zero3000さんのブログ -202ページ目

バーコード状態のキャンピングカー

先日まで約一週間、台風の影響で雨がよく降っていたので白いボディのキャンピングカーは水アカでバーコード状態ですドクロ


今日は朝から乾燥した晴れのいい天気なので本気の洗車をしてみましたニコニコ


アトレー7はガラス系のポリマー加工してあるので専用カーシャンプーで洗います音譜





よく拭き取りポリマーメンテナンス液でワックスと同じように全体にスポンジで塗ってクロスで拭き取ります


普段は水洗いだけしてポリマーメンテナンスは2ヵ月に一度ペースを10年やってきましたべーっだ!


おかげで今でも新車同様の輝きを保ってます





ヨメにはショボい車なのにピカピカすぎて恥ずかしいといいますべーっだ!


車を入れ替えてキャンピングカーも本気の洗車DASH!





リアラダーからキャンピングカーの上に上がり久々にソーラー式換気扇を掃除します音譜





マイナスドライバーでカバーを開けてホコリのたまったソーラーをキレイにします宝石緑






小さい換気扇ですが明るい時間は電源なしでソーラーの力で勝手に換気してくれるので助かりますニコニコ


現行のベガにはベッドの上に標準で装備されてますビックリマーク



上に上がったついでに80Wソーラーパネルの下も掃除します


ソーラーパネルを取り付けた時にネジ2つで持ち上げられるようにお願いしてました





ボディとソーラーパネルには5センチ位の間があいてまして、頑張って手を入れても届かない場所があるのですむっ






ドロが大量に積もってましたドクロ


たまには開けて掃除しないといけないですね


久々にキャンピングカーを洗車してバーコード状態がなくなりました!!


放っておくとなかなか取れなくなりますからねあせる


今日はカラッと晴れてるので窓を全開に開けてベンチレーターをアウトで回して室内を乾燥させましたグッド!


その後に給油しにガソリンスタンド行きましたが軽油¥109と少し値段が下がってましたニコニコ


ちなみにジルに乗ってた8年前は¥80円台でした得意げ


軽油はせめて¥100はきってほしいですねかお


ではまたパー



Android携帯からの投稿

キャンピングカーのカセットトイレ修理

先日、箱根に行ったときに寝る前にキャンピングカー内のトイレを使おうと便座を開けてレバーを回すのですが回らない…ドンッ


あれっ!?あせる


これ以上無理に回すとレバーが折れそうなので断念プンプン


雨に濡れながら外からタンクを取りだして見てみるも暗くて良く見えなくて、手でフタを回そうとしても動かない…あせる


タンクを振ってみるとカラカラと何かイヤな音が…


あーー壊れたかぁドクロ


たしかトイレタンクだけで3万円ぐらいしたと頭をよぎり、痛い出費だなぁと考えながらしょうがなく道の駅のトイレで用をたしましたしょぼん


朝起きても外のトイレを使うため着替えて靴を履いて…ああめんどくさい…


車内にトイレがあるのがつくづく便利だと思いしりました…


自宅の前でタンクを取りだして修理可能か見てみます目





フタを開けて分解してみると何やら外れたプラスチックの部品があります





どうやらプラスチックが割れたのではなく何かが外れただけのようですむっ






ひとまず良かった… あとはその部品が元にもどるかどうか…


レバーとフタと同時に回る部品が外れて落ちていただけのようで、動きに合わせてはめてあげると無事に直りました!!


一応、車にタンクを戻してみて室内のレバーで動くかどうか確認目


バッチリ動き前よりスムーズに動くようになりました音譜


ついでに分解したついでにタンク内を掃除して、緑の消臭液を入れます






水も1リットルくらい入れて薄めます






タンクを振ってよく混ぜてこれで次回出掛けるときようの準備は完了ですグッド!







