多忙につきブログ更新が遅れてしまってスイマセン;;
9/21の耐久出場までのいきさつをば。
思い返せば、カートに満足に打ち込める環境を作りたい!
そのためには資金をつくらなければならない。
ハッキリとしたスタートは、このあたりだったように思います。
2009年の春についにアルバイトをはじめることで、
自分でお金を用意できる環境を作ることができました。
それからすぐに、今まで半休止状態になっていたカート通いを本格的に再開し、
ラップ数を重ねていくようになっていきました。
そしてそれは夏休みに入って明確な目標を持つことで、さらにヒートアップしていきます。
その目標とは、8/30に行われるレンタルカートレース、
BS-CUP-ブリヂストンカップへの参戦。
1年半近く前に経験したクラス優勝を、今度は最上級クラスで成し遂げる!
本気でそう思って秋ヶ瀬レンタルを走りこんでいました。
秋ヶ瀬のレンタルカートでは35秒台に入れる事が出来れば、レースでも好成績が期待出来ます。
春ごろには38秒中盤がベストだった私のタイムも、夏に入って走りこみを始めると
1秒、また一秒と縮んで行き、最終的には36秒フラットに達するまでになりました。
しかし、あと一息!なのですが35秒台は後日になっても出す事が出来ませんでした。
結局、ベストタイムはBS-CUP約一週間前、8/21に出した36秒020。
そこからはラップタイムを安定させるための走りこみを続けました。
: : : :
そして迎えたレース当日!実は、この日はROCの第6戦・鈴鹿ラウンド のすぐ直後でした。
前日からの天気予報で、この日の空模様が怪しくなる事は事前にわかっていたのですが、
実際にサーキットへ向かっていると、雨!雨!雨!
駅からバスに乗ってサーキットへ向かう途中、窓を叩くのは幾千の雨粒!!
バスを降りて、しっかりと濡らされた路面に、私から一気にモチベーションが離れていきました。
まず。ブリヂストンカップ・レンタルカートレースは雨天中止のイベントであります。
下の方のクラスでは運転技術が未熟な人も居るので危険なことが理由。
09年の夏。
この夏の目標はまずひとつ、ROCの鈴鹿ラウンドで絶対に優勝を飾ること。(SUGOでコネロスしたから!)
そして更に重要なのが二つ目、このブリヂストンカップで良い成績を残す事!!
このイベントを、自分にとっての夏の締めくくりにする。
そう決めていたので、このイベントにかける思いは並々ならぬ思いがありました。
しかしそれがまさか雨天中止とは。
ぐああ。これでは、私の夏休みを終える事が出来ないっっっっ・・・
うなだれる私に声をかけてくれるスタッフさん。
『過ぎた事はもうどうにもならないですよ。
レースに出れるチャンスがちょっと遠のいただけだから、次に向けてがんばりつづけるだけです』
私は自分にも言い聞かせるつもりで、こう話しました。
『残念だったなぁ。21日の話についても準備は進んでるからね。』
その後の会話の中で、スタッフさんから頂いたこんなコメント。
『21日の話』とは????
これこそが、9/21日のサーキット秋ヶ瀬・スポーツカート耐久シリーズに直接繋がるキーワードでした。
: : : :
スポーツカート耐久シリーズ出場のフラグ(笑)が立ったのは遡ること一週間ほど前。
ちょうどいつものレンタルカートで、36.020のベストラップを記録したぐらいの日だったと思います。
走行のあいま、水分補給をしながらラップチャートを見て考え込んでいると。
スタッフさんの一人にこのような話を持ちかけられたのです。
『9月の中ごろぐらいにレンタルカートの耐久レースがあるんだけどさ・・・』
『ああ、オートスポーツ主催の・・・』
『あ、それは違うね(笑)』 『あれれw』
『4人(ぐらい)以上でチームを組んでのイベントだけど、レンタルを一人で走りに着てる人は多いから。
そういう人達を集めて、このサーキットからもチームを出そうって話があるんだよ。
もしそうなったら、君も出る?』
私は快くOKしました。
このような話を持ちかけて頂けたのも、この夏でトコトン走り込みに来まくったからだと思いました。
: : : :
タイムを上げるだけじゃない。
コネクションを得るためにも、
この夏を大いに有意義に過ごす事が出来た!
夏のBS-CUP出場という目標は雨で達成できなかったけれども、
次なる目標をしっかりと打ち立てて、しっかりと次に繋げて、夏を終える事が出来ました。
とはいえ、まだ21日の耐久レース出場はまだ決まったわけじゃない。
ここからがやる気の見せ所。
流れ行く季節、来るターニングポイントに、私はすっと息をのんだ気がします。
(続く)