Mrs.Rooks -24ページ目

Halloween party

o
Mrs.Rooks

日曜日はご近所のハロウィンパーティでした!

前日から準備で大忙しのお母さん

ポスター担当!

雨が降ったりで、日にちを書き換えたり、大変でした!


Mrs.Rooks



Zephyrはお気に入りのキャプテンアメリカを着て大喜び

Gryphonは・・・あんまりわかってません!

当たり前ですが




Mrs.Rooks


Gryphonが着ているのはZephyrが着たお古

比べられるからおもしろ~い

Mrs.Rooks



Mrs.Rooks
Zephyrの時はぶかぶか~って思ったんだけれど、

Gryphonはジャストサイズ!

まるまるのGryphonです



Mrs.Rooks


私も、衣装を買ったんだけれど、

ほとんどの人がコスチューム着ていなくて、

恥ずかしかった~~~!!!!


Mrs.Rooks


でも、このご夫婦は着ていてホッとした!

Zephyrはこわがって、ミッキーに近づけませんでした(苦笑)



Mrs.Rooks


たくさんのクッキー、ブラウニー、ドーナッツ、りんご、ポップコーン、ジュース

太るのがこわくてあまり食べられなかったけれど、

夢のようなテーブルでした!

(食べることばかり考えて、写真はあまりなく・・・)


Mrs.Rooks


パンプキンのデコレーションコーナーがあって、

Zephyrはかわいいパンプキンをたくさん作っていました!

Mrs.Rooks



消防車も遊びに来てくれた!


Mrs.Rooks



Mrs.Rooks

子供達は夢中になってデコレーション

Mrs.Rooks


雨で何度か延期になりましたが、

とってもいいお天気に恵まれて、

秋のあたたかな太陽の下、

パンプキンのオレンジが輝いていました


Mrs.Rooks





お友達3


Mrs.Rooks

昨日は旦那様の同級生のお友達を紹介してもらいました!

旦那様が、私に同世代のアメリカのお友達を作ってもらいたかったようで、

紹介してくれました!

天気が悪かったので図書館のカフェスペースで


Gryphonが途中ぐずり始めたのでゆっくりできませんでしたが、

家族、日本、仕事、ヨガ、仏教・・・いろんな話をしました

とてもきれいで、知的で、優しくて・・・・ステキな女性!

・・・もっと英語が話せたらと思わずにはいられませんでした・・・


緊張しましたが、楽しい時間を過ごせました!


今週は二人でヨガかお茶か、お寺で瞑想に行こうか話しています

ミシガンに禅寺があるなんて、びっくりです!

とっても楽しみです♪

Zephyrの潜在能力?


Mrs.Rooks


ZephyrのLEGO能力が上がっています

びっくりするようなモノを作ります

色、バランス、パーツ

組み合わせがすばらしい・・・(親バカ)




以下、最近の作品集



Mrs.Rooks



Mrs.Rooks



Mrs.Rooks



また、話すようになってから、

彼の潜在能力?がちらほら見え始めました




たとえば、記憶力

EYE SPYという本で

(絵の中に隠れているモノを探す本)

一度教えたら、次には完璧に覚えているの。

複雑なモノも。

驚きました。




あと、道、

車に乗っていると、どこに行くかどの方向に進んでいるか

全部記憶している。

「あっちは図書館あるね!」とか、

「あそこで、○○とご飯食べたね!」とか

同じような道でも、店でも、覚えている。


ちなみに、旦那様は2歳の時に、

数ブロック先のバーガー屋さんへの道順を記憶していて、

お父さんの手をひいて連れて行ったらしい。

(そしてポテトを買ってもらったらしいっ)



これは当たり前かもしれないけれど、

お友達の名前もすっかり覚えている。

数週間、1日3時間過ごしただけなのに。



英語と日本語の切り替えもすごいと思います

日本でも使われている英語は、日本語発音で、

でも、それを旦那様やアメリカの家族の前で使う時は、英語発音にしてるの。

例えば、カップ・CUP

発音がぜんぜん、英語と日本語で違うの・・・。

すごいや。




子供の能力ってすごいです。

私の親バカぶりもすごいです。


羽ばたけ!Zephyr!



