Mrs.Rooks -22ページ目

七五三


Mrs.Rooks


先週の日曜日はZephyrの七五三をしました


前日から着物を着たくない!というZephyrをなだめるのが大変!

いとこの着物姿 + 刀 の姿写真に魅了され、撮る気満々になったZephyr

男の子って、どうして、銃とか刀が好きなのでしょうか??


着物はいとこのお子さんや、甥っ子君が着たもの

前から母が丈を何度も確認してくれました!

走り回って嫌がるZephyr。大変でした

ありがとう!お母さん

結局、Zephyrは大きい子なのでピッタリでした!


朝9時半からカメラスタジオで撮影

和傘、刀、正座、洋風

様々なショットを撮りました!

私達は普通バージョンと刀だけでよかったんだけれど・・・。

のせられて撮っちゃいました。

しかも、家族写真は撮る気なかったのですが、急遽・・。

正装をしていないのは私達家族だけで、恥ずかしかった!

帰国してすぐだったので、何も用意していなかった~


とにもかくにも、

無事終了したのは11時半

2時間もかかって、Zephyrはヘトヘト

大切なお参りの時には

こんな顔~


Mrs.Rooks

七五三の笹?を振り回してボロボロにしていましたよ(苦笑)


神社ではこんな風でしたが、

スタジオでの写真撮影ではかわいい笑顔が撮れた!

また手に入ったらアップしたいと思います



Mrs.Rooks


Mrs.Rooks


Mrs.Rooks









日本に帰って

一昨日に神戸に戻りました。

昨日はアンパッキングで大変でした。

Zephyrは昨日から保育園。

タイムスリップしてきたような感覚らしく、

「今日はプールある~?」とか「セミさんいないねぇ~」とか、とぼけたこと言っています

Gryphonは時差ぼけ!

8時から12時くらいまでは寝るのだけれど、それからは2時間おきに起きますっ。

早く治りますように・・・・

はいはいが大分できるようになり、一生懸命、狭いおうちを探検しています!


こちらで実生活の戻り、現実にどっぷり

広々としたのんびり穏やかなアメリカの生活が懐かしいです・・・・・・


とりあえず、早くおうちを綺麗にして、リズムを取り戻し、読書や編み物、お友達に会ったりしたいです

お祝い



Mrs.Rooks


帰国して次の日の今日

早速、両親が旦那様の就職お祝いにとディナーに連れて行ってくれました!

瀬戸の小さなステーキ屋さん

アットホームで、優しい雰囲気の中

ビーフとガーリックの美味しそうなにおいがいっぱい!!

美味しい飛騨牛を頂きました♪


小さい子が居るとなかなか長居はできず

あっという間のディナーでしたが、

美味しいお肉で心も体もほっかほか


両親に感謝 ありがとう!!

そして・・・・


本当に就職おめでとう!








Mrs.Rooks



Mrs.Rooks


Mrs.Rooks


Mrs.Rooks


おまけ

お昼に姉の家へ遊びに行きました~

いとことパシャ

もっとたくさん遊べるようになるといいね!

