本日は9時にEG2鯖、11時には毎夜鯖と、ふたつのSGT500シリーズ戦が重なった日でした。

どちらもシリーズ開幕して間もないことからまだまだポイント争いは混沌。


私はレース数時間前にカートkら帰ってきた疲れが残っていて本調子ではない状態だったものの、重要なレースが重なっている日なので気合を入れて臨むのですが・・・





家族に用事を頼まれてしまい、二つのレースを両方とも棒にふる結果に(。ω。)


EG2では決勝直前に呼び出し、毎夜ではプラを走ることができず、そのうえプラからQに変わるときにクラ落ち→予備予選落ちという無惨な結末が待っていたのでしたorz





やっぱり趣味である以上、家庭の用事を放り出すわけにはいきませんよね。


と自分を慰める零式なのでした(´・ω・`)






唯一の救いはまだシリーズ序盤戦であることと、EG2の前シーズンでわずか4戦出場にもかかわらずタイトル争いをしたという記憶のみです(。ω。)


EG2の方はバイトの時間と重なる日が出てくるかも知れないので危ないかも;
毎夜鯖にいたってはこれで開幕二戦連続欠場です(;∀;)ヤバイナー

人気ブログランキングへ

新年に入り、これから色々な事が本番を迎えるということで、

まだプライベートに余裕があるうちにやっておこう(・∀・)


08年の零式の日常を振り返ってみます。




      :      :      :      :





08年最初の記事は、なんと2月に入ってからでありましたw

更新再開だよ( ^ω^)

2/14日、バレンタイン。


高校合格決定の報告とともに、GTR2購入の報告。

まさにこのブログ的な08年は、GTR2と共に始まっていたのですね(=゚ω゚)ノ


そもそも何故2008年の記事が2月に入ってからになってしまったのか、、、と言いますと

受験勉強のため、なかなかブログを更新できなかった、、、と言うのが一番正確な解答になりますか ;^^)


決して勉強が忙しかったわけではなく、ただ単にネットをなかなか出来なかったのですね。

自分自身、受験間近だというのにネットをすることに背徳感を感じていましたし、、、w


親から厳しく言われていたわけではないですよ。

結局高校はほとんど内申だけで決まったような形になりましたけどね。w







その日は合否を中学校に報告して、そのまま帰宅となります。

GTR2が到着するのはまもなくなのですが、それが届いたのは、帰宅してからわずか数分後のこと。w


なんというタイミングのよさ、、、(;`・ω・´)


早速私は友人を家に呼んでマルチを始めることに。

確か初マルチは外人さんとのエンナペルグーサ。2回目がイモラ。


・・・しかし、どちらも自分以外全員リタイヤでレースとしては成立しなかったのでした(。ω。)ズコー

まぁあんな真昼間にやっても時差の関係でそうなるわなぁ。


そんなわけで「きちんと他の人とレースが出来た」初マルチというのは、その晩の深夜鯖、ブランズハッチが最初となったのですね。

http://ameblo.jp/zerosiki2/entry-10072638587.html

ローリングスタートも、28台という超台数も、何から何まではじめて。

スタートであれほどの緊張感を味わったのも初めて、、、

スペクタクルすぎる経験でした!!(;`・ω・´)









初優勝は、それから三日後の17日、MOD鯖ラグナ・セカ。

だいちゃさんと私、蒼いENDLESS Z 2台で争うトップ争いは白熱。

こちらもエキサイティングな体験でした。

http://ameblo.jp/zerosiki2/entry-10073820456.html

しかし、2chで何かと絡まれるようになったのはこの頃www

言うことが・やることがちょっと幼稚なんだよね。

明らかに私に過失がある場合以外はスルーし続けました。


私の名を騙った書き込みもあったし、

全くのデマでも信憑性をもった情報として流されてしまうところがタチ悪いね。

それが、完全にスルーする事をかえって逆効果にする原因になってしまっています。


http://ameblo.jp/zerosiki2/entry-10079749084.html
これはZEAL-Rさんとの息つく間もないドッグファイトが印象的なレース。


ああ、そう言えばこの頃は「脅威の新人」等と話題にされていたみたいで(笑)