Mrs.Rooks










School見学




もうすぐ帰国ということもあり、

今日はZephyrの学校の見学に行きました


家から車で3分くらいのところにあるプレスクール

3人の先生、そして子供達は20人くらい


目から鱗の教育(?)環境でした。


まず子供達が円になって

「今日は何がやりたいの?」と一人ひとりに聞いて、

子供達は、「今日は○○をやる」といって、教材?おもちゃを取りに行きやり始めます。


こんな風に・・・



粘土で遊んだり、

貼り絵をしたり



Mrs.Rooks


ビーズを使って「数」の勉強


Mrs.Rooks


これ、かわいかった!

布の貼り絵

フェルト生地をおいて、

綺麗な紅葉の木をつくるの

季節に合わせた教材でした


Mrs.Rooks


これはマッチングゲーム


Mrs.Rooks



アルファベットの勉強

お絵かき・ペイント

ちなみに、このペイント、お洋服についても簡単にとれた!


そして、世界地図の塗り絵

これはZephyrもやってくるんだけれどね、

この地図、日本がないのよ~~!!

アジアは一つ!!

世界はひとつ!って感じです・・



Mrs.Rooks


肝心のZephyrくんは。。


ペイントをしたり、

本を読んだり、



Mrs.Rooks



これは布でできたストーリーブック

3匹の子豚

ページをめくるごとに、ストーリーの内容にそったパーツをページに載せていくの

Mrs.Rooks


ちなみに、ひいてあるシートはアクティビティが終わったら

教材を片付けるとともに、一緒に片付ける

ちなみにZephyrではないのだけれど、

やっているアクティビティをやめて、次をやろうとしている子がいたんだけれど、

先生は、「最後までやってから、次をやりなさい」って教えていた。

素晴らしい。

そして、その子は「イヤイヤ」いわずに、最後までやっていた。

大切なことだと思います。

『自分が決めたことを最後までやる。』


Mrs.Rooks


先生方は、すっと子供達の横に自然に入り、

子供達の活動・理解がすすむようにサポートしていました。


教室の脇にはたくさんの教材・おもちゃ

う~ん

どれも楽しく、勉強になりそうだ


Mrs.Rooks


Mrs.Rooks



Mrs.Rooks



Mrs.Rooks


Mrs.Rooks




そして・・・驚いたのが

スナックタイム!

私、てっきり、みんな揃って「いっただきま~す」って食べているのかと思ったら、


これも、好きな時に、好きなだけ食べる。

配膳?も片付けも自分達で行う。



クラッカーやヨーグルト、チーズ、お水がおいてありました



Mrs.Rooks


紫のはスポンジ。

クラッカーにジャム?ゼリーをぬったバターナイフを

スポンジでふいてた


Mrs.Rooks



この学校ではモンテッソーリ教育が行われています


モンテッソーリ教育とは



子どもの自主性、独立心、知的好奇心などを育み、

社会に貢献する人物となることを目的としています

知的・発達障害の治療教育、貧困家庭の子供たちへの教育から、発展させてきた教育法


な~んて偉そうに書いていますが、

今日、見学にいき、このブログを書くまで、

そんな教育方法も知りませんでしたし、

この学校でそんな教育が行われていることすら知らなかった!

