間口3mの細長い家に夫婦+子2人

家づくり・節約貯金・子育てをつづっています


★自己紹介こちら



〜 我が家の内覧会 〜
各部屋の紹介になりますキラキラ


★ もくじ・間取り..

① リビング......

④ テラス.......
⑤ 洗面所.......
⑥ 子供部屋......
⑦ 鉄骨階段....


我が家のインテリア家具・壁紙・照明です。



物価上昇のニュースを耳にしますが、土地の値段も上がっている気がします。




我が家の周辺も土地が売りに出され、いまだに、いくらぐらいで売りに出されているか気になってチェックしてしまいますキョロキョロ




我が家は細長い土地なので、購入当時、周辺の土地に比べて割安でしたが、




我が家の土地

建ぺい率:60%・80%

容積率:200%

*容積率の説明:

例えば土地面積が100㎡であれば、

床面積200㎡の家が建つ




売りに出されている土地

建ぺい率:50%

容積率:100%

*容積率の説明:

例えば土地面積が100㎡であれば、

床面積100㎡の家が建つ




と、我が家より建ぺい率、容積率が低く、更に我が家よりも駅から遠いにも関わらず、土地の金額を坪で割って、坪単価を比較すると、




我が家の 1.3倍




で売りに出されていますハッ


土地の値段がどんどん上がっている気がしますガーン




同級生の友人も子供が産まれ、家が欲しいけれど、なかなか購入出来ないと言っています…。






4〜5年前に土地購入を決めた時は、


東京オリンピックがくるから、オリンピックが終わったら、土地の値段はガクッと下がるから、


今家を建てるのは、絶対止めた方がいい!!




と何人もの人に言われましたが、まさかこんなに金額が上がってしまうとは…。


もう今のタイミングでは、同じ場所に家を建てるのは難しいかもしれない…と思いますタラー






過去記事:都市計画図の見方(用途地域と容積率他)



★我が家の間口3m・細長い家の紹介

 (間取り、過去記事のもくじページを作りました)



お読み頂きありがとうございましたニコニコ


にほんブログ村 住まいブログへ 住まいランキング