ZEALさんとかyoshiさんとかのブログを見たときにそうなのか~と思った覚えがあります。

ちなみにZEAL-Rさんとはこの後もたびたび勝負になりますw

http://ameblo.jp/zerosiki2/entry-10091865170.html






3月14日ホワイトデイには、ついに迎えた中学卒業。


このブログにもいくつか記事を残していました。

卒業式終えてきたー
鬱ってこういうことか

何もコメントはありません。

ただひとつ言うことは、女性関係で重大な節目を迎えた、、、ということだけです。(苦笑)


過去のことは早く忘れないといけないですね!!(笑)






一方で、カートの方にも変わらず通っていました。この頃は・・・^^;

月イチぐらいのペースを維持しながらですね。


http://ameblo.jp/zerosiki2/entry-10056957059.html

07年にはレースの初優勝も経験したりして調子が良かったのですが、

その後親からの支援がされにくくなったりもして、苦しい状況になってゆくことになります^^;





そして高校入学。。。。。

流石に県内を代表する(と教師達が自称する)工業高校。

やっぱりクルマ好きの奴は多いし、自分の選んだ高校は正解だったと満足していました。

学期がはじまってほどなくするとラジコンが流行り出し、、、、、


いつの間にか、すっかり私もそのラジコン仲間に入り込んでいたのでした(笑)


最初の学力試験では科で3位の成績を残したり、なかなか学力は悪くなかったのですが

このせいでこのあと、ジワジワと成績は落ちていきます( `゚∀゚´)








http://ameblo.jp/zerosiki2/entry-10099469147.html
↑rFactorを購入!!それは5/23のことでした。


買った理由はなんなんだっけな??GTR2よりもっと色々なクルマでサクっとマルチがしたかったのかな。


結局MODごとにいちいちFFBを設定しなきゃならなかったり、
クルマによってはFFBが全く変で修正が利かなかったりするのにウンザリして

間もなく起動しなくなるのでしたw






クラブマン鯖がはじまったのもこの頃ぐらいから。


実は、クラブマン鯖がはじまる以前にストリートチャレンジ鯖、通称峠鯖というのがあって、私もお世話になっていたのですよ。(`・ω・´)b

クラブマン鯖さんに、鯖開始当初からお世話になっているのはこのためなんですねー。


クラブマン鯖の第一ラウンドは鈴鹿2.0での開催でした。

当初のMODはBMW E92だったのですが、これがなかなか勝負するとなると面白いクルマで、

かなり燃えたのを覚えています。


私はというと予選終了直前に回線落ちしてしまい、最後尾からのスタート。

決勝では死に物狂いでプッシュし(笑)上位陣のミスもあって意地でトップへ浮上、


クラブマン鯖の第一ラウンドを優勝で飾ることが出来たのでした。










【GTR2レースハイライト動画】少し変わったことに手を出してみよう
でっ、クラブマン鯖にお世話になるようになってからは動画作成もするように・・・


結構な頻度でちょくちょく作っていたのですが、私自身モノグサなもので作ってもブログで紹介しなかったり、zoomeにも上げていないムービーが未だにちらほら残っています・・・^^;


動画作成をたしなむようになったのは夏ごろになってからの話。

そのころにはもう私はクラブマン鯖のスタッフのひとりとしてハレルヤさんに(勝手に)認められていて(笑)







そんななか、asron hamaさんから「MOD作るぞ」というオファーがかかります。。。

http://ameblo.jp/zerosiki2/entry-10133623715.htm
ハマさんはこれ以前に、クラブマン用に何かMODを作ってくれるとおっしゃられていた事があったのですね。

私は、実を言うと今回の件もそのつながりかと思っていたのです。


ところが、、、

フタを開けてみれば SUPER GT、それもGT500マシンを作るという一大事じゃぁありませんか!!