今、お母さんに聞いて「へぇ~~!」って改めてびっくりしてるしだいです


自由な環境

自由といっても、規律の中の自由

泣いたり叫んだり、バタバタ走り回る子はいません


皆が「自分」で選んだ教材・おもちゃを夢中になって、集中して行っていました。

自分で選んだことを、自分で最後までやりとげる

「自分が、自分で、選ぶ」

自立。自発。好奇心。

何より、自分自身をコントロールする自治の心が子供達にありました。


常に「自分」と向き合っている環境に感じました


幼い子供を一人の人間として尊重している



あぁ~~

感じたことをうまく書けません。



とにかく、

子供達の中の無限の好奇心を、自由に発散させる

自発性に重きをおく

それが自然と自立心に結び付いていく


そんな風に感じました。



Zephyrもしっかり教室で「自分」がやりたいことを見つけて、

最後までやり遂げている姿。

誰かと一緒に~とかではなく、

きちんとスナックも食べたいときに一人で食べていました。


驚いたのが、

私達が見学にいったら、私にまとわり付いて甘えるかな?って思っていたのですが、

私を空気のごとく扱い、

普段どおりに、過ごしていました。

そこにも「自立」を感じました。



ほんの2ヶ月でしたが、

素晴らしい教育環境にZephyrをおくことができて

とてもよかったです。


また来年も、通わせたいと思います。

そしてGryphonも3年後には・・・・。

































英語について

もうすぐミシガンにきて2ヶ月になりますが、

どれだけ自分の英語力がアップしているのか分かりません・・

ただ、ほんの少し、間違えてもいいから話そう!っていう勇気が増したように思います。



最近の学習方法は・・・


このブログを読んでます!

かゆいところに手が届くような、使える英語を紹介してくれるブログ

そこから学んだことを、使ったり、お母さんに聞いたりしています。

(時々、間違っている表現があったりする)

そして、もっと簡単な表現をお母さんに教えてもらったりしています。

自分で学ぶだけでなく、お母さんとそのフレーズについて話すことで、記憶に留まりやすいです。


http://english-hanasitaino.seesaa.net/article/151419244.html



あとは、NHKのゴガクル。

FBを利用して、勉強したりもしています。


http://www.facebook.com/gogakuru



Facebook自体も勉強になります。アメリカの知り合い・お友達がアップした文章を読む。

自然な英語の使い方が学べます。内容も面白いし!


家にある雑誌を読むことも勉強になります!本よりも文章が短いし、イラスト&写真もあるから分かりやすい。




そして最近、会話で学んだこと


どうしても会話していて分からなくなったり、マシンガントークされたりしたときは

自分から、トピックチェンジしています。

つまり、自分から「質問」する。

自分から発信すれば、内容は把握できる!会話もスムーズにいきます。



あと、get,take,have,put これらを駆使すると、便利

(素人考えでごめんなさい!)




正直言うと、もっとこちらに残りたい・・・。

今の英語に囲まれた生活をもっと送りたい。

残すところ2週間となり、自分の英語の上達具合に不満足。


あと2週間、まだ2週間


考え方次第だと思うので、今からできることをやっていこうと思います。




お友達2


Mrs.Rooks


今日はZephyrの学校のお友達の家へ遊びに行きました!

日本人のお母さん

もう、私はこの日が楽しみで楽しみで♪



おうちもとっても可愛かった

アメリカのおうちは壁をかわいくペイントしてあって

私はその色が大好き

お友達のお部屋は

グリーンと空!

なんてステキなんでしょう



Mrs.Rooks

Zephyrはお友達とめいいっぱい遊びました!

おもちゃばこ、全部ひっくりかえして、

遊んでいたよ・・・

散らかし放題!


Mrs.Rooks


美味しいサンドイッチとマフィンを頂きました★

焼きたてマフィン、美味しかったです

クッキーは私が買っていったの。

ハロウィンのかわいいクッキーがたくさん売っていて、

色んな種類がほしかったんだけれど、

「1個ずつ下さい」っていうフレーズ "One of each"が出てこなくって、

4枚しか買えなかったっ~~

小心者の私・・・(苦笑)



Mrs.Rooks


美味しいお茶を頂きながらママさんとおしゃべり

共通の話題がたくさんあって、

話は尽きず・・・


お互いのミシガンに辿り着くまでの人生(?)の奇遇さを話しました

国際結婚って、みんな 「いいなぁ~」と云う人が多いし、

「ハーフの子がほしい~」なんていう人もいるけれど、

それなりに、大変なこともある。

言語、文化、家族と離れてしまう事・・・・。


彼女は12年のミシガン生活。

波あり谷あり

今の明るく爽やかな彼女からは想像できません


人生は色んなことが起きて、それは偶然のようで必然で

全てが繋がっている


いろ~~んなことが今の彼女を作っているんだなぁって

そして、私自身も。

全てが今の私を作っているので、

今までの辛い事も、嬉しい事も、楽しいことも、

全てに感謝


人生って面白いなぁって思います。



お料理、手芸、本、英語、家族、学校

色んなトピックをマシンガントークで話しまくりました


私が読んだ本(持ち帰れない)を彼女にお渡しして、

私は彼女の本を借りました

やはり、日本語の小説はこちらで希少!!