タンクを新品を用意して3万円かかるかと思ったのですが、自力で直って良かったですラブラブ


揺れる車で過酷な環境で使用するキャンピングパーツなのでたまには自分でメンテナンスしないといけないですねニコニコ


しばらく台風の影響で先週の水曜日からずっと天気悪かったのですが、やっと明日から天気が回復しそうですね晴れ


ではまたパー



Android携帯からの投稿

箱根神社~大涌谷~箱根ユネッサ

バンクベッドに当たる強烈な雨の音で目が覚めました目


ベッド横の小窓を開けたまま寝てしまったが、水は入ってませんでしたえっ





台風が近づいてきてるので雲がすごい勢いで流れていきますくもり


ここの道の駅箱根峠から芦ノ湖が良く見えますキラキラ





昨日のセブンイレブンで買ったサンドイッチで簡単に朝食を済まして8時半ころに道の駅を出発


再び芦ノ湖畔に来ましたが、風も強くてボートは陸に上げて台風に備えてました





今のところ雨はやんでるので、今回の旅の目的の箱根神社に来ました!!





パワースポットとして有名なねなって、ヨメはんがどーしても行きたいということで来ましたむっ





古い歴史のある杉の木がたくさんあって、霧につつまれて神秘的な風景です得意げ






こんな天気だし平日の午前中なので人も少なくゆっくり
歩いて参道を上がりました





じっくりと参拝してパワーを頂きましたニコニコ


再びキャンピングカーで移動して大涌谷に来ましたが、すごい霧でロープウェイどころか先がほとんど見えませんパンチ!





定番の黒たまごをゲットグッド!





一つ食べると寿命が7年のびるそうですドキドキ

なかは普通のたまごですが、普通のゆでたまごとは全然違います





本当は晴れていれば、芦ノ湖遊覧船や箱根園、ロープウェイなど乗ろうかと考えいたのですが、変更むかっ


前から気になってた箱根ユネッサンに来ました!!


温泉をテーマにしたアミューズメントで水着を着たまま入るスパと天然温泉施設もあってレストランやエステもあり一日のんびりできる場所です


スパ施設なので写真は撮れなかったのですが、流れるプール、スライダー、緑茶風呂、ワイン風呂、コーヒー風呂など全部で109種類のお風呂やスパがあるそうです


温泉と水着スパとランチバイキングのフルオプションの割引券をパソコンで印刷して¥3500でしたお金


午前中にスパ施設の中と外を全てのお風呂に入ってきました!


途中でどしゃ降りの雨もありましたが、どうせ水着で濡れてるので平気ビックリマーク


ランチバイキングも水着のまま食べれるようになっていて大量に食べてきましたナイフとフォーク


午後は裸で入る温泉の方に行って、また超どしゃ降りの中で露天風呂につかってましたニコニコ


無料休憩室などで休んダリして18時までこのユネッサンでのんびりしてました

こんな天気の悪い日はユネッサンでのんびり過ごして正確でしたチョキ


帰りはのんびり国道1号線で箱根の山を降りて、湯本を通り小田原から西湘バイパスに入りました


東京方面上りは通行できますが、下りの海側は昨日と同様で通行止めでした


雨ではなく波が防波堤にぶつかり、水しぶきがとんできて恐ろしい光景でしたドクロ


途中の西湘PAでトイレに寄りましたが、波の音がうなりをあげて響いていて、海水の水しぶきも飛んできてました





暗くて海が見えないので、よけいに不気味でしたむっ


平塚、茅ヶ崎を通過して横浜新道途中の小さな戸塚PAで
ラーメンを食べてきましたラーメン





太めんのちぢれ麺でスープが濃くて美味しかったです


横浜に帰ってくると地面も濡れてなくあまり雨は降らなかったのかな?


箱根は強烈ね雨だったのと、キャンピングカーには大量の海水もかぶっているのに…


しかしあんな天気で平日なのにユネッサンはけっこう混んでいたのには驚きました


でも天気が悪かったからみんなユネッサンに来たのかな?


大型キャンピングカーでも駐車出来るし一日のんびり過ごせるのでユネッサンおすすめです音譜


ではまたパー

Android携帯からの投稿