私は度肝を抜きました。(笑


結果的に、これが2008年最後にして最大のトピックとなりました。

9月に入ると同時に始まったこのプロジェクトは約3ヶ月もの時間を要し、

様々な方との様々な形での交流を経て、12/25日クリスマスにSGT500MODは正式リリースを迎えることになります。









この1年間、、、

本当に色々な起こり、目まぐるしく変化していった、躍動の年だったと思います。

それも悪い意味ではなく。実に色々な経験を重ねて着実に自分自身を進歩させることができた一年でした。


2009年はまだ始まったばかりです(=゚ω゚)ノ

これからも様々なことが起こるのだろうけれど、


きっといまのままでいる零式をよろしくお願い致しますm(_ _)m


人気ブログランキングへ

すっかり挨拶遅れてしまいましたが2009年です。

あけましておめでとうございました。


このブログも早いものでもうすぐ2年が経とうとしていますww

開設当初からモタスポ関係を中心に「日常」という触れ込みで、

細く長く続いたのが効果的だったでしょうか( ´∀`)


2008年は自分にとってはものすごく濃い1年だったです。

GTR2を始めたのもそうだし、高校入学もそうだし、女性関係に思い悩んだことも、、、w


GTR2ではIRCやSkypeを通して様々な方々と交流出来たのが嬉しかったですね。

挙動テスターとしてSGT500MODの開発にも関わらせてもらいましたし、

本当にお世話になりました(`・ω・´)b



ブログの方はこれまでと変わらぬスタンスで続けて行きます(・∀・)

これまでと同じようにまた書きたい放題書き続けるし、一言物申すときはハッキリと言うこと言います(`∀´)


1年間お世話になりました。

今年もよろしくお願い致しますm(___)m

人気ブログランキングへ

零式の日常 

先のクリスマスにて、ついにSGT500の正式リリースが決まりましたね(*´∀`)ノ

これまで製作に携わった皆さん、お疲れ様でした!


私は9月の頭ぐらいから、挙動テスターとして開発に関わらせて頂きました。

最初はスープラの安定性がメチャメチャ高かったり、Zは何かと不具合が多かったりと紆余曲折ありまして(笑)

そういった課題を解決していく過程を、私自身すごく楽しませて頂きました。


NSXも、まだモデリングが出来上がっていない頃は鈴鹿2.0で平然と1分50秒を切るモンスターマシンでしたからね。笑

また扱いやすさという面でも、本当にカミソリの上を歩くようなドライビングを要求されるシビアなマシンで、マルチでの扱いやすさと各車パワーバランスを調整されるのに

ハマさん・やっくん共に苦心なされていたのが印象に残っています。



   :   :   :   :



リリースの告知は12/24の時点でなされたのですが、クリスマスイヴという事もあり極端に帰るのが遅く、リリースに間に合うかな~と内心心配ではありました。

結局帰宅したのは10時過ぎだったのですが、幸いにもリリースはまだされていないとのことでセーフ!笑

リリース後には早速毎夜鯖さんによって試食鯖が立てられる事が決まり、



asron hama監督の後押しも受けて(笑)SGT500、リリース初戦に臨むのでした・・・(`・ω・´)+


零式の日常 

予選3番手から・・・



零式の日常 

シグナルグリーンで一気に飛び出す色とりどりのGT500マシン。

感動の瞬間です!

SGT500初マルチは6周のスプリントで幕を開けました。



零式の日常 

零式の日常 

この時点でトップは Hunky Doryさん(TAKATA童夢NSX)。

以下 zerosiki(ARTA NSX)、

SYORIさん(RAYBRIG NSX)、

Razheadさん(DYNACITY Tom's SUPRA)

Rodgersさん(CALSONIC IMPUL Z)

と続きます。



零式の日常 

レース序盤。Rodgersさんに先行を許してしまいますが、


零式の日常 

ロドさん自滅により労せずポジションキープ。



零式の日常 

ハンキーさんがP.P.に立った時点で私は芝浦組でのワンツーフィニッシュを目論んでいたので(笑)

なるべく護衛に徹しようと、淡々と周回をこなします。


零式の日常 

しかし、レースも折り返しを過ぎる頃・・・



零式の日常 

背後から驚異的なペースで、RAYBRIG NSXを駆るSYORIさんが迫ってきました(;`・ω・´)


零式の日常 

クリッピングポイントを手前にしたりしてブロックしますが、

だんだんHunkyさんのペースも落ち気味になってきているようです・・・



零式の日常 

私も結構動作が重くてドライビングが厳しく、ブレーキングでインに入られそうになります。・・・



零式の日常 

ハンキーさんもブレーキがかなり辛そうです。・・・



零式の日常 

零式の日常 

つられてコーナーリングが甘くなったところを、危うくアウトから並ばれそうになりました!!!

