zero3000さんのブログ -200ページ目

中央道 談合坂PA

山梨実家のぶどうは今週が一番の食べ頃ぶどう


とゆうわけで、山梨に向けてキャンピングカーで出発ビックリマーク





今回は山梨の実家へ移動手段のキャンピングカーなので自転車も水も積まないで、燃料も半分ほどなので久々に車体が軽く感じますニコニコ


アクセルを踏んだ感覚が全然違いますビックリマーク


でも重いものを積んでないぶんキャンピングカーの後ろはちょっと跳ねるかも…あせる



今回は一般道で八王子まで走りETCの通勤割を狙って中央道に入る予定です


通勤割半額の夕方は17時~20時までなので、なんとか20時までに入れるように18時前に自宅を出発時計



2時間以上あればさすがに間に合うだろうと思ってたのですが甘かった…むっ



3連休初日とあって夕方は大渋滞グー 溝の口、登戸のあたりでかなり時間かかりましたドクロ

ダメだろうと野猿街道を走り16号バイパスに入るともしかして間に合う!?時計


あせりながらあせるなんと19時58分にギリギリで八王子インターのETCをくぐることが出来ましたラブラブ!


あと2分長音記号1信号一回分でダメだったかもにひひ



中央道に入り90キロぴたりと巡航速度に合わせますアップ


辺りも暗くなりしばらくするとどうも眠いぐぅぐぅ


こりゃマズイと前方を走る軽キャンピングを見つけて挨拶がわりに接近して目を覚ます目



中央道にある大きなPAの談合坂で夕食ナイフとフォーク


改装工事中で狭くなっていてレストランも無くなり、そのかわりお惣菜量り売りバイキングになってましたおにぎり





こりゃ珍しいと好きなおかずを入れて最後にまとめて精算ですお金


あとチーズドックもゲットして座席は満席だったのでキャンピングカー内で食べる事にしましたニコニコ





ウチらはあまり食べないのでいいのですが、ちょっと大盛にすると値段も大盛になりそうです爆弾


隣りに観光バスが停まり、キャンピングカーで食事してるのが丸見えで恥ずかしかったですショック!


この談合坂には他にもキャンピングカーが5台ほどいまして3連休なんだなぁて感じましたグッド!


お腹も満足になり再び90キロ走行してると眠気が襲い船を漕ぎ始めました…ぐぅぐぅ


なんとか勝沼インターまで着いてETC半額を(¥1800→¥900)を確認して満足にひひ



勝沼からは10分ほどで実家に着きます家


標高660メートルの山奥なので涼しいですペンギン


しばらくのんびりします三日月


Android携帯からの投稿

キャンピングカーでのETC割引

いろいろなETC割引があるなかでキャンピングカーこそうまく利用できると思いますビックリマーク


先日の日光旅行では計画的に割引を利用しましたお金


まず夜出発してなるべく目的地に近い高速道路上のPAで寝ますぐぅぐぅ


そうすると深夜割引が適用されますニコニコ

無理に夜中(0時~4時)に走らなくてもPAでその時間帯を過ごせば深夜割引が適用されるのですチョキ


なので朝起きて8時でも10時でも最寄りのインターから出ればいいのですべーっだ!



