インド旅行に必要な7つ道具
でも少し触れましたが、
インドは電気の供給があまりよくなく、
停電は日常茶飯事です。
大都市や大きなホテルなどでは大丈夫だと思いますが
ちょっと田舎町にいくと、毎日停電があります。
一日何回も停電になる日もあります。
朝起きたら電気がつかないとか
停電になったまま1時間以上電気がつかないことも
よくある話です。
そんなインド生活のために、
私はいつも懐中電灯を持ち歩いています。
こちら私の懐中電灯です。
日本で確か500円くらいで買ったものです。
大きく見えますが、手のひら大の大きさで
厚みもあまりなく、持ち運びに便利な大きさです。
で、この懐中電灯の優れものなところは、
下の部分(写真、見にくくてすみません)に
蛍光灯がついているんです。
もちろん普通の懐中電灯としての機能もついており
2パターン使用できること。
停電にあまりならない日本では気づかなかったのですが
この蛍光灯機能があることにより
真っ暗になってしまった部屋の中でも
お化粧したり身支度することが可能なくらい明るくなります。
便利です![]()
町で停電になってしまったとき
この懐中電灯を出すと妙な人気になってしまいます![]()
もちろん、懐中電灯がですヨ。
なんで、町にいるときはどうしてもの時しか使いませんが、
では町で停電になったときはどうしているかというと…。
お店の人々はろうそくに火をともしています。
テーブルにも当たり前のように出てきます。
そんな雰囲気もまた楽しいんですけどネ。
停電中、あえて部屋が真っ暗、町も真っ暗のまま
耳を澄ましてみると、夜のガンジス河の音が聞こえたり
虫達の鳴き声が聞こえたり、
それはそれで情緒溢れるものでもあります。
日本ではスイッチを入れれば当たり前のように電気がつきますが
それはとてもありがたいこと。
町全体が暗くなることなど考えられないと思いますが
たまには電気を消して、自然の音に耳を傾ける時間を作ってみてください。
普段、気づかなかった自然の音を感じることができるかもしれませんヨ![]()
Devasya YOGA ホームページ ![]()
三軒茶屋から伝える女性限定、女性のためのヨガスタジオ『Devasya YOGA』 東京/世田谷/三軒茶屋駅から徒歩90秒(田園都市線)
お問い合わせ、ご予約 : 03-3418-7288 (無料体験あります)
『
KEEP SMILE
』
Devasya YOGA ブログ限定募集プログラム
コンセプトは
『素晴らしい未来を確信する』 『人生を楽しむ』
これまでにメッセージ・メールなどで多数の要望があり
今回、特別に以下のプログラムを少人数制・期間限定で募集することとなりました。
詳しくはコチラ
http://ameblo.jp/devasya-cafe/entry-10107642303.html
※ 少人数制とブログ限定ということもあり、おそらくすぐに限定員いっぱいになります。
お早めにお申し込みください。
ご希望の方は、メールもしくはメッセージまで![]()
“ ヨガ伝道師が伝えるヨガ伝道師思考、ヨガ的ライフのススメ・ヨガQ&Aマガジン ”
ヨガに関する疑問や問題を改善し、ヨガを10倍楽しく見る(する)方法、ヨガ思考で人生をより良くする方法をお届けします。
http://www.melma.com/backnumber_173939/
メルマガ掲載内容の見本は コチラをクリック
してください
⇒Devasya YOGA Cafe直通メール( devasyayoga@yahoo.co.jp
)で受け付けた疑問や問題にお答えするメールマガジンです。
※右サイドバー上部のメルマガ送信欄からメールアドレスを入力して登録していただくか、上記をクリックしてご登録ください。
今日の都市伝説![]()
インドで。
電気不足のために
あえて停電にしている町があるとかないとか…![]()
Devasya YOGA Cafe インドカテゴリ一覧
> シタール
> フマユーン廟
> 5ルピーショップ
> インド門
> ビンディ
> リシケシ
> インドの屋台
> 祈り
> インドでの食事②
> インドでの食事①
> ヨガTV
> サリー
> インドについて②
> インドについて①
> 都市伝説
> ノラ牛