危なかったです。一瞬でも反応が遅れていたら間違いなく行かれていたでしょう。・・・



零式の日常 

そして迎えた最終ラップ・・・!


零式の日常 

トップのハンキーさんは縁石に乗り上げたときに体勢を崩してしまい・・・



零式の日常 

アッーーーー!駄目だよ!!!(´;ω;`)



零式の日常 

SYORIさんと私のバトルが、そのままトップ争いに繰り上がりましたが、

ええ加減にFPSがヤバくなってきて、苦しいバトルです。・・・



零式の日常 

そしてやってきた最終コーナー。

ですがブレーキで全然粘れません(;`・ω・´)イケるか!!


零式の日常 

すんでのところでクリッピングポイントを手前に取り、インをキープするARTA NSX!


零式の日常 

6周スプリント、守りきりました(`・ω・´)b

GT500お披露目レース、トップチェッカーです!( ´∀`)b


     :    :    :    :


今回コース選択に関しては毎夜鯖のIRCでちょっとトラブルがあって、

私達が普段走りなれていないホッケンハイムでの開催となってしまい

終始防戦一方のレースを強いられてしまったのが大変屈辱でした。(苦笑)


FPSもすごく落ち込んでいて終盤は全くペースを上げられませんでしたしね。

今後GT500でレースをするときは少し画質設定を下げた方が良いなぁ、と思いました。


PCのスペックアップは今後の必然課題ですね(笑)



人気ブログランキングへ

SGT500のテストをしている都合で、近頃はSHIBAURA GTさんにお世話になっています。


SHIBAURA GTシリーズ戦告知ブログ/Hunky Doryさん

http://shibaurabunko.blog.shinobi.jp/


芝浦さんでは、11/29から新たなシリーズがスタートし、賑わいを見せていますね。

近頃ではcnさんなど海外プレイヤーが鯖にJOINするときもあり、鯖自体も活気を見せているそうですよ。


更に、芝浦鯖で使用されるSHIBAURA GTMODはnogripに晒されたりもされ、

これが意外な反響を呼んでいるのだとか。

ただ、DLがちょっと頻繁になりすぎて鯖に負担が掛かったらしく、現在はDLを規制しているそうです^^;


零式の日常 

そんな中、私の元にSHIBAUIRA GT 参戦の機会が訪れたのはある日のクラブマン鯖でのこと。

12/13日に行われるヴァレンシラウンドに参加予定だった、クラブマン鯖管であるハレルヤさんが急遽参加出来なくなってしまったそうで

そこで代役にと、私にお呼びが掛かったのでした。w


慣れないクルマ+スカイプをやりながらと言うことでFPS的にも苦しいものがあり結果はボロボロ、

しかし、次のラウンドであるワトキンスグレンでもスポット参戦のお呼びがかかり、

今回はコソ練もしたりして、気合を入れて臨みました。(`・ω・´)b


零式の日常 

コソ練の成果と、スカイプをしながらでもドライブのしやすいクルマ選びをした(w

甲斐があり、予選は2番手!

決勝スタートでは絶好の飛び出しを見せ、1コーナーでPoliceさんを抜きトップに立ちます。

この時点で2番手にはやっくん。


・・・がっ、しかしその後、やっくんと私は絡んでしまい、大きくポジションを落としてしまいます(つ∀`)



零式の日常 

零式の日常 

零式の日常 
これだけのクラッシュにも関わらず、奇跡的にクルマは無事!!
順位こそ落としますが、こから先はもう意地だけで^^;クルマを進めます。


零式の日常   零式の日常 
なんとか4番手までポジションアップ。前にはHunkyDoryさん。


がっ、その数週後の1コーナーでトップのPoliceさんとLa-yuさんが絡んでしまい・・・


零式の日常  零式の日常 

なんと、これで私とHunkyDoryさんがトップ争いに繰り上がりΣ(゚Д゚;)