赤城山からの帰りは平日だったので平日通勤割引を狙うのです


夕方17~20時の間にETCゲートをくぐると100キロ以内の料金が半額になりますラブラブ


前橋→練馬は100キロないので(たしか96キロ)半額になるように17時すぎに練馬を出れるように時間を調整するのです時計


16時すぎに前橋から関越道に入り面白い現象を見ました目


よくパーキングの混み具合の情報の掲示板が有りますよね? 空車、混雑、満車とか表情されるやつです目



17時前になると練馬出口手前の三芳パーキングが見事に満車になっていて、17時過ぎると見事に空車になってるのですニコニコ


みんな17時すぎに出れるように三芳パーキングで時間調整してるのですねにひひ


今回の旅では東北道の川口料金所から北関東道の宇都宮まで¥2700が¥1350ビックリマーク

前橋から練馬¥2600が¥1300になりました音譜


キャンピングカーで高速道路上のPAで車内泊できるメリットをいかして、割引を利用するといいですねニコニコ


ではまたパー



Android携帯からの投稿

金精峠~吹割れの滝~赤城山大沼

涼しくて静かすぎて何時まででも寝れそうなのでエイっと飛び起きて朝食の準備をしましたナイフとフォーク






今日寝た場所はこんな感じでキレイなトイレもあります





青すぎる空くもり 冷たい空気が美味しすぎますコスモス


他のキャンパーも朝食の準備をしてるのでウチらも外で準備割り箸





目玉焼きとベーコン、チーズとレタスを挟んで簡単にホットサンドを作りました食パン






食後に自転車で光徳牧場まで散策自転車





もちろん牧場アイスですソフトクリーム

自転車を置いて近くを散策カメ





今日は天気が良くてとにかく気持ちいい晴れ


11時ころまでのんびりしていて、アストリアホテル駐車場を出発





平日なので車も少なく走りやすい!!





男体山も良く見えます目





今日は国道120号で金精峠を越えて群馬県へ向かいます


途中の湯滝が見えたので車を停めて見学目





水の量が多くてマイナスイオンたっぷりですキラキラ





金精峠のトンネルを抜けて群馬県にはいり丸沼高原を通りどんどん山を下ります


ぐんぐん気温が上がり暑くてエアコンを入れましたペンギン


途中の吹割れの滝を見るために観光無料駐車場にキャンピングカーを置きます


デカイキャンピングカーを置かせてもらえるのでいつもその駐車場のお土産屋さんでお金を落としますべーっだ!


歩いて5分くらいで吹割れの滝を目の前で見れます目

















川が真っ二つに割れるように落ちる珍しい滝で、音としぶきで迫力満点ですドンッ


大型キャンピングカーでも停めれるのでオススメです!!


金精峠から一気に1000メートルほど降りたのでかなり暑いですっあせる


再び涼しさをもとめて赤城山を目指します富士山


沼田市の国道120号から園原湖を経由して、前橋市の真逆の赤城山の裏のほうから登ります右上矢印


かなり曲がりくねった道なのでバイクが後ろに追い付いたらすぐに左ウィンカーを出して先に行かせてあげると、必ず左手をライダーさんは挙げてくれますニコニコ


1400メートルまで上がり赤城山の大沼湖畔に着きましたビックリマーク






湖畔沿いにある観光お土産屋で昼食にしましたビックリマーク

何軒かあるなかでおばさんに丁寧に声掛けられたので引き返してお店に入りましたナイフとフォーク





とても気さくに話してくれて親しみやすいおばさんでついつい話しこんでしまいますにひひ





赤城山に来たのでイワナ定食を注文うお座

レトロな昭和の雰囲気と親切なおばさんで美味しく食べましたラブラブ


漬物やお煎餅やお茶をどんどんサービスしてくれて本当に美味しく楽しく食べれました音譜





大沼の湖畔にキャンピングカーを停めて昼寝&散策べーっだ!


気温は20度で涼しく何をしても気持ちいいです晴れ


このままこの場所で泊まりたいと思うほど静かで快適な場所ですカエル


昨日は自転車のレースがあってかなり込み合っていたとのことです自転車






ネコも疲れきっているので帰ることにしますネコ


前橋方面へ一気に下ります右下矢印


30分で1000メートル以上降りるので急に暑さが車内を襲いエアコンを付けましたペンギン


前橋インターから関越道に乗って時速ピタリと90キロの巡航速度で走ります


途中の三芳パーキングに寄りました駐車場


久々に三芳に来ましたがリニューアルしてかなりキレイになってましたクラッカー





未だかつて見たこない飲食店の多さとキレイな作りに驚きですドキドキ


大きさはそれなりですが、お食事の充実は海老名よりすごいと思いました!!


夕方の練馬出口渋滞もなくすんなり環八に入れまして19時ころに無事に横浜の自宅に到家


今回の旅行工程は本当は丁度一ヶ月後に行くと紅葉の景色にバッチリ合います音譜


週末はかなり混むと思いますが、日光~戦場ヶ原~赤城山はかなりオススメですもみじ


今回の横浜からの走行距離450キロ、燃費(満タン法)は7.5キロでした汗


強烈な峠を二つ越えて1000メートル以下ではエアコン付けていたのでまあまあの燃費かなっ?あせる

ではまたパー

Android携帯からの投稿