++運河のズーズー++ -47ページ目

++運河のズーズー++

トキと私の下町生活。

フラフラ巡り、辿り着いた目的地。今回は伊勢でした。おいしいおいしい伊勢うどんがお楽しみのメイン。なのにまた通りがかった鰻屋さんにフラリ。

una 湯気が~

カリッと芳ばしく焼けた鰻は仄かに炭のかおり。ご飯にタレをまぶしてあるのが特徴らしい。ペロリ、満腹。そんな訳でうどんは翌日に延期、ちょうど時間となったのでホテルに入りました。

少しお昼寝してから散歩に出ました。街外れの道は緑に染まって、のんびり。


の筈が、ポケットにデジカメ発見。よくふたりでお互いが撮った写真を見せっコして遊ぶのですが、トキはいつも銀塩なので、デジカメはこれがデビューみたいなもの。「サスガ~」「スッテキ」などとオダテ感心するうちにノリノリとなって、今度ちょっといいのを買っちゃうそうです。


kusa

toki

ie kusa2


どうでもいい写真ばかりでスミマセン・・でもそれぞれがキレイかも~おもしろいカモ~と思ったところを切り取って見せ合うのがなんとなーく楽しいのです。

tokis ←トキ撮影


浮かれるうちに日はいよいよ翳り、夜は道端のお好み焼き屋さんで。


帰り道には蛍をみました。いろんな光り方があっておもしろい。それから適当に歩き過ぎて村落や鎮守の森に迷い込みました。「何があっても蛍みたから嬉しかった。鰻も好きだ、よかった」とひそかに考えていた私の心境を察したか、本気になったトキの体内磁石が突如威力を発揮。行き当たりバッタリ、いつか本当にバッタリいくかもしれませんが、とりあえず今日も無事。温泉に浸ってサッパリバッタリグッスリでした。

713.jpg

お盆なので実家に帰っていました。帰省ともいえない東京W→Cの移動。迎え火ってシミジミしていいですね。ほおずきが小さなほのおのように灯り、蓮の葉のお皿には刻んだお茄子を乗せて。毎日暑くてたまりませんが、こうした景色は夏にふさわしい気がします。

さて土曜日からはトキとふたり、ぷらんとノープランツアー。一応最終目的地は決めましたが、その間どこを走るか立ち寄るか、泊まるところも成り行き次第。たまにびっくりするような山道で遭難しかかることもなくはないけど、そんなところもまあ私たちらしい。

写真は実家犬。カメラ向けるとプイ。なんて非協力的なんでしょう。

713


ひよこ豆のトマト煮。ジンジャーとバジルペーストたっぷり。ローストポーク(必ずひと口サイズに切ってくれる)(そのひと口が妙に小さくてウケル)。茄子&エリンギ。お漬物4種(私切りました!←それだけかい)。それにご飯。


前菜はサーモンと玉ねぎのサラダ。ピーナッツ。お酒呑みの食卓なので必ずなにか前菜つき。ここ幾晩かは、私はマンゴー酢水を飲んでいる。


+++++


雨後のきのこがニョキニョキ庭に!食べられる?

数日前、ちょっとした日がありました。記念日というのもためらわれる、ちょっとした日。トキも私もバタバタだし、トキはそもそも記念日やシーズンのイベントなど原則的に興味ない。クリスマスなんかは私につき合ってくれるけど、まあ当然のごとくその日はスルー。つまらない?んー、でもそんなことに妙にマメなひともスキじゃないかも。でもやっぱり、ちょっとさびしい?と思っていたら。


7121


テーブルのうえにひと抱えの花。


7122 落ちた花はグラスに。


そういえばこのグラスは、ラリックを通りがかったときに、ふいに買ってくれたのだった。誕生日でもクリスマスでもないのに。毎日がスペシャル。私たち、家に居てもコンビニ行っても、いつだって旅行気分だし(安上がり♪)


あ、向こうの赤いポット。これが今回の花瓶でした・・

曇り空、いつ降りだしてもおかしくないけれど、気分はさわやか。昨日は葉山へドライブに行きました。スケジュールを知ってから待っていた展覧会があるのです。


7095 7096


二次元と三次元のハザマに惹きこまれました。秋には佐倉にも行く予定。楽しみ~。右の本はわが家のタカラ。神保町で買った帰り、トキに見せるといきなり涙目・・翌日、本を抱えてお昼寝してました。カアイイ。