そこからはもう鬼の猛プッシュ!!
零式の日常 
零式の日常 
7周目1コーナー、アウトからめいっぱい並びかけます(;`゚ω゚´)

・・・しかしこれだけしても抜く事が出来ません!!(;´∀`)さすがはDoryさん


オープニングラップでのクラッシュでエアロを痛めたことが仇となっているようです。。。


零式の日常 

零式の日常 

粘り続けて11周目の1コーナー。


デフが鳴きださんばかりのめいっぱいのトラクションをかけ、、
零式の日常 
Hunkyさんの前に出ます!(`・ω・´)b


零式の日常 

バトルは終わらず、その後も猛追されますが、

ドリフトしたりしてブロックし続け・・・


零式の日常 

15周のレースにピリオド。

SHIBAURA GT初優勝です!(・∀・)ノ

:   :   :    :


うーん、オープニングラップでやっくんと絡んだときは本当にもう駄目だと思いましたが、レースとは解らないモノですね。

とはいえ今回は、棚ボタに地獄を見せられ、棚ボタに助けられたレースでしたので(笑)

そこのところは良しとしましょう。w

レースの模様についてはゲーセンさん(GamecenterCXさん)が、zoomeに動画を上げて下さっています。


芝浦GT ワトキンズ ハイライト/ゲームセンターCXさん

http://zoome.jp/gamecentercx/diary/444


動画UP乙でした(=゚ω゚)ノ


最近、ブログ更新のレスポンスが悪くてみっともないですね。汗;;

SGT500のマルチの模様についてもなるべく早く上げるつもりですので、しばしお待ち頂ければ・・・(;^ω^)

人気ブログランキングへ

先週水曜から木曜にかけてはパッとしないレースが多く、完走率が異常に低迷していました(^ω^;


零式の日常 

まずその発端となったのは17日(水)のクラブマン鯖、オルトンパーク。

オルトンパークはrFではオフで走っていたりするコースだったので、良いレースが出来るかなと思っていたのですがいざ他の方とタイムを競うとなると大苦戦(^ω^;


途中にはシケインにほとんどノーブレーキでアウト側の芝生に飛び出しながら走ると言う「奇策」も飛び出し、ボロボロの予選8番手、決勝ではレース半ばでオーバーステアから大クラッシュを演じ、エンジンヘルス0%(。ω。)

正真正銘の最下位というリザルトが残ってしまったのでした。。。w

(ただ、序盤戦は熱いバトルが展開し、気分的にもハイになっていたりしました)



零式の日常 

それを踏まえて、次の日はしっかりコソ練をしてレースに参加しよう、と意気込んだのですが

友人との付き合いや親に頼まれた用事でその計画は消失してしまいwww

またも不安要素を抱えてのマルチ参加になってしまう。


寝落ち鯖、Manfieldでのレースでは予選こそまあまあのポジションを確保し、レースでも無難なスタートを切るものの、、、

4番手にガッチリ喰らい付いていたので「ミスだけはするな」と自分に言い聞かせながら走っていたのですが、

2周目イン巻きし大幅なタイムロス(。ω。)


さらにそのとき、

燃料の搭載量が予選時のままになっていたことに気が付き、即座ピットインを余儀なくされる。

給油のためピットに滑り込みますが、止まりきれずにオーバーランしてしまい(;^ω^)

この時点で完走不可能なことが確実になってしまったため、リタイアとなってしまいました;



零式の日常 
では、毎夜鯖の方はどうなったのか?

これが非常に釈然としない結果でして;;;


まず第一に決勝に移ったら何故かミラーが消えたんですよね(汗)

このおかげで決勝は終始LookBihindで後ろを確認しながら走行しなくてはならなくなってしまい、

まずは4周目あたりの1コーナーでDaichaさんに追突されクラッシュ、その後は集中力を失くして精彩を欠くもののの、なんとか走り続けましたが結局はエンジンブローでリタイヤ(;^ω^)


まるで魔法にでもかけられたかのような2日間、苦戦続きでした;;

幸いなことにこの日で不調から抜け出すことが出来たようで、その後は金曜日の毎夜鯖、

土曜日のSHIBAURA GT シリーズ戦と納得のゆくレースをすることが出来たのでした。



   :    :    :    :



たびたび2chで書かれていることなので黒字でハッキリと明言しておきますが、

思うように走れないからといって自爆してすぐにリタイヤし、レースを諦める、

等と言う行為はした試しがないのですが?


