ドラクエ2冒険日記(13) | カインの冒険日記

カインの冒険日記

ページをめくれば、そこには物語がある。

      読むドラゴンクエストの世界へようこそ。

ボクたちは盗賊ラゴスを探してペルポイにやってきた。
ラゴスはペルポイの牢屋から逃げ出したと言うが、
ラゴスがいた牢屋を調べれば、
なにか手掛かりが残されているかもしれないからね。
現場百遍だよ。
ボクは名探偵カインなんだからね。
ボクたちは牢屋の鉄格子を調べてみた。
頑丈な作りだ。
カギを持たずに扉を開けることはできそうにない。
それにカギはボクたちが持っている。
世直しのために裏の業界から買ったんだ。
だから、結論として、
ラゴスは、牢屋からは出られないということだ。
つまり、今も牢屋の中にいることになる。
フッ。密室トリックか。おもしろい。
この謎、ボクが解いてあげようじゃないか。
名探偵と言われたボクのじっちゃんの名にかけてね!
ちなみに、ボクのじっちゃんの名前はカインだ。
サマルトリア王家は、
代々カインとミニロトが交互に襲名している。
だから、どの代のサマルとリア王も、
じっちゃんの名前は、常に自分の名前と同じなんだ。
そんなわけだから、ボクは、
名探偵と言われたカインの孫の名探偵カインというわけだ。
そんなボクに、解けない謎なんてないさ。
ボクは慎重に鉄格子のカギを開け、中を覗いた。
一見誰もいない。
しかし、ラゴスの考えていることはわかる。
椅子の下だとか壁紙の裏だとかに隠れていて、
「あれ?いなくなってる!逃げられた!」
と思って不用意に扉を開けた時に、
急に襲いかかって一気に脱出するつもりなのさ。
あるいは、
それを危惧して数人で流れ込んだりすれば、
それこそラゴスの思うつぼ。
サッと誰かに変装して、
まるで今、一緒に流れ込んだ者の中のひとりのような顔をして、
何事もなかったかのように脱出する、
というプランBも用意しているはずさ。
3人で入ったのが、いつの間にか4人になっていても、
誰も気付かないだろうというトリックさ。
だけど、
そんな小賢しい計略など恐るに足らないよ。
すでに、ボクはその計略を看破しているんだからね。
ボクはろと王子とサマンサ王女に部屋の出入り口を固めさせた。
部屋に入るのはボクひとりだ。
そして、仮に、急に飛び出してボクを襲ったとしても、
入り口にいる馬鹿力のろと王子に捻り上げられるか、
サマンサ王女の掲げた杖からほとばしるいかずちに打たれるか、
そのどちらかの末路を辿るはずさ。
しかし、ラゴスを捕まえたはいいけど、
ボクがやられてしまっては元も子もない。
だけど、それも想定済み。
ボクが死んでしまってもいいように、
ろと王子には世界樹の葉を持たせている。
もちろん死にたいわけじゃないから、
ボクだって油断したりはしないけどね。
ボクは、誰もいないように見える独房を入念に調べた。
でも、ラゴスは見つからない。
推理が外れたのかとも一瞬思った。
だけどね、サマルトリアにはこんな格言がある。
「カベノミクスを親らが良い」
15代目かいんが謎を解くにあたって利用した暗号だ。
意味はよくわからないけど、
ボクはとりあえず壁のひとつを蹴ってみた。
なぜだか、15代目かいんだったらそうするだろうと、
そんな気がしたからだ。
その行動が功を奏してね。
やっぱり壁に穴が開いていて、
人がひとり隠れられるようになっていたんだ。
そして、案の定、ラゴスはそこに隠れていた。
ラゴス、ついに捕まえたよ。
どうだったかな、ボクの推理は?
これで証明終わり。QEDだよ。
さあ、ろと王子。
捻り上げてくれたまえ。

こうしてボクたちはラゴスを捕えた。
すると、ラゴスは、
「あは、見つかっちゃった」
とかくれんぼをしている子供のようなことを言う。
軽い。こんな軽い大盗賊がいていいのか。
「僕が噂のラゴスだよ」
などと、
何か大物ぶった発言も、どうにも気に入らない。
だけど、何はともあれ、
ラゴスから水門のカギを取り返すことに成功したわけだ。
これで、満月の塔への水路を開くことができそうだよ。


