++運河のズーズー++ -46ページ目

++運河のズーズー++

トキと私の下町生活。

ずいぶん前に父に買ってもらったネックレス。週末に両親・妹と食事に行った際にも着けました。たまに着けてるところを見てもらうのが一番のお礼かしらと思います。


立派な箱がおジャマで捨てたら店名を忘れてしまったあせるたしかイタリアの老舗ジュエリー店と聞いたような・・。イエロー・ピンク・ホワイトゴールドの3色ハートモチーフで、イエロー以外はザラッとした表面処理が施されています。石モノではないので、ちょっとした集まりに着けても目立ちすぎず、軽すぎず、私の行動半径にはちょうどいいボリュームです。


gold2 手に取るとずっしり。

gold1


最初妹からは「ずいぶんキンキラねぇ」とまたしても不評を買いそうでしたが、肌なじみがよくて妹も納得←ウルサイコカエル

シャツの襟から覗かせるのも悪くありませんが、デコルテの開きが広めのものに合わせるのが好きです。あ、父と一緒のときは控えめです。後から母に「あれはちょっと」と注意が入るので。年をとっても親は親、子は子なのですねぇ。・・そんなオチ?

トキ不在の週末は実家にぴゅんと。明るいうちに着くのは久しぶり、なので「ホントは梅雨明けてるんじゃない?」疑惑のお暑さのなか、一元屋さんにお買い物に参りました。知る人ぞ知る東京の名店。「この暑さに?」と妹には不評でしたが、これがこれが。今の季節、冷やしていただいても美味しいお菓子があるのです。


kinomise 逆光ですね。ゴメンナサイ


20号から大妻方面へ折れてすぐ。先はヤマザキパンの看板が出ていて、エ?本当に?という感じだったのですが、数年前にこのステキな店構えになりました。やさしいご主人はお変わりなく。そして一元屋さんといえばやっぱりコレです。きんつばベル


kin1 トキにもおみやげ。
kin2 切るとホラ。


皮がうすーいでしょう。まぁ、きんつばってたいがいそういうモノなのでしょうが、いつみてもうっとり、感心してしまいます。甘さは実に控えめです。お砂糖が少なければいいというものではありませんが、バランスがとてもいいように思います。ほんのり塩味が小豆の旨みをぎゅっと引き立てていて。ああ、美味しい。2つくらいはペロリと食べてしまいそう、いえ、しまいます。冷水でたてたお薄と一緒にひんやりきんつば。夏ならではの楽しみです。

2 トキは出張。私は外で打ち合わせ。余裕のあるスケジュールだったので、少し遅めの朝食をホテルで取りました。トースト、卵、コーヒー。カフェや喫茶店のモーニングというのも悪くないけれど、たまにはこ1 んな日があってもいい。



725

この夏のペディキュアはキン色が多いです。金色やゴールドと書くにはゴージャスさに欠ける、もっと浅くて軽い、メタリックイエロー。首元に色を持ってくるのが苦手なように、爪先もできればツヤと光のテクスチャーだけがほしい。でも足の場合、あまり薄すぎてもお手入れ不足に見えかねない。で、イエベの私にはギリギリのカラーがコレでした。

屋外ではキラリ輝き、室内では適度に沈む。黒・シルバー・オレンジなど、靴の色は意外なほど選びません。今回はネイリストさんと相談して、シルバーラメを重ねてもらいました。

ちなみに今日履いているのはゴム草履、にしか見えないカレンブロッソ。かわいい花緒サンダルはトキの許可がおりないのです。どちらにしてもほとんど画面に入ってませんね。背後に足音が聞こえて焦ったモヨウ・・。それにしても小指の短さには、自分で笑ってしまいました。

権現か 花見の熊野か 菓子の名か   虚子


yuya ゆやと読みます。


謡曲「熊野(ゆや)」にちなんだ名前だそうです。薄い最中の皮のような生地のあいだに、求肥で包んだ餡が挟んであります。上品でやさしい、和歌山の御菓子司十紀和屋横谷製。


これはトキの出張みやげ。自分は甘いものにサほど興味がないのに、たまに思い出したように買ってきてくれる。ありがとうさくらんぼタイカレーの夕飯の後、ふたりで半分ずつ、半分ずつ、で結局ペロリひとり1個ずつ食べました。

さて、私、ビーズや半貴石のアクセサリーがどうも似合いません。お洒落な方だとすごく素敵なのに、私が着けると妙にチャチクサい。選ぶブツが悪いの?それともやっぱり着け手の問題?いうなればオバさんが妙に無理してる感じ・・20代のときから既にそうだったんですけど。アハハ~。涙


とつねづね思いながら、この夏、うっかり買ってしまったアメシストと金(メッキ)のネックレス。不安、不安。でもちょっと欲しかったの。もしかしたら合わせる服次第?なんて考えちゃったりして。


これがまた、似合わないのね・・ 着けると微妙なの・・


というわけで、即刻妹行き。妹のオリーブ色の肌にはよく映り、とてもかわいらしい。モノには罪がないようです。涙。前に記事にしたロイヤルオーダー とは不思議と相性いいみたいなんですよね。クロスはオニキスなのですが。どうした加減なのでしょう?デザイン?色づかい?


こちらは諦めつかないカゴクラッチ。ラフな作りが気に入ったのに、家で見るとこれまた微妙。トキには「カトラリー入れに使えるね。ピクニック行く?」と慰められるも、未だ出番なく。


かわいい♪と思ったのに・・ ごめんねケイト。


入らないわりに私の手には大きすぎるのもよろしくなかった。ハンドル壊れちゃったの?と同情されかねない。でもクラッチ好きなんですよね~。寝かせておいて秋口こっそり使おう。こうして写真でみるといいように思えてきたし。


そんなお洒落度低めな私、実は先日、real/lifeさんでいろいろお願いしてしまいました。いいのかしら大丈夫かしら。モノは良くても使いこなせるかどうか。届くまでドキドキな日々。


++++


一緒に楽しめる友達がほしい


!!!!!