今回のように第三者様から見れば、やる気をなくしてレースを諦めたとしか思えないレースもあるのかも知れませんが、

それはあくまで思い込みにしか過ぎないことは明白ですよね?


ハンコンやPC自体のトラブルが原因となることもあれば、無理なプッシュでクラッシュして、危険な場所に止まってしまった、、など、リタイヤの原因は様々です。・・・私もその例のひとつです。


それら様々な理由が考えられるのにもかかわらず、偏見だけでコメントを述べる事が

極めて滑稽な行為だとは思わないのでしょうか?

それも匿名で、です。(苦笑)


匿名って強いですよね。何でもかんでも、言い逃げですから。
誰が発言したのかを追及されないと言う特徴に甘えて、

自分の言うことに責任を持たない方が多すぎるのだと思うのですね。

アンタ(がた)のその自信は、いったいどこから湧き出てくるんだ。


別に、自分だけを擁護するためにこんな事を書いているのでは無いのですよ。

私よりも、更に理不尽な理由で槍玉に挙げられる方も大勢いるからです。

それはプレイヤーに対してだけでなく、鯖管さんに対しても。


幸いなことに2chの、少なくともGTR2スレでは良識を欠くことも平然と発言できるかわりに、

有志の方により各々の発言がログとして保存され、誰でもそのログを閲覧する事が出来ます。

いっぺん、自分の発言が他の方に読まれたときにどういう感想を持たれるのか、

よく考えて発言するのが得策だと思いますよ。


そのほかの事については確証の無い事例ばかりなので、ここでいったんコメントを中断させて頂きます。

ただし「思うように走れないとすぐにレースを諦める」ということについては、

ここでハッキリと否定させて頂きました。



人気ブログランキングへ

零式の日常 

真っ暗です。

タイムライン上のサムネイルはキチンと表示されてるのに、動画が全く出力されていません!!

ここまで完成してるのにここへ来てお蔵入りですか???全くふざけているんでしょうか(#゚Д゚)y-~~


実を言えばクラブマン鯖鈴鹿の動画を作っていたときも同じような症状が起きたことがありまして、

この症状のせいで1週間ほど公開を延期させられた経歴があります(#^ω^)



カット数を増やせば増やすほどこの症状が起きやすくなることは解っているのですよね。;;
けれども、果たしてWindowsMovieMakerのようなポピュラーなソフトウェアに

こんな初歩的な不具合があって良いものなのでしょうか、


よくあることですが(苦笑)少々疑問に思います。

人気ブログランキングへ

ひっさびさのモータースポーツカテゴリ。


:  :  :  :


http://i-dare.seesaa.net/

FJ1600ドライバーのウェブログ/コーノさん


ウチのブログからもリンクを貼らせて頂いていた、コーノさんがレース活動を休止されたそうです。

同じさいたまでカートを始めたということで、私も個人的に応援させていただいていましたが・・・


今年はついに念願だったレースドライバーとしてのシートを得られ、

飛躍の年となることを期待していました。

9月には池袋で講演会を開くなど、レース活動に対する真剣さ、

渾身的な姿勢はウェブというバイアスをくぐらせてもすごく伝わってきて、


ブログを読んでいるだけで、見ているこっちも「ようし、俺もやってやるぞ!」 

と、そんな勇気がもらえたものでした。



コーノさんのような方がレーシングから遠ざかってしまうことを本当に残念に思います。


実際、私がレンタルからカートを始めたのもコーノさんがきっかけと

言い切ってしまっても良いようなものです。


これまで本当に有り難うございました。



  :  :  :  :  :  :



