zero3000さんのブログ -273ページ目

ついにやってしまった!

バッテリーあがり!ショック!
完全にバッテリーが死んではなかったが、エンジンはかからない状態!ショック!


原因は半ドアでカギを閉めた為、運転席のルームライトが点きっぱなしでしたしょぼん

先週の土曜日にキャンピングカーの中にある上着を取りに行ってから、今日の昼まで半ドアのまま気付かずバッテリーが上がってしまったと考えられますダウン


今日の昼から急速に天気が回復してソーラーに久々に陽があたったので、ソーラーの充電が車のメインにもいくようになってるので、夕方4時にはなんとかエンジンがかかるようになりましたキラキラ


ソーラーパネルを車のバッテリーにも充電しておいて良かったです晴れ


明日から天気も良くなり更に充電されそうですアップ


ついでに久々に洗車もしちゃいましたニコニコ
zero3000さんのブログ-100310_162055.jpg
エンジンかかったとはいえ、バッテリーが弱まっているのでエンジンかけっぱなしで充電しながら洗車しましたキラキラ


天気が急速に回復したとはいえ風が強く真水でね洗車は寒いです雪


今回のルームライトが点いてるのが普通の車なら夜に気付いたのですが、キャンピングカーのほうは窓3面をマルチシェードで覆っているので外から全く見えないのですニコニコ
zero3000さんのブログ-090910_173545.jpg

半ドアとバッテリーあがりはくれぐれも気をつけないといけないですねニコニコ

横浜元町と中華街

今日はせっかくの日曜日なのに雨で寒くて残念ですしょぼん

横浜中華街まではウチから30ほどで行けるので、元町と買い物がてらたまに行くのですナイフとフォーク


キャンピングカーで来た場合、困るのは駐車する場所ですよねガーン


狭いコインパーキングと立体駐車場は結構あるのですがバンコン以外のキャンピングカーは無理ですショック!


オススメは元町に平行した上に首都高が通る中村川沿いの白い枠パーキングなら5メートル前後のキャンピングカーでも停まれますニコニコ

信号機に近いはじの方なら停めやすいですよにひひ




雨降りなのに修学旅行生や観光客で賑やかです
zero3000さんのブログ-100307_132229.jpg
毎回来て思うのですが、どこのお店に入ってよいか全くわかりませんガーン


なるべくお客が入ってて入りやすい中華屋さんに行きますナイフとフォーク


正直、当たりとハズレに結構わかれますねべーっだ!


あとは歩きながら中華まんと胡麻だんごとタピオカミルクを飲むのですにひひ
zero3000さんのブログ-100307_124812.jpg
晴れてれば元町や山下公園、赤れんがパークなんかも良いですよねニコニコ


あとみなとみらいの万葉倶楽部(温泉施設)の前のパーキングもたしか大型キャンピングカーも入れたと思いますひらめき電球


キャンピングカーから自転車を降ろして海沿いを散策するのもこれからの季節にいいですねニコニコ

ソーラーパネルを使用してみて…

キャンピングカーにソーラーパネルを付けて1年たちますが、効果と感想ですニコニコ


当たり前の事ですが天候に寄って発電量が結構変わりますニコニコ


もちろん夜は発電されませんが、太陽の陽がなくてもくもりでも発電します得意げ


自分の車の場合、サブバッテリー2個に対してソーラーが1枚なので期待してたよりあまり効果がなかったように感じますしょぼん


ワンウェイ冷蔵庫とFFヒーターを2泊3日以上で出掛けると結構厳しいですしょぼん


冷蔵庫が一番電気を喰うので、かなりダイヤルを絞り弱めにして節電してますが…


去年の4泊の旅では昼は冷凍庫で蓄冷材を凍らせて、夜は冷蔵庫を切って蓄冷材で冷やしてました…


ソーラーの発電も走行充電も補助的だと考えるようになりましたガーン


70Wのパネル一枚でも高い値段の割にう~ん、あまり発電しなかったなーというのが正直な感想ですしょぼん


パネルをもう一枚増やすより小型発電機9iか16iのほうがいいかなぁと今では考えてますニコニコ


もしくはソーラー3枚4枚と増やせば効果はもっとでるでしょうね


金額と重量も相当高くなりますけど…


今日のような天気の悪い日や、出掛ける前日の夜は結局自宅の外部コンセントに繋いで充電してます
zero3000さんのブログ-091021_110705.jpg

キャンピングカーと電気は大きなテーマですねガーン