あれ!? まさかのリヤタイヤのパンク!
車をふきふきしてて、あれっ!?車体が傾いてるなーとふとタイヤを見ると…

ダブルタイヤの外側のタイヤがどう見ても潰れているように見える…
うっ
まさかパンクか?
とりあえずジャッキアップして外してみるかぁ

やはりバーストに近い状態でゴムの中のワイヤーが見えてました
スペアタイヤは2種類が後ろの裏にあります

ナンバープレート横の穴に棒を突っ込むクルクル回します

チェーンで吊ってあるスペアタイヤが降りてきます

スペアタイヤを取り出してパンクしたタイヤと交換します。
さすがトラック!相当力入れて体重かけたないとボルトは回りませんでした

空気が少なくなってると思うので入れておきます

タイヤをはめてボルト6本をしっかり締めたら交換完了です
15分くらいで交換できました
タイヤワックスでピカピカにしておきました

しかしいつパンクしたのか?
山梨に向かう高速道路の途中?
ダブルタイヤの1本でよかったです。 まだ走行出来ないわけではないので。
出掛ける前にはちゃんとタイヤもチェックしないといけませんね

ダブルタイヤの外側のタイヤがどう見ても潰れているように見える…

うっ

とりあえずジャッキアップして外してみるかぁ

やはりバーストに近い状態でゴムの中のワイヤーが見えてました

スペアタイヤは2種類が後ろの裏にあります

ナンバープレート横の穴に棒を突っ込むクルクル回します

チェーンで吊ってあるスペアタイヤが降りてきます

スペアタイヤを取り出してパンクしたタイヤと交換します。
さすがトラック!相当力入れて体重かけたないとボルトは回りませんでした


空気が少なくなってると思うので入れておきます

タイヤをはめてボルト6本をしっかり締めたら交換完了です

15分くらいで交換できました

タイヤワックスでピカピカにしておきました


しかしいつパンクしたのか?
山梨に向かう高速道路の途中?
ダブルタイヤの1本でよかったです。 まだ走行出来ないわけではないので。
出掛ける前にはちゃんとタイヤもチェックしないといけませんね

ユニフレーム ユニセラTGと焼き鳥台
前から気になってたので買っちゃいました

ユニフレームの卓上グリルと専用焼き鳥台と炭起こしチャコスタです
急に欲しくなりカタログで調べて早速ゲットしました
今日は天気が良いので、庭で炭を起こして試してみようと思います

今回はチャコスタを使わず直接ユニセラTGの上に着火材を置き炭を起こしてみました
少ない炭で効率よく熱が伝わる仕組みになっているので楽しみです
炭がいい感じになってきたので、川崎の肉のハナマサでゲットした鳥ももと鳥皮を焼いてみました

始めは火力が強すぎましたが、途中から火力もちょうど良くなりかなりうまく焼けました
鳥ももはタレで、鳥皮は塩でさっぱりいきました
柔らかくて炭の香ばしさで超うまいです
今年はこのユニセラTGを使いこなせるように、いろんな物を作ってみたいと思います
折りたたむとかなり小さくなり、キャンピングカーの収納庫のどこにでも入りそうです
ただしユニフレームは値段も高くて基本は値引きがないので、ちょっと残念です
なのでキャンピングカー同様、手入れしながら大切に使っていこうと思います



ユニフレームの卓上グリルと専用焼き鳥台と炭起こしチャコスタです

急に欲しくなりカタログで調べて早速ゲットしました
今日は天気が良いので、庭で炭を起こして試してみようと思います


今回はチャコスタを使わず直接ユニセラTGの上に着火材を置き炭を起こしてみました

少ない炭で効率よく熱が伝わる仕組みになっているので楽しみです
炭がいい感じになってきたので、川崎の肉のハナマサでゲットした鳥ももと鳥皮を焼いてみました


始めは火力が強すぎましたが、途中から火力もちょうど良くなりかなりうまく焼けました

鳥ももはタレで、鳥皮は塩でさっぱりいきました

柔らかくて炭の香ばしさで超うまいです

今年はこのユニセラTGを使いこなせるように、いろんな物を作ってみたいと思います

折りたたむとかなり小さくなり、キャンピングカーの収納庫のどこにでも入りそうです

ただしユニフレームは値段も高くて基本は値引きがないので、ちょっと残念です

なのでキャンピングカー同様、手入れしながら大切に使っていこうと思います

強風の中 山梨へ帰省
今日の朝まで強風と大雨と近くに雷が落ちてよく寝れませんでした
仕事がお昼に上がり、火曜日までお休みなので山梨の実家に帰る事にしました
さすが3連休の中日で町中の道路は混んでます


中央道の調布に上がるまでに一苦労です
中央道に入ると下り山梨方面は流れてますが、上りは既に大渋滞
八王子過ぎると90キロ一定速度の高熱費運転に入りました
リッター10はいって欲しいなと願いながら…
談合坂の強烈な登り坂も145馬力のターボのハイパワーでぐんぐんストレスなく走れます

談合坂PAにて一休み… キャンピングカーは他にいないかなぁとキョロキョロしますが見当たらず残念
その後も順調に走り勝沼ICで降りて、秋にはぶどうがなるフルーツラインをのんびり走ります

本当にいつもこの景色に癒されます
自分は都会よりも田舎が好きで、時間もゆっくり流れて空気も美味しくたまならく好きなのです

昼頃飛んでた黄砂もなくなり空気も澄んでて、気温も東京より寒くて景色と空がキレイに見えます
ちなみに猫もプレーリーもキャンピングカーで連れてきましたので、田舎でしばらくのんびりします

仕事がお昼に上がり、火曜日までお休みなので山梨の実家に帰る事にしました

さすが3連休の中日で町中の道路は混んでます



中央道の調布に上がるまでに一苦労です

中央道に入ると下り山梨方面は流れてますが、上りは既に大渋滞

八王子過ぎると90キロ一定速度の高熱費運転に入りました

リッター10はいって欲しいなと願いながら…
談合坂の強烈な登り坂も145馬力のターボのハイパワーでぐんぐんストレスなく走れます


談合坂PAにて一休み… キャンピングカーは他にいないかなぁとキョロキョロしますが見当たらず残念

その後も順調に走り勝沼ICで降りて、秋にはぶどうがなるフルーツラインをのんびり走ります

本当にいつもこの景色に癒されます

自分は都会よりも田舎が好きで、時間もゆっくり流れて空気も美味しくたまならく好きなのです


昼頃飛んでた黄砂もなくなり空気も澄んでて、気温も東京より寒くて景色と空がキレイに見えます

ちなみに猫もプレーリーもキャンピングカーで連れてきましたので、田舎でしばらくのんびりします