本が好きな方でよかった~~~


ちなみに、手芸

私も秋冬になると編み物がしたくなるのですが、

彼女の家でめずらしい毛糸発見!!


レース編みが一本の毛糸みたいになっているの~~!

簡単なのに複雑なスカーフ マフラーができちゃう

こんなの日本にはない・・・はず!

買っていこうと思います。


Mrs.Rooks


楽しい時間もつかの間

でも、彼女のご実家が関西なので、

頻繁に会えそう!

クリスマスにもまたミシガンに行くので、また会えるし♪

これからもずっとお付き合いしていきたいなぁ


楽しい1日でした♪





おまけ

丸々ぐりふぃん



Mrs.Rooks

買い物♪


Mrs.Rooks


残り2週間ちょっと!

という事で、やりたいことをリストアップし、

お母さんがいろんなところに連れて行ってくれます♪


今日は・・・・チョコレートショップ!

もう、どれもかわいくって!

買いまくってしまいました・・・

どれもお土産

たくさん買ったので小分けして配る予定




そして、私のお気に入りのお店

玩具と教材のお店


おもちゃはどれも可愛くって!

トランポリンや滑り台も店内にあります。


そして教材が興味深い

日本にはない発想のモノがいくつかあって感動!

お姉ちゃんや甥っ子にいくつか買いました♪

子供が楽しみながら学べる教材がいくつかあって、

教育に対しての考え方の柔軟さやユニークさに興味津々


日本の小学校の先生とか、教員希望者は

海外にて様々な教育方法を学ぶべきだと思いました。





Mrs.Rooks Mrs.Rooks Mrs.Rooks Mrs.Rooks



そして・・・イングリッシュガーデン!

ガーデニングのお店なのですが、

クリスマスデコレーションがきれいできれいで!

感動!

オーナメントの種類の多さにびっくりです

買いたくて買いたくて仕方なかったけれど、

壊れてしまうし、重量オーバーが恐くて買えませんでした・・

でも、楽しく、デコレーションのヒントをたくさん得て、

今年の家のデコレーションに活かしたいと思います!



Mrs.Rooks



Mrs.Rooks



Mrs.Rooks



Mrs.Rooks



Mrs.Rooks




Mrs.Rooks



Mrs.Rooks



Mrs.Rooks




Mrs.Rooks





育児について

こちらにきて、完璧?なルーチン体制

特に夜。

ごはん⇒シャワー⇒DaddyとSkype⇒20分のアニメ⇒歯ブラシ⇒絵本⇒就寝8:00


2日くらいでこのルーチンが定着しました。

すんなり、この流れでZephyrは動いてくれます。もちろんGryphonも。

だから、楽チン!Daddyが先に帰国したので、

どうやってZephyrのコントロールをしようか不安でしたが、なんとか解決!

子供には規則正しい生活が大切だと実感しています。


ちなみに、こちらでよく使っている言葉は

"Pinkie promise"

日本語の「指きりげんまん」みたいな

一緒なのでびっくりしました!


それを守れなかったら、

"Time out"

反省として、部屋に一人にさせます。

(とはいっても、出ようと思ったらでれるんだけれど・・。泣いて泣いて、でてきません)

この"Time out" Zephyrの学校でも見かけました。

お外で遊んでいる時、Zephyrを押し倒した子がいました。

その子はそれ以来、ずっと(10分間くらい)ベンチに座って(=反省?)遊べませんでした。

ちょっと日本と違う光景だなぁって思いました。

旦那様や弟君もよく悪い事をしたら家の階段で座って反省させられたらしいです

おしおきというか、子供の混乱した心を落ち着かせる、意識を変えさせるのに有効だと思います。

全然違いますが、小さいとき、多分眠いか何かで泣いて落ち着かないとき、

母がおんぶで外や庭に連れて行ってくれて、心が落ち着いた思い出があります。

子供には「切り替えるタイミング」を与えることが必要だと思います。


あと、「10秒数えるうちに・・・」とカウントしていうやり方もアメリカの母から教わりました。

これも、私の母が私や姉に小さい時にやっていたなぁ!と、同じ育児方法に驚きました!


