あれから一ヶ月もの期間を空けてしまいました;;;
放置状態から脱却するためにも、ちょっとづつでもレポートを作っていこうと思う。
今回は9/21のレースよりもさらに本格的な体制での参戦!
午前中は、AKMTさん とともにガレージCのGT2クラスチームのサポートに回って頂いた、
GT1クラスの最強チーム・SAFTY FASTのマツケラさん のアドバイスを受けつつ、なるべく多くのマシンを乗り回して、各車のコンディションをチェックしていました。
これは9/21のレース時にはやらなかったことです。
マツケラさんは太井松田カートランドなどでも活躍しておられるレンタルカーターでもあります。
もちろんレンタルでの耐久経験も豊富で、やはりそのような方に居て頂けるとと心強かったです。
今回のレースは台風の影響で事前のテストがほとんど出来ませんでした。
なのでレース当日の練習走行は、気合いの40LAP!!!
とは言うものの、自分で指名したカートに乗せてもらえるわけではなく、その都度空いているカートに乗るという感じでした。
最初の20LAPは8号車でタイムアタック。エンジンの吹け、タイヤグリップ共になかなかのもので、その時点でのGT2クラスのベストラップを次々と塗り替えた。
最終的な8号車のベストラップは36.437。GT2クラス勢では今のところトップタイムです。
9号車。こちらは8号車となんらフィーリングは変わりません。
8号車から+0.022差といえば全くマシンポテンシャルに違いが無かったのがお解かりいただけるでしょう。
あえて違うところを挙げたとするならば9号車の方が気持ちエンジンが吹けなかったかなぁ?ってぐらい。
エンジン吹けない・フレームやばい・タイヤも終ってるのワーストマシンです。(w
タイヤはレースになったらニュータイヤが導入されるので良くなるかも知れませんが、エンジンはどうにもならない。
くじ引きではなんとしてでもこのクルマを引いいてしまうのは避けなくては。
: : : : : :
さぁ。くじ引きの結果です。
なんか、成り行きから?w 私がくじ引きの代表者に選ばれて運命の瞬間を迎えましたw
でも、出しちゃいましたよ。8号車。
最高のマシンを引き、練習走行でもGT2クラスベストタイムをマーク。
ここまでの調子はいたって順調です。
しかしこの後、規定ピット回数が決まる体重測定で、ピット回数8回が決まってしまいこのチームに初めてのネガティブファクターが!!
はい、これはもう解っていましたがピット回数を増やした原因は私の影響でもあります。
複雑な思いを孕みつつレース直前。
公式プラクティスのスタートです。
(またもや続きます。)