思えばGTR2のマルチを始める以前から交流があり、

同じくブログにリンクを貼らせて頂いているアオキングさんも

現在ブログ更新を停止中です。


アオキングさんは新潟でレーシングカートの活動をしていて、

昨年はレースの初優勝も経験し、ノリにノっていたはずでしたが

進学にあたり、新潟から群馬の寮に住む場所を移しての生活、という事で


やはり現在は、レーシングを続けることは困難なのだと思います。




こういう事が立て続けに起こると「背水の陣」とでも形容しましょうか、


同じくレーシングに打ち込んでいることを公言している身として

恐怖感めいた気持ちが芽生えます・・・


自分もなかなかカートに通うのが難しくなってきていて、もう結構な日数のブランクがあるのです。


GTR2のマルチで成績を上げるのは結構なことです。

しかし自分の中では「それだけで満足して良いのか?」

という葛藤も確かにありまして。


だからといって、GTR2をやめることで自分にプラスになることはあるのかと聞かれれば、

その答えはもちろん「NO」と言えるわけで(当然ですよね。笑)

問題の焦点はそれとリアルをどうやって両立させるか、だと思うのですね。




また、何かを決断してアクションを起こす時が近づいているようです。

もしそのようなことが再びあるのだとしたら

それはきっと、自分がはじめてカートを始めることを決意したときのようなデジャヴなのでしょう。



人気ブログランキングへ

動画をチマチマ作ってます。零式です。(=゚ω゚)ノ

ここ最近は多忙で、なかなか動画の製作も思うように進んでいなかったのだけれど

ここへ来てやっとカタチとしてモノが出来上がってきた、という感じです。


あと一週間ぐらいまでには完成にこぎつけたいな~

早くしないと、肝心のレースからあまりにも日が経ちすぎてしまう(;^ω^)


:    :    :    :    :    :



零式の日常 

そんなこんなで先日出場してきたのが日夜鯖。

North American GrandprixというMODを用いてのロードアトランタでのレースでした。

コソ練もちょっとだけしたりして、予選はかなりイケるかな~と思ったのだけれど

結果は8番手。orzイマイチな位置からのスタートです。


零式の日常 

スタートではトンデモない事態!!

手元が狂ってグリーンランプ点灯前にスタートしてフライングを貰ったあげく、

ホイールスピンも何も起こしていないのにクルマが勝手にウォールに吸い込まれるようにしてメリこんで行き、

ピットロードにワープしていまいました;;;

意味不明です!!この現象は一体なんだったんでしょう?


零式の日常 

ペナルティもしっかりこなし、そこからは怒りに任せてオラオラ走法でした。


零式の日常 

でっ、本日の失敗その②。

前半スティントを燃料2LAP分余らせてピットに入り、その後13LAP分の燃料を積んで

余らせた2LAP分+給油する13LAP分で、後半スティント15Lapを走らせようとしたのが、

ミスで、"13LAP分走れるだけの量になるまで給油”、というピットワークになってしまい、

結果2周分燃料が足らなくなってしまう(。ω。)

うーん、モッサリ・・・( ´ω`)


零式の日常 

でっ、結局は予選順位と変わらない位置でフィニッシュ。





が、零式はゴール後にもまたまたやらかしました・・・


ゴール後、砂遊びをしようと思って上位フィニッシュした方々を探していてガス欠、

まだ私がフィニッシュしていないと思っていたロドさんは私をJAFしてくれようとバックして戻るのですが、

このバック走行が原因でロドさんはDQとなられてしまい;;

結果として私のせいでロドさんのリザルトを台無しにする結果になってしまいました(´・ω・`)


それ以上に自分を呪ったのはIRCでの一連のやりとりです;;

レース終了直後で、私は全くと言っていいほど冷静な状態ではなく・・・;

この一連の事例をまったく理解出来ておらず、

的を得ていない、トンチンカンで無礼な発言を繰り返してしまいました(´・ω・`)

その事も含めて非常に失礼な事をしたと後に感じました、

申し訳なかったと思います。。orz

人気ブログランキングへ

皆さんは、私が富士スピードウェイ大好きであることをご存知でしょうか?w


何か、巷ではTI AIDAがホームコースだとか、SUGOがホームコースだとか、

いろいろウワサされているみたいなのですが・・・w


もちろん英田は好きですし、SUGOはもっと好きです。

ですが、ここで敢えて言い切ってしまえば

改修前の富士スピードウェイに匹敵するほど、素晴らしいコースは無いでしょう!w


ドライでの爽快さはもちろんのことですが、

ひとたび雲が掛かり始めたときの独特な雰囲気は絶品でした。

いつ何が起こってもおかしくないような、ワクワク感がありますよね。


:   :   :   :


