テーマ:ブログ
今年も早や12月。 丁度一ヶ月ほど前に晴天の日を狙って行った
信州の旅のビデオ映像がようやく出来ました。
昨年と同じ在来線特急で車窓を楽しみながら、酒をちびちび。
景色は昨年十分撮ったので今年は撮るまい、と思っていたのに、
やはりまた撮ってしまいました。
気が付けば50分ほども・・・。
これを12分ほどに編集。 これでも本当は長過ぎるのですが・・・。
細かい作業だけれども、楽しみのひとつ。
あと、例によってBGMの作曲と演奏練習。
そして最後の微調整。
ところで、この最終段階で戸惑いました。 再生して本来なら
画面が終わる、ないしは他の画面に変わるはずが、延々と真っ黒な
画面が続くのです。
仕方なくその不具合なままYouTubeにアップしましたが・・・・。
後でじっくり調べると、原因は自分のミスでした。
車窓の眺めのほかは、千曲川沿いの宿に一泊した上山田温泉と
翌日の小諸城址懐古園の映像です。
藤村の記念館などにも入ってみたかったですが、時間の関係で
園内の散策のみ。 丁度紅葉祭りの最中で、紅葉は身頃でした。
信州の旅のビデオ映像がようやく出来ました。
昨年と同じ在来線特急で車窓を楽しみながら、酒をちびちび。
景色は昨年十分撮ったので今年は撮るまい、と思っていたのに、
やはりまた撮ってしまいました。
気が付けば50分ほども・・・。
これを12分ほどに編集。 これでも本当は長過ぎるのですが・・・。
細かい作業だけれども、楽しみのひとつ。
あと、例によってBGMの作曲と演奏練習。
そして最後の微調整。
ところで、この最終段階で戸惑いました。 再生して本来なら
画面が終わる、ないしは他の画面に変わるはずが、延々と真っ黒な
画面が続くのです。
仕方なくその不具合なままYouTubeにアップしましたが・・・・。
後でじっくり調べると、原因は自分のミスでした。
車窓の眺めのほかは、千曲川沿いの宿に一泊した上山田温泉と
翌日の小諸城址懐古園の映像です。
藤村の記念館などにも入ってみたかったですが、時間の関係で
園内の散策のみ。 丁度紅葉祭りの最中で、紅葉は身頃でした。
テーマ:ブログ
朝起きてリビンングの窓越しに見たものは・・・・・
宙吊りになったエアコン室外機。
昨夕帰宅した時は気が付かなかった。 夕暮れでカーテンがしてあった
からだろう。
まさか、夜にこんなことが行われたはずはない。
実は、9月からマンションの大規模修繕工事が行われている最中です。
今、問題の横浜マンションではあるまいが、建ってから12年数ヶ月経って、
これといって不具合があるわけではないけれど、メンテナンスのための修繕が
行われることになった。
私のリビングのエアコンは、市販の物置棚の上に設置してあるので、どのように
されるのかと思っていたのです。
これはベランダ床を新しく敷きなおされるための処置としてです。
宙吊りになったエアコン室外機。
昨夕帰宅した時は気が付かなかった。 夕暮れでカーテンがしてあった
からだろう。
まさか、夜にこんなことが行われたはずはない。
実は、9月からマンションの大規模修繕工事が行われている最中です。
今、問題の横浜マンションではあるまいが、建ってから12年数ヶ月経って、
これといって不具合があるわけではないけれど、メンテナンスのための修繕が
行われることになった。
私のリビングのエアコンは、市販の物置棚の上に設置してあるので、どのように
されるのかと思っていたのです。
これはベランダ床を新しく敷きなおされるための処置としてです。
テーマ:ブログ
先日北海道富良野の映像を見て、かつて北海道旅行をした時の
ビデオを見たくなった時のことーーー。
VHSテープを再生機器に入れて「再生」ボタンを押すと、テープが
飛び出してくる。
状況をメーカーに問い合わせると、「完全な故障です」と。
そして部品無くて修理不可能、製品も今は販売していないと。
ああ、VHSテープはもっと早くにDVDにダビングしておくべきだったと
後悔しきり。
しかし、これが生前整理の一環としての時期だとテープの処分を
決断して、ごみ出しの日に少しずつ捨てていきました。
ところが、数日後にふとネット検索すると、テープの再生機器がある
ではないか! しかも新品で。
途端に心は変わって、即「買い物かご」に入れました(^o^)。
2日後に商品は届きました。が、時すでに遅く、かなりのテープは
ごみに捨ててしまっていて・・・、またもや後悔。
そして今日、別のカメラで撮りっぱなしだった8ミリテープに心が
動き(^o^)、以前少しやっていたようにパソコンに取り込もうと
思いました。
しかし、どうもうまくいかないので、カメラのメーカーに問い合わせると
パソコンを買い換えた結果OSがWindowsXPから7に変わっているからだ
と分かりました。
それで、あきらめるしかないと落胆すると、否、「別の方法があります!」
と。 市販のi.LINK端子で接続すれば8ミリテープの映像をパソコンに
取り込めるとのことでした。
おお、やれやれ。 でも生前整理の決断からすべて逆行ですわ(^o^/)。
これを実行するにしても、YouTubeなどへのアップはいつのことやら?
