ひっさびさのモータースポーツカテゴリ。
: : : :
FJ1600ドライバーのウェブログ/コーノさん
ウチのブログからもリンクを貼らせて頂いていた、コーノさんがレース活動を休止されたそうです。
同じさいたまでカートを始めたということで、私も個人的に応援させていただいていましたが・・・
今年はついに念願だったレースドライバーとしてのシートを得られ、
飛躍の年となることを期待していました。
9月には池袋で講演会を開くなど、レース活動に対する真剣さ、
渾身的な姿勢はウェブというバイアスをくぐらせてもすごく伝わってきて、
ブログを読んでいるだけで、見ているこっちも「ようし、俺もやってやるぞ!」
と、そんな勇気がもらえたものでした。
コーノさんのような方がレーシングから遠ざかってしまうことを本当に残念に思います。
実際、私がレンタルからカートを始めたのもコーノさんがきっかけと
言い切ってしまっても良いようなものです。
これまで本当に有り難うございました。
: : : : : :
思えばGTR2のマルチを始める以前から交流があり、
同じくブログにリンクを貼らせて頂いているアオキングさんも
現在ブログ更新を停止中です。
アオキングさんは新潟でレーシングカートの活動をしていて、
昨年はレースの初優勝も経験し、ノリにノっていたはずでしたが
進学にあたり、新潟から群馬の寮に住む場所を移しての生活、という事で
やはり現在は、レーシングを続けることは困難なのだと思います。
こういう事が立て続けに起こると「背水の陣」とでも形容しましょうか、
同じくレーシングに打ち込んでいることを公言している身として
恐怖感めいた気持ちが芽生えます・・・
自分もなかなかカートに通うのが難しくなってきていて、もう結構な日数のブランクがあるのです。
GTR2のマルチで成績を上げるのは結構なことです。
しかし自分の中では「それだけで満足して良いのか?」
という葛藤も確かにありまして。
だからといって、GTR2をやめることで自分にプラスになることはあるのかと聞かれれば、
その答えはもちろん「NO」と言えるわけで(当然ですよね。笑)
問題の焦点はそれとリアルをどうやって両立させるか、だと思うのですね。
また、何かを決断してアクションを起こす時が近づいているようです。
もしそのようなことが再びあるのだとしたら
それはきっと、自分がはじめてカートを始めることを決意したときのようなデジャヴなのでしょう。