そんなところで、思わぬ朗報が入ったのは11月の中旬頃でした。

なんとなんと、GTR2をはじめとしたレースシムのアドオントラックに、30度バンク付きの富士がリリースされたと言うじゃありませんか!(`・ω・´)b


SSはrFactorから


今まで改修前の富士と言えば、GT4などにも収録されている90年代の富士(→)しか走ったことが無く、30度バンク付きの富士を体験するのは初めてだったのですが・・・


感想:やっぱり富士は良いよなぁ(*´・ω・`)の一言に尽きました。とにかく爽快感がたまらないですね。

30度バンクはもちろん、300Rや最終コーナーなど、90年代の富士ではなんでもないようなポイントだったコーナーも、舗装の悪さによる細かなギャップや微妙なカントによって

90年代の富士とは比べ物にならないくらい凶悪なコーナーへと変貌してしまっています!w


それから程なくして寝落ち鯖さんがFuji1970でマルチを開催するという告知を知り、11/19、初の30度バンク富士でのマルチに臨むことになったのでした。。。


始まる前からカオスになることが約束されているコース、どういうレースになるのか非常に楽しみでした。(笑)

(肝心のレース決勝では、私も一部カオスを作ってしまったワケですが、、、長い前置きでした( ;∀;) )



コソ練を積んだ割には予選の結果があまり振るわず、3番手からのスタート。

前方にいるのはZundokoBeronchoさん、HunkyDoryさんという名の知れた強豪が二人。

RS-Rのスタートには自信があったので、上手い具合にスピードを乗せて30度バンク~130R(実質の2コーナー、S字と呼ぶこともあるそう)で2台を追い抜いてトップに立つことも狙っていました。しかし・・・



クラブマン鯖でのDTMのスタートに慣れきってしまっていた事が災いし、完璧にクラッチミートを外してしまいます;;

IKUさんに並びかけられ、苦しい展開に、、、



競り合いを続けますが、私はS字を抜けた後にアンダーを出してしまい、IKUさんをコース外に弾き出して大クラッシュさせてしまいます;;;

後ろからもクルマが沢山来ていて大混戦だったので、そのままスピードを緩めず先を行ってしまいました・・・IKUさん、この件では申し訳ありませんでした;


オープニングラップを3番手で終え、前方を行く2台に迫ります。



続く2周目の30度バンクではHunkyDoryさんが姿勢を乱してしまい、スピード差でパスします。



と、ここから私はクルマのコンディションを掴み大幅にペースアップ(`・ω・´)b

前を走るZundokoBeronchoさんに猛プッシュをかけます。

ここから数週は本当に調子が良く、30度バンクをフルスロットルで全くスピードを落とさず走れるようなラインもこっそり見つけたりしていました・・・ゴニョゴニョ



そして、数週のちの最終コーナー。

ZundokoBeronchoさんはコースオフを喫してしまい、zerosikiはトップに立ちます(`・ω・´)b



そこからはHDさんとの一騎打ちとなりました。



レース終盤、HDさん130R減速で突然グリップを失い、スピン。

リアから軽くクラッシュ。



これでタイム差が開いたことで緊張感を無くし、zerosikiも100Rでスピンを喫します^^;

ポルシェRS-Rが土手に乗り上げ、飛び上がってしまう。



しかし、最終的には約4秒差というタイムで逃げ切り優勝!(`・ω・´)+シャキーン

最後まで気の抜けないレース楽しませてもらいました。


:   :   :   :   :


気の抜けないというか、精神的に磨り減っていくような過酷さを持っている富士1970。

舗装の悪さから、レコードラインを外すと即スピンというシビアさが本当に楽しいコースでした(`・ω・´)+

また富士1970でのマルチがありましたら、そのときも是非お邪魔させて頂きたいですね( ^ω^)


次ぎやるときは、グラチャン気分でGr'CMODでの開催なんて如何でしょう?w(コラ