で、今日は今年の早春の映像(福井県小浜湾の遊覧船)でも・・・・。
日本海の荒波の作用で出来た花崗岩の奇形や洞窟。
お時間あるときに見ていただければ嬉しいです。
ビデオを見たくなった時のことーーー。
VHSテープを再生機器に入れて「再生」ボタンを押すと、テープが
飛び出してくる。
状況をメーカーに問い合わせると、「完全な故障です」と。
そして部品無くて修理不可能、製品も今は販売していないと。
ああ、VHSテープはもっと早くにDVDにダビングしておくべきだったと
後悔しきり。
しかし、これが生前整理の一環としての時期だとテープの処分を
決断して、ごみ出しの日に少しずつ捨てていきました。
ところが、数日後にふとネット検索すると、テープの再生機器がある
ではないか! しかも新品で。
途端に心は変わって、即「買い物かご」に入れました(^o^)。
2日後に商品は届きました。が、時すでに遅く、かなりのテープは
ごみに捨ててしまっていて・・・、またもや後悔。
そして今日、別のカメラで撮りっぱなしだった8ミリテープに心が
動き(^o^)、以前少しやっていたようにパソコンに取り込もうと
思いました。
しかし、どうもうまくいかないので、カメラのメーカーに問い合わせると
パソコンを買い換えた結果OSがWindowsXPから7に変わっているからだ
と分かりました。
それで、あきらめるしかないと落胆すると、否、「別の方法があります!」
と。 市販のi.LINK端子で接続すれば8ミリテープの映像をパソコンに
取り込めるとのことでした。
おお、やれやれ。 でも生前整理の決断からすべて逆行ですわ(^o^/)。
これを実行するにしても、YouTubeなどへのアップはいつのことやら?
で、今日は今年の早春の映像(福井県小浜湾の遊覧船)でも・・・・。
日本海の荒波の作用で出来た花崗岩の奇形や洞窟。
お時間あるときに見ていただければ嬉しいです。
テーマ:ブログ
みなさん、大変ご無沙汰しておりました。
今朝、ふと以前書いていたブログが懐かしくなって、開いてみると
なんと3年も前の記事なのに、寄せてくださっているコメントが!
また、最近一週間のアクセス数が389も・・・!
この事実に気が付いて、驚くやら感激やら。、
そうならば、再び復活しなければ、と思いましたね。
いや~、恥ずかしいことながら、マンネリ化に飽きがきて、他の趣味
サイトに移ってしまっていたのです。
まあ、それはそれで続けるとして、投稿する内容は同じようなものであれ、
やはりこのブログにも記事をアップしようと思い立ちました。
そんな訳で、またどうぞよろしくお願いします。
ところで・・・、毎日ジムではヨガや気功など、家ではパソコンかオーディオ。
殆ど変化なしの生活のなかで、年にせめて一回はどこか遠出を楽しみたいです。
この秋はどこへ旅行しようかと思っているところですが・・・・・。
今日のブログには、とりあえず一年ほど前の長野への旅の動画を載せておきます。
JR中央線の車窓と上田駅から鹿教湯温泉までのバスの車窓が冗長に過ぎますが
お暇な折にでも見てください。
BGMは昔通り自作・自演ですが、シンセサイザーを一大決心して買い替えたので、
20数年前の音と違って美しく聴きやすくなっています。
今朝、ふと以前書いていたブログが懐かしくなって、開いてみると
なんと3年も前の記事なのに、寄せてくださっているコメントが!
また、最近一週間のアクセス数が389も・・・!
この事実に気が付いて、驚くやら感激やら。、
そうならば、再び復活しなければ、と思いましたね。
いや~、恥ずかしいことながら、マンネリ化に飽きがきて、他の趣味
サイトに移ってしまっていたのです。
まあ、それはそれで続けるとして、投稿する内容は同じようなものであれ、
やはりこのブログにも記事をアップしようと思い立ちました。
そんな訳で、またどうぞよろしくお願いします。
ところで・・・、毎日ジムではヨガや気功など、家ではパソコンかオーディオ。
殆ど変化なしの生活のなかで、年にせめて一回はどこか遠出を楽しみたいです。
この秋はどこへ旅行しようかと思っているところですが・・・・・。
今日のブログには、とりあえず一年ほど前の長野への旅の動画を載せておきます。
JR中央線の車窓と上田駅から鹿教湯温泉までのバスの車窓が冗長に過ぎますが
お暇な折にでも見てください。
BGMは昔通り自作・自演ですが、シンセサイザーを一大決心して買い替えたので、
20数年前の音と違って美しく聴きやすくなっています。