zero3000さんのブログ -274ページ目

ソーラーパネルとキャンピングカー

一年ほど前にシャープ製の70Wのソーラーパネルを付けました晴れ
zero3000さんのブログ-090910_174601.jpg

ウチの車庫は日当たりがよいので、今までみたいに常に外部電源をつながなくても大丈夫になりましたニコニコ


本当はサブバッテリーが2つなのでソーラーも2枚のほうが良いらしいのですが、お試しで1枚付けてみましたラブラブ!


しかもRVランド製の機器でソーラー発電でサブバッテリーが満タン充電になると車のバッテリーに充電を切替えてくれる素晴らしい装置も付けました雷


しばらく車に乗らずエンジンをかけなくてもバッテリーが弱まることなく、常に満タン状態が保てるのです
zero3000さんのブログ-091115_095723.jpg

これがその装置で発電してると赤いランプがピカピカ光るのですひらめき電球


あとはソーラーパネルはキャンピングカーの屋根より3~4センチ浮かして取付けてあるので、洗車時にソーラーパネルをパカっと片側持ち上げれるように加工してありますにひひ


でも実はネジをゆるめて持ち上げるのが面倒臭くて、いつも洗車スポンジを無理矢理つっこんで洗ってしまいますしょぼん
zero3000さんのブログ-090311_174112.jpg


今度は一年間使ってみてを報告しますニコニコ

簡単BBQ 炉ばた大将

これから暖かくなるとキャンプシーズンになりますねニコニコ

今日も大型スポーツ用品店のキャンプ売り場に行き、ワクワクしてしまいましたニコニコ


急に焼鳥を食べたくなり、早速スーパーで軟骨、鳥もも、鳥皮を買ってみましたナイフとフォーク


キャンピングカーの収納庫に常に入れてある炉ばた大将で焼いてみますパー


カセットボンベで焼くかんたんBBQグリルです
zero3000さんのブログ-100302_192842.jpg

人数が少ない時や、炭を起こすのが面倒臭い時はサクッとガスボンベだけつけてすぐに焼けるので便利です
zero3000さんのブログ-100302_192723.jpg

程よい大きさに切って串に刺して行きました


串に刺すのがこんなに大変だとは思いませんでしたショック!
zero3000さんのブログ-100302_194042.jpg

串を乗せて焼くだけで簡単に美味しく出来ちゃいますチョキ


昔、キャンピングカーの車内で焼き肉をした時はベンチレーターを回しても凄い煙りと臭いで参りましたショック!


でも本当は炭火のほうが断然美味しいですよねべーっだ!


今日お店で見た物でユニフレームのユニセラTG&焼鳥台がとても欲しくなりましたラブラブ!


この春は買ってキャンプ場で炭火で焼鳥試してみたいと思いますニコニコ


ちなみに炉ばた大将は\5000位、ユニセラTGと専用焼鳥台で\10000位でしたガーン

RVランド~越谷レイクタウン~

更新遅れてしまいましたが、RVランドさんに泊まってからの続き…


近くに道路もないので夜中はとても静かでここに来るとぐっすり寝れますニコニコ
zero3000さんのブログ-100226_111604.jpg

ここの展示場の凄い所は各メーカーの新車を一度に見れるのですニコニコ


平日いけば幕張のようなキャンピングカーショーよりゆっくり中までじっくり見れます目
zero3000さんのブログ-100226_103825.jpg

この風景は展示場の端に今作ってるプライベートキャンプ場からの景色ですニコニコ


完成したら是非泊まりたいと思いますニコニコ


お昼前にRVランドを出発して、一般道で越谷レイクタウンまで走ってきました車
zero3000さんのブログ-100226_121738.jpg
ここは駐車場も広いですし、外なら高さ制限もないのでキャンピングカーでも楽々停めれますニコニコ


レイクタウンはとにかく広い巨大ショッピングモールビックリマーク デカすぎてとても全てのお店は見れませんショック!


いつも回転寿司をここで食べますニコニコ 北海道のとっぴーというチェーン店でなかなか美味しいです得意げ


帰りは外環三郷から首都高、第三京浜を経由して明るいうちに自宅に着きました家


自宅に着いてすぐに排水タンクを洗浄して、トイレのタンクも排水&洗浄して、窓三面にマルチシェードを貼ってやっと終了ですショック!


特殊な車なのでしょうがないですねしょぼん 得に水回りの手入れは重要ですね