7091 7092 7093


左:出発前、車中より。家は八方緑に囲まれ。

中:美術館の庭。なぜか水墨画モード。

右:サンルイ島でお茶。うむむ・・リピはないです。


7094 日影茶屋で水羊羹。


左は青梅。どちらも瑞々しくて美味。でもお遣い物に内熨斗ができないそうで。サンルイ島もだけど観光地のお土産物やさん、かな。そんな勝手な文句をいっても、あちらこちらにある可愛らしいお店やさんを覗くのは楽しい。ほのかにソルティな空気に浸り、のんびり過ごした日曜の午後でした。

トンデモタイトル、私のせいではありません。

正真正銘、↓の商品名です。


sake こんにちはー。


福島県白河の酒造、大木代吉本店製です。わが家のお料理番長トキおすすめの品。添加物なし、米と米麹オンリーで、アミノ酸が豊富(一般的な清酒の2.7倍、みりんの1.5倍)、「これさえあればもうなんでもバッチリ」だそうです。へ~


tai 絵柄は数種。


この料理酒の利点はもうひとつある。お酒呑みには飲むとウェ、らしい。料理用に買っておいた日本酒やワインがいつの間にかカラになってることが多いわが家では、非常に安心。


+++++


そんな大人の事情構わず・・


ginji+ 朝寝中。


そういえば私も、こどもの頃から朝寝朝風呂好きで、「おまえはショースケさんか」と呆れられておりました。類友?

赤が可愛くて買ってしまった泡立て器。家には並も小も極小に、電動だってあるのにまた。かわいいんですもの、仕方ない。


red


でもこれそれなりに優れもので、シリコンコートで当たりが柔らかく、熱にも強い。300℃まで耐えるんです。(300℃になんてならないけど)ルクルーゼはヘラもとても使いやすいし、迷わず購入♪


↓のどれよりも高かったのはここだけのヒミツてんとうむし


一昨日の二子玉川ドライブで買ったものなど。


muji 無印のボレロとGAPのバッグ


ボレロ、聞いてください、Lサイズなんですコレぶーぶー

Sを試着したらトキが首を傾げていうのです。

「ちょっと納得できない」

袖丈着丈が短いのでは?って。でもこれボレロですから・・ボレロってそういうものですから・・

Mも×、OKが出たのがLでした。袖丈着丈ともにすでにカーデを超えてケープの風情を漂わせてます。クスン。でもま、いいか。セールだし(しかも他のお買い物に紛れて買ってもらってるし♪)


バッグとベルトは無印並びのGAPで購入。バッグ、いいカゲーンなところが気に入りました。携帯・お財布・本だけ入れて近所のカフェまでお散歩するのにいい感じ。


gap 貸してね~


これカワイイ、と言ったらトキが自分用に買ってました。こんなカワイゲなベルト締めた四十男ってどうなんだろう。笑


夏のセールで買ったファッション関係はまだこんなところです。別口でさんざ散財したばかりなので、私の夏はこれでオシマイ?欲しいものも特にないし・・ととりあえずは思うのですね、いつもの話。

このところ起床時刻は2時から5時なんていう日が続いてます。ヤラネバワークスを放っておいたタタリ・・しかし合間にギンジと戯れたり、皆さまのところに遊びに伺ったりと、それはそれで楽しいことも。充実した日々です。←反省皆無のアホポジティブ


そんな朝。


7061 モニーン。


夜毎に見かける生命体と遭遇。たいがいこの葉の裏にいる。ひと晩中ずーーーっといるのかしら。踏ん張る足が疲れないの?


7062 ハッ。




連写で撮ったのですが、違いお分かりになりますか?


7063 ペロン。


食事をしてたのか、ずーーーっとこの繰り返し。

おもしろーい←逃避中



この手の生物がお嫌いな方、お許しください。でもホラ、ちょっとアニエスのとかげにも似てるし?似てないか~ゴメンナサイ。ギンジが代わってお詫びします。ギンちゃーん。


ginji2


寝るコは育つのね、きっと・・



絵文字はじめて使いましたがとかげがトップなのですね。オドロキー

二子玉川へゴー。ムジにGAP、お鍋におたまにフルーツ酢、よく買いました。おやつにキルフェボン。


705 あ!桃がひと切れ・・


慌てて撮ったので落ちました。桃が蜜蜜してて、おーいしーーいの。クリームはチーズ風味。美味しいものには容赦ないトキに半分以上食べられ。これ選んだの私なのに~。もう1ピース、違う種類があるんですけどね♪そちらはチョコ。きっと深夜のおたのしみ。