ギンジまたもや友だちほしい発言・・ダメマパでスマン。


ginji6 ・・って、いるじゃん。


あくびしてるし。さては製造元の陰謀か?


このブログって成り行き?


賢すぎるコもちょっと問題・・。

トキ帰宅。なんせ往復・現地でも車移動ですから(伊勢旅行も含めると2000キロ超!)、いつもは中華粥とかおうどんとか、軽めのものを用意するのですが、ほぼ一週間和食、お刺身、お鮨尽しだったらしい今回の出張。お肉が食べたい?でもステーキはヘビィ?と、昨晩は野菜もたっぷり入ったグラタンを作りました。キノコ2種、チーズも2種、ドライ&フレッシュトマト、茄子とチキン。いつ作ってもグラタンって予想外の量になってしまう。あれもこれもと加えてしまうのがいけないのですね。それにサラダとおひたしを添え、キリリと冷えた白ワイン片手にダラダラ~と食べました。ご飯みたいな、おつまみみたいな、のんびりとしたご飯。


本日のブランチは、一転冷し中華。


hiyashi1 切った・盛った♪


それでも、いろいろあると楽しいです。ゴーヤは塩もみ後湯がいて水にさらし、かつぶし乗せて。白髪ネギは塩とごま油で軽く調味。芯の部分は食感が異なるので分け、こちらにはちょっぴりゴマ唐辛子を加えました←これは美味しかった。豚バラは酒・塩で下味、片栗をまぶしてさっと湯に通しました。土用の丑の日なので招福楼の鰻山椒煮 もちょっぴり。テーブルに並べたところから好きなものを好きなだけ乗せて食べます。


hiyashi2 とはいえ乗せすぎ。


樵さんからもらったという茗荷が、香り高くて美味しかったです。次はゴマだれに挑戦しよう。


+++++


すみません、またギンジネタ。

1日さぼっていたらちょっと成長していました。


ginji5 言葉も文章らしくなってきた。


ふがふが、って、どこで覚えたんだろう?


清清しいともだちがほしい


ムムム、思春期のなやみ?


清酒おかわり!


・・・この呑み助キャラ、ホントにどうして??笑

最近使用頻度の高いおでかけコスメポーチ。コチラ (このときあたりまでは#1でしたね)も依然愛用中ですが、実家に一泊なんていうときはこれで十分。ちなみにコレ が入っていたポーチです。半分以上がポーチ代?のこのシリーズ、売り出し当初はものすごい行列が出来たそうですが、今はどうなんでしょう?私はネットでラクチン購入でした。


odekake-set 中身はバラバラ・・


ヘレナのアイズーム、リップ、マヴァペンはお泊りコスメの定番。ローションタンドルはけっこうかさ張ったので、妹にあげようと思ったら「私まだこんなのいらなーい」ですって、おナマ~。シャネルのサンプルはナイトクリーム。ほかに上述のパウダーファンデのコンパクト、下地乳液とマスカラが入ってました。小さいけれど簡単な作りが功を奏して容量はなかなか。


+++++


ギンジが画面手前で何やらもの言いたげ。

ナニナニ?ギンちゃんラブラブ


(クリック)


おおい大酒のみ!



!!!!!!


・・・過去記事チェックに行ってまいります。そんなにアルコール濃度高かったかしら??


+++++


夜半過ぎ、ギンジのお部屋を覗いてみました。いつまでも小さいギンジ、お部屋のなかの綿ボコリみたい・・


「やっとふたり」


ドドドキーン、

どこでそんなこと覚えてきたのかしらあせる



・・ところでギンジがついに「オナラ」を覚えたそうです。早速あっきさんにご披露したとか。失礼シマシタ。でもちょっとウラヤマ。で、さっきからつつきまくっているダメマパヨカでした・・

頭パンチになりました。とりあえず羊系。


ginji3 おしゃべりもできます。


できますのはいいですが、はじめての言葉は「飲む?」でした。それからも「せいしゅっ」「まずのむっ」と「っ」って勢いつけて、ギンちゃんたら・・・。いつまでもヨチヨチ歩きなのは、もしやアルコホーのせい?



ginji4 おお!


どうしてそんな物陰から。かわいすぎー。


その後「サラダって」「器っ」「トキ」「移動だっ」「もうふんばる」「スケジュールさえ」「スキ・・」そしてまた「飲む」


これだけ見てると、公私バランスのとれたブログな気がしてくる(勘違い)。けど、アルコール濃度は相変わらず高メ。

最終日はまずおかげ横丁へ。


akafuku 出来立て赤福。


その後、赤福氷というのもいただき、満足~

さていよいよお参り。私は2度目。トキは3度目?雨上がりの空気が清清しい。


一路、鳥羽へ。水族館。


peli わー。

peli2 わわっ。

ebi メカニカル。

iso 快適?

one カメラ目線。

ooo 一緒に泳ぎたくなる。

two 一緒には・・

same 動き速すぎ。

uroko 化石系。

udon やっと。


これを黒々染まるまで混ぜるんですよね。トキ推奨のところが休みだったので、国道沿いのちょっと不思議なお店に入りました。美味しくてお代わり!おじさんのコダワリがまた素敵。テレビなどでも有名なお店らしい。トイレがまた印象的・・


トキはそのままW県でお仕事、私は新幹線でツルンと帰宅。よく食べ、よく遊んだ連休でした。