さて、
ボクたちは、すぐにテパを目指した。
だけど、テパの座標がわからなくなってしまった。
またテパを探して大航海をしなければならなくなった。
その途中で、
間違ってラダトームに辿り着いてしまったよ。
そこで思い出した。
武器屋の2階にいたハーゴンの手下。
正確に言うと、
ラダトーム王に変装したハーゴンだと思わせているハーゴンの部下だ。
いや、
変装もなにも、ラダトーム王がハーゴンその人なのだから、
ハーゴンのフリをしたハーゴンの僕と言ったほうがいいのだろう。
そのハーゴンの僕が、
金のカギの扉の奥にいたはずだ。
ボクたちは、武器屋の階段を駆け上がった。
きっと、
ローレシア城の地下にいた神官と同じで、
地獄の使いか悪魔神官といったところだろう。
扉のカギを開けて、
ボクたちは、槍を構えながら王族衣装を着た老人風の男に声をかけた。
戦いになるものとばかり思っていた。
だけど、男は、戦おうとはせず、
「わしはただの武器屋の隠居じゃよ」
と言って、かっかっか、と高笑いをしている。
なるほど、ボクたちに恐れをなしたというわけか。
小物にふさわしい行いだ。
ボクたちは、この男とこれ以上話すことはない。
ただ、背を見せずに下がって部屋を出た。
背を見せずに歩くというのは、
僕が最も15代目かいんをリスペクトしている点だ。

ラダトームには、もうひとつ金のカギの扉があった。
中は裁縫屋だった。
あまつゆの糸を売っているらしいが、
今はちょうど切らしていると言う。
ドラゴンの角の3階で収穫するものらしいので、
早速ボクたちはドラゴンの角へと向かった。
北の塔の3階の床に転がっていたよ。
これで、
ドン・モハメも水の羽衣を織ってくれるはずだ。


そしてボクたちは、
1度目の発見と同じ苦労をしてテパに辿り着き、
ドン・モハメの家へと駆け込んだ。
「道具を揃えてきたようじゃな。わしの負けじゃ」
とドン・モハメは言い、
羽衣を織り始めたよ。

もちろん、水門を開けるのも忘れてはいない。
ラゴスから取り戻した水門のカギを使って水門を開くと、
水が一気に流れ出し、
満月の塔への水路が繋がった。
と同時に、
ボクたちの道具袋の空きが3つ増えた。
聖なる織り機とあまつゆの糸と水門のカギを
もう持つ必要がなくなったからね。
糸やカギはともかく、
織り機を道具袋に入れるのは大変なんだ。
これで道具袋は軽くなって、
織り機の代わりに薬草を入れることができそうだよ。
しかし何故だろう。
織り機のぶんのスペースが空いたはずなのに、
どんなに頑張っても薬草は1枚しか入らない。



ろと:レベル21
カイン:レベル20
サマンサ:レベル16

紋章:☀★☾水滴



ぎぽら がへめ げげいば
ぞぺぱ ぴびい ぴてろう
ごぼほ ぜぞま なのなま
もにた ぐりぞ りえぼぷ
みえの ぷたは ぽずむや



続きを読む

前に戻る

はじめから読む


目次
1話:出会い
2話:銀の鍵
3話:ムーンペタ
4話:ラーの鏡
5話:ドラゴンのツノ
6話:ルプガナ
7話:アレフガルド
8話:大灯台
9話:ベラヌール
10話:デルコンダル
11話:ペルポイ
12話:テパ
13話:盗賊ラゴス
14話:海底洞窟
15話:ロンダルキアへの洞窟
16話:ロンダルキア
17話:ハーゴンの城
18話(最終話):破壊神シドー


ドラクエブログランキング



【ドラクエブログ相互読者希望】
読者登録してね

ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III.../スクウェア・エニックス
¥4,567
Amazon.co.jp

ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III.../スクウェア・エニックス
¥1,620
Amazon.co.jp