とにかく、この2つの魔法の言葉でZephyrは言う事を聞いてくれます。

万が一!聞いてくれなかった時、私は

「閻魔様」を使います。

お姉ちゃんが教えてくれた言葉

Zephyrは閻魔様を知っているのかいないのか分からないけれど、

一番偉くて恐いモノって思っていて、絶対に言うことを聞いてくれます。

恐がらせるのはいけないかもしれないけれど、

日本古来の閻魔様は大人子供関係なく、善悪の判断のために日本人の心に必要な存在だと思います。


また、旦那様がよく使う方法

たとえばZephyrが学校に行きたくないと言ったら、

「学校から帰ったら○○をしよう!」って言って、楽しいことを想像させます。

そうすると、「いぇえい!」って嬉しそうにでかけます。(単純)

でもね、この方法、私にはできません。男の子の楽しいことが分からない。

Zephyrを魅了する「○○」が思いつかないんです!



まぁ、とにもかくにも、育児の方法

日米、時代を超えて共通するモノがあり、興味深いですし、

最良な方法というのは普遍的であるので、

温故知新でこれからも学んでいこうと思います!


Mrs.Rooks




Gryphon is 8 months old


Mrs.Rooks


Gryphonが8ヶ月を迎えました!

本当に、本当に、時が経つのは早いです。

寝返りはやっとコロコロ、

仰向けからうつぶせ、うつぶせから仰向けに転がるようになりました


最近は、座りながらターンをし、

色んなところに移動します。

めっちゃ、器用!

ハイハイはまだしませんが、もうすぐしそうです


Mrs.Rooks


色んなモノに興味津々、

いっつも目がキラキラ、いたずらっ子のように輝いています

好奇心旺盛!

この世界がとっても楽しいと云わんばかりに

何これ?何これ?って興味津々


Mrs.Rooks


ご飯は3回食にしています。

よく食べる!

最近は・・・

ほうれん草&ブロッコリー&オニオン&ポテトのピューレ

にんじん&オニオン&ポテトのピューレ

わかめのおかゆ

パンミルクがゆ

バナナ

ほうれん草のチーズリゾット

トマトのチーズリゾット

キャロットのチーズリゾット

あと、市販のベビーフードを交互に食べています!



Mrs.Rooks


おじいちゃん、おばあちゃん、大好き!

いつも、グランパが来ると、

大興奮で笑顔で迎えます



Mrs.Rooks


どんな性格なのか・・・

これからが楽しみです!!!


とにかく、明るく笑顔が多いGryphon

君の好奇心は大変だけれど、

その好奇心に応えられるような母でありたいと思います。





Mrs.Rooks

 
Mrs.Rooks


すっかり冷え込むようになってきました

朝は華氏33度になったこともありました。

 つまり、0.56℃

寒い~~

とはいえ、家の中はセントラルヒーティングなので、

寝起きの身震いなどありません。快適!

いいなぁ、セントラルヒーティング


家と外の温度差が激しいので、

必ず温度計をみなくては、外にでて凍えてしまいますっ

また、うってかわって、今日は朝は華氏61度

つまり16℃

暖かい~~


日毎の温度差も激しいので体調崩しやすいです・・

Gryphonはずっと鼻水


とはいえ、

ミシガンの秋はとても美しい

色とりどりの落ち葉

街路樹

窓からの眺めは全てが絵になります



昔、西洋の絵を見て別世界、異世界に感じましたが、

この世に本当に、あのような風景があるのだと

感動がつきません。


また落ちていく葉を眺めていると

美しいと思う反面、淋しさも少し

冬が近づいています




Mrs.Rooks



Mrs.Rooks



Mrs.Rooks