来年は二人して走り回っているかな~




Mrs.Rooks





ありがとう!そして2ヶ月の成長記録


Mrs.Rooks


・・・つまらない長文(日記)です・・・



日本に帰る日が来ました。

アメリカに来る前は、2ヶ月がとても長く長く感じられましたが、

ここに滞在した日々は瞬く間に過ぎていきました。


ただ窓から美しい庭をみるだけで、私の心は満たされました。


車に乗れば、車窓から見える、かわいいお家、美しい街路樹


可愛い子供達


スーパーに並ぶ様々な食品


フレンドリーで表現豊かなアメリカの方々の国民性


全てが新鮮で、美しく、楽しく、私の心を刺激しました。


自分で運転して、ほんの少しでも出掛けるだけで、


またZephyrの学校を通じて、


観光ではなく、アメリカでの実生活を体験することができました。







残暑の9月。緑いっぱいの街路樹、そして庭。

いつしか色づいてきた木の葉。散歩しながら見上げると心が洗われるような紅葉

ハロウィンパンプキンのオレンジがいたるところで輝いていました。

そうするうちに、0度近くの寒い朝。吐く息が白くなりました。

きれいな紅葉が長雨と共に散り去りました。

すると、たくさんの葉で覆われていた木の枝にリス、鳥たちの巣をみつけました。

リスたちは一生懸命に冬支度。

かすかな木漏れ日しか入ってこなかった窓際が、

葉が散り去っていくたびに、秋から冬へと変わりゆく太陽の暖かい日差しがたくさん入るようになりました。

すっかり、冬空、寒そうな木々達になりました。

でも、きっとこれから雪そして、クリスマスが華やかに彩ってくれるのだと思います。



義両親と子供達の成長を喜び見守ることができたこと。

何よりの幸せでした。


子供達が「何か」できるようになった瞬間、そして、その瞬間をお母さんと驚き喜び目を見合わせたこと。


その瞬間瞬間が、宝物です。


また義両親の普段の生活を見られたこと。

日本に帰っても、お二人がより近く感じられると思います。

きっと私が日本で朝を向かえたとき、「あぁ、今頃晩御飯かな~」とか

私が寝るとき、「あぁ、今頃マーケットフレッシュに買い物に行っているのかなぁ」とか

とっても心暖まると思います。

遠く離れていることは、淋しいですが、

こうやって遠くに居ながら、大好きな人達を思い出すことは、とても心を暖かくします。

星の王子様の物語の中で、狐が言ったよね。うまくいえないけれど、そんな感じです。



ぼくは、あの星のなかの 一つに住むんだ。
その一つの 星のなかで 笑うんだ。
だから、きみが夜、空をながめたら、
星がみんな笑ってるように 見えるだろう。
すると、きみだけが、笑い上戸の星を見るわけさ。


"In one of the stars I shall be living. In one of them I shall be laughing. And so it will be as if all the stars were laughing, when you look at the sky at night... you-- only you-- will have stars that can laugh!"


☆The Little Prince☆




私は時計を見ながら、そして一緒に見た月を見ながら、微笑むことが増えそうです。





来年春からは仕事が始まり、もう私にはこれだけ長くアメリカに滞在することは退職しない限りありません。

少し淋しいですが、でも、思い残すことはありません。


美しい季節の移り変わりと共に、子供達の著しい成長を共に感じ、喜び、心に刻めた、この2ヶ月。


私の人生にとって、かけがえのない2ヶ月を得ることができました。


歳をとってから、子供達が成長した後、


懐かしくこの2ヶ月を振り返ることがたくさんあると思います。


そして、このブログが私にその時間を鮮明に思い出させてくれると思います。


このブログは日米の離れて暮らす両親と私達をつなぐ思い出の架け橋のためにと始めました。


きっと今の私と、未来の私をつなぐ架け橋にもなるのだと思います。



両親に感謝です。そして、日本から私を見守ってくれた旦那様にも感謝。


そして何より私達にかけがえのない「成長」という喜びをくれる子供達にも感謝です。





備忘録 『子供達の2ヶ月の成長』




Zephyrの成長

・学校でたくさんのお友達を作りました(最後の日は皆とハグしてお別れ!)

・英語を理解し、たくさん話し始めました。
・「数」を理解しました。
・細かいボタンのブラウスを自分で着られるようになりました
・細かいLEGOでたくさんのモノを創造できるようになりました
・記憶力が更によくなり、お友達の名前、道順、私が昔話したこと、自分が行った場所、やったことをとても良く覚えています。(この2ヶ月を一生覚えていてくれるといいなぁ)
・英語の歌を楽しそうに歌えるようになりました
・「Z」が書けるようになりました。
・裸を恥ずかしがるようになりました。(りんごを食べたアダムとイブみたい!)
・地図が大好き
・お友達と遊びに行くとき、お友達に貸す玩具を持って行き、貸してあげるようになりました。(シェアできる)
・自立心が強くなりました


Gryphonの成長
・きちんと座れるようになりました↓
・座りながらターンするようになりました↓
・寝返りコロコロ↓
・寝ている体勢から、おすわりできるようになりました
・Zephyrのモノをほしがるようになりました
・髪の毛がカーリーヘアーに変わってきました
・少し人見知りをするようになりました
・3回食に変わりました
・こちらが首を振ると、マネをして首をふるようになりました
・手でパチパチたたけるようになりました
・ハイハイできるようになりました
・テーブルにつかまって、立とうとします

・好奇心が著しい盛りです。

Happy Halloween!


