 大久保隆杜(たかもり)(将星会2020) 
2016/12/7:  (2016/11/20)第2回ゆふいん夢蔵杯大分県団体対抗将棋大会

(18)麻生 潤(附属小3年)VS 江口 智也(大分市立滝尾中1年) 

2016/4/15  :(2016/3/21)第5回別府市小中学生将棋名人戦


(17)河野樹(大分市立判田小5年)VS江口 智也(大分市立滝尾中1年)
2016/2/12:(2015/11/19)第4回べっぴょん大会

(16)膳所力也(国東市立国東小4年)VS 吉松新太(東九州龍谷高校1年)

2016/2/4  :(2015/10/24):第4回中津城将棋大会


(15)赤星 秀栄(大分市滝尾小5年)VS 友永 晴己(別府市石垣小6年)

2015/4/3  :(2015/3/8)御手洗長治杯「第4回別府市小学生将棋名人戦

 
(14)橋本 優 (大分市立金池小4年)VS 武原 儀典(明星小5年(別府)) 

2015/3/9  :(2015/1/25)県小学生名人戦B級


(13)小野照記(しょうき)(明星小2年)VS 河野龍十(りゅうと)(別府鶴見小5年)

2015/2/25  :(2015/1/18)第3回べっぴょん大会


(12)吉成 貫億(つとし)(宇佐市立長洲中3年)VS 松末 拓美(東九州龍谷高校3年) 

2014/12/5  :(2014/10/25)第3回中津城将棋大会


(11)小野倖稜(こうりょう)(明星小4年)VS 小野照記(しょうき)(明星小2年)

2014/11/21:  (2014/10/12)第2回べっぴょん子ども将棋大会

 

(10)武原 儀典(明星小5年)VS 武原 央直(明星小5年)

2014/10/8  :(2014/7/27)第1回べっぴょん子ども将棋大会


(9)立石 将也(大分市立神崎小5年)VS 中島 賢太郎(附属小6年)

2014/8/16:  (2014/6/15)文部科学大臣杯団体戦


(8)黒木公太朗(別府市立朝日小6年)VS 向井 湧真(別府・明星小6年) 
2014/5/1:  (2014/3/21)御手洗長治杯「第3回別府市小学生将棋名人戦」

(7)立石 将也(大分市立神崎小4年)VS 増永 淳也(佐伯市立鶴岡小3年)
2014/2/17:  (2014/01/19)県小学生将棋名人戦B級

(6)海木 瑠璃(大分市立金池小4年)VS 坪居 史也(大分市立戸次小4年)
2014/2/14  :(2014/01/19)県小学生将棋名人戦B級

(5)是永 恭兵(宇佐市立長洲中2年VS前田 泰斗(東九州龍谷高校3年))
2013/12/11  :(2013年10月26日)中津城将棋大会

(4)岡嵜 冬弥(国東市立武蔵東小6年)VS 中島 賢太郎(大分大学付属小4年)

2013/4/24:  (2013年3月20日)別府市小中学生将棋名人戦
(3)古城三奈(大分市立金池小6年)VS深浦 月野(大分市立丹生小5年)
2013/4/26  :(2013年3月20日)別府市小中学生将棋名人戦

(2)増永 淳也(佐伯市立鶴岡小3年)VS堀之内 皓隆(大分市立金池小3年)
2013/6/24  :(2013年5月12日)県倉敷王将戦

(1)亀渕 嵩(大分市立金池小3年)VS眞子 天成(大分市立神崎小3年)

2013/3/21 :(2013年1月27日)県小学生名人戦B級

---------------------------------------------
<月例子ども大会デー>

幼稚園から中学生までの初心者~有段者まで誰でも参加できます。下のバナーをクリックしてください。

 

-