Mrs.Rooks

Trick or Treat!

ハロウィンの今日、Zephyrは初めての体験をしました

「コンコンコン、Trick or Treat!」可愛い声で玄関口に叔父さんと一緒に♪

ポーチの電気がついているところがお菓子を用意してますよ~ってサイン

かわいい仮装した子供達に微笑みながらお菓子をくれる方々


Zephyrにとっても、Gryphonにとっても、

私にとっても初めてのアメリカでのHalloween

うれしそうに叔父さんや他の子供達にまざって、家々を周るZephyrをみて、

迷いに迷った長期アメリカ滞在

残ってよかった、

子供達に本当のアメリカ文化に触れさせることができて、

本当に心から良かったと思いました。

Halloweenはクリスマスと同じくらい

アメリカの子供達にとって楽しいイベント

Zephyrの笑顔を忘れません


最初で最後のアメリカでのHalloween


日本でもやりたいなぁ・・




Mrs.Rooks


Mrs.Rooks


Mrs.Rooks



Mrs.Rooks

叔父さんの家にもたくさんのお菓子!

仮装した子供達がコンコンコンとたくさんやってきました

Mrs.Rooks


そして、これがZephyrの戦利品!

うれしそう!


Mrs.Rooks


Mrs.Rooks


よかったね!!Zephyr!

Mrs.Rooks







伝統




お母さんのお友達が旦那様が生まれた時に

作ってくれた可愛い敷物の上での記念写真


この上で撮るのが伝統?ということで、

Gryphonも撮ってみた!

でもね、もっと早い月齢で撮ればよかった

動いて動いて、全然良い写真(同じポーズ)が撮れなかった!

反省


でも、良い記念写真です!




旦那様 1978年


Mrs.Rooks



Zephyr 2009年


Mrs.Rooks



Gryphon 2012年


Mrs.Rooks



Thanks Givingday のデコレーション


Mrs.Rooks


Thanks Givingのデコレーションを買った~

パーティが楽しみです。

お友達のお子様たちにはビーズ遊びグッズも買ったよ

カラフルでかわいい~!


去年のパーティから1年たつなんて・・・

月日がたつのは早いです!

前進


Mrs.Rooks


きたないヨダレかけでごめんなさい

最近、はいはいをマスターしだしたGryphon


ハイハイをしよう、動こうと頑張っていたGryphon

彼を見ていて思ったこと


一生懸命、目的(のおもちゃ)に向かって、突き進もうとする努力

それの原動力となっている好奇心

達成しても、次の好奇心に加速され、新しい目的(のモノ)を探している


もちろん、本能?もあるのだけれど、

彼を突き動かしているのは「好奇心」


シンプルで、人間にとって大切な事を、

彼をみていると思い出します。


私も、「好奇心」を失わず、

前進する子供みたいな大人でいたいなぁと思います。



Mrs.Rooks


Mrs.Rooks


手をたたくことを覚えたよ~

Mrs.Rooks













メジャーカップ&スプーン


Mrs.Rooks

アメリカでのレシピをみていると、

計量単位がちがったり、

スプーンがティースプーン、テーブルスプーンと表記されていて

いまいち分からなかったので、カップとスプーンを購入!

これでアメリカのレシピも作れる!

日本だと(お菓子の場合)、gを計ったり面倒だけれど、

こちらのレシピはカップで何杯とかだから覚えやすい!

WEBで見て、作ろうと思います。




でもね、お母さんがこんな便利なもの買って来た!

クッキーの生地

オーブントレイにのせて焼くだけ!


合理的・・・・


こちらには合理的なモノがたくさん

ちょっと、え?って思ったのは

卵液が牛乳パックみたいに入ってるやつ。

卵白だけが入っているのもあるらしい。



ある日、パスタをつくろうと、トマト缶を探していたら、

日本とは比べ物にならないくらいお値打ちな多種類のパスタソースが・・・

しかも美味しそう

私、作る意味あるのかなぁ・・・

作るほうが高いぞ・・

いやいや、作ることに意味があるんだ!

なんて心の葛藤



作ることに意味があるんだ~!と言い聞かせながら、

インスタントやできあがりのモノに心惹かれる日々でした(笑)



Mrs.Rooks

遊びながら学ぶ


Mrs.Rooks


今日はZephyrの学校へ先生との面談に行きました

Zephyrの学校での生活、スキルについて伺いました。

今回はお母さんも一緒に。

やはり、詳しく正しく知りたかったので、

お母さんに隣席してもらい、

後から、わかりやすい英語で説明してもらいました。




備忘録


英語能力は向上している。

わからない時もあるけれど、それは3歳レベルだから。歳相応。

指示もすぐに理解し、対応も早い。

お友達ともコミュニケーションを取れている。

皆、Zephyrが好きだし、Zephyrも皆のことが大好き。

楽しく過ごしている。


賢く、物分りが早い

集中力が高く、細かい作業が好き

特に地理・地図が好き


おやつのセットも片付けもきちんとできている。


最初は恥ずかしがって大人しかったが、

すぐに馴染んで明るく、楽しく周りとコミュニケーションをとっている。




他にも色々伺ったのですが、

私は何より、

新しい環境に、飛び込む勇気

そして柔軟に対応するコミュニケーション能力が素晴らしいと思います。

泣かずに、かといって自己主張しないわけではなく。

自己主張しながら、他とうまく共生している。


好奇心、そして勇気、明るさを持つZephyrはかっこいいです!

親バカですみません・・・

ただ、私にはできない事を、彼はできている。

それがうれしいし、誇りに思います。




以下、遊びながら学べるこちらで買った玩具や絵本


地図が好きということで、

早速、お母さんは世界地図のマットを買いに行ってきました

白熊はどこに住んでいる~とか、Uncleはどこに住んでいる~とか

楽しく地図をみています。

ちなみに動物も買って来たお母さん

動物園でみた、白熊さん

家の近所を歩いている鹿



Mrs.Rooks


これ!おすすめおもちゃ

なぞって、絵が描けちゃうやつ

30枚以上のイラストが入っているの

Zephyrのお気に入り!

ご近所の方からお借りしました


Mrs.Rooks


形を学べるパズル

ただのパズルとは違って単語も覚えられる!


Mrs.Rooks


これもお薦め!

I spy with my little eye ○○○

っていって、絵の中の○○○を探すの。


普通の絵本でもこのゲームはできちゃう。


そして、本を使わなくても、

お部屋の中にあるモノを使っても楽しい!

これによって、楽しく単語も覚えられちゃう

私にも良いゲームです!


Mrs.Rooks
Mrs.Rooks



これは「数」の絵本

上手に数が数えられるようにリズム本

そして、数の概念がわかりやすくなってる!


Zephyrは数やアルファベットは大分前から読めたけれど、

数字が意味すること、概念を理解してなかった。

だけれど、今は「数」の意味がわかったみたい!

How many blueberries are there?って聞いたりすると、

きちんと、数を答えられる


今日もランチの時に、英語で、

「チーズ一枚と、りんご2枚(たぶんスライス?)食べてきた!」って言ってた。

あぁ、もう、数を理解できてる!って思いました。

お母さんと顔を見合わせて喜びました。

こうやってお母さんと、子供達の成長の喜びや驚きを共有できることが、

とても幸せに感じます。





Mrs.Rooks


Mrs.Rooks



・・・ってこれ書きながら思ったのですが、

私、平仮名とか日本語、教えてないや!

まぁ・・・小学校で習うでしょう。

私は何にも教えてないのに、日本語で数字は読めるんです。Zephyr。

きっと、平仮名もカタカナもどっかで学んでくるでしょう!


だから、私は教育ママではありませんっ

Zephyrは私がどうこうしなくても、

自然と学ぶと思います。

(英語に関しては日本において自然に学べないので、工夫が必要)

ただ親として、

彼の興味、そして好奇心に応えたい。

経験とチャンスを与えたい。

それだけは絶対にしたい。


お金がないからできないわ~とか、

それは、将来が心配だから、その道には進まないで~とか、

絶対に言いたくない。

だから、頑張って働くし、

彼が望むのなら、彼を信じて、やってごらんって言いたいし、支えたい。

私の両親はいつもいろんな体験をくれました

美術館、コンサート、ミュージカル、英会話、ピアノ、大学進学・・・

それらが今の私の生活を豊かにしてくれています。


だから、私も彼が今何をしたいのか、何ができるのか、

何を一番得意とするのか。

何を伸ばしてあげればいいのか。

観察していこうと思います。