遊びながら学ぶ
今日はZephyrの学校へ先生との面談に行きました
Zephyrの学校での生活、スキルについて伺いました。
今回はお母さんも一緒に。
やはり、詳しく正しく知りたかったので、
お母さんに隣席してもらい、
後から、わかりやすい英語で説明してもらいました。
備忘録
英語能力は向上している。
わからない時もあるけれど、それは3歳レベルだから。歳相応。
指示もすぐに理解し、対応も早い。
お友達ともコミュニケーションを取れている。
皆、Zephyrが好きだし、Zephyrも皆のことが大好き。
楽しく過ごしている。
賢く、物分りが早い
集中力が高く、細かい作業が好き
特に地理・地図が好き
おやつのセットも片付けもきちんとできている。
最初は恥ずかしがって大人しかったが、
すぐに馴染んで明るく、楽しく周りとコミュニケーションをとっている。
他にも色々伺ったのですが、
私は何より、
新しい環境に、飛び込む勇気
そして柔軟に対応するコミュニケーション能力が素晴らしいと思います。
泣かずに、かといって自己主張しないわけではなく。
自己主張しながら、他とうまく共生している。
好奇心、そして勇気、明るさを持つZephyrはかっこいいです!
親バカですみません・・・
ただ、私にはできない事を、彼はできている。
それがうれしいし、誇りに思います。
以下、遊びながら学べるこちらで買った玩具や絵本
地図が好きということで、
早速、お母さんは世界地図のマットを買いに行ってきました
白熊はどこに住んでいる~とか、Uncleはどこに住んでいる~とか
楽しく地図をみています。
ちなみに動物も買って来たお母さん
動物園でみた、白熊さん
家の近所を歩いている鹿
これもお薦め!
I spy with my little eye ○○○
っていって、絵の中の○○○を探すの。
普通の絵本でもこのゲームはできちゃう。
そして、本を使わなくても、
お部屋の中にあるモノを使っても楽しい!
これによって、楽しく単語も覚えられちゃう
私にも良いゲームです!
これは「数」の絵本
上手に数が数えられるようにリズム本
そして、数の概念がわかりやすくなってる!
Zephyrは数やアルファベットは大分前から読めたけれど、
数字が意味すること、概念を理解してなかった。
だけれど、今は「数」の意味がわかったみたい!
How many blueberries are there?って聞いたりすると、
きちんと、数を答えられる
今日もランチの時に、英語で、
「チーズ一枚と、りんご2枚(たぶんスライス?)食べてきた!」って言ってた。
あぁ、もう、数を理解できてる!って思いました。
お母さんと顔を見合わせて喜びました。
こうやってお母さんと、子供達の成長の喜びや驚きを共有できることが、
とても幸せに感じます。
・・・ってこれ書きながら思ったのですが、
私、平仮名とか日本語、教えてないや!
まぁ・・・小学校で習うでしょう。
私は何にも教えてないのに、日本語で数字は読めるんです。Zephyr。
きっと、平仮名もカタカナもどっかで学んでくるでしょう!
だから、私は教育ママではありませんっ
Zephyrは私がどうこうしなくても、
自然と学ぶと思います。
(英語に関しては日本において自然に学べないので、工夫が必要)
ただ親として、
彼の興味、そして好奇心に応えたい。
経験とチャンスを与えたい。
それだけは絶対にしたい。
お金がないからできないわ~とか、
それは、将来が心配だから、その道には進まないで~とか、
絶対に言いたくない。
だから、頑張って働くし、
彼が望むのなら、彼を信じて、やってごらんって言いたいし、支えたい。
私の両親はいつもいろんな体験をくれました
美術館、コンサート、ミュージカル、英会話、ピアノ、大学進学・・・
それらが今の私の生活を豊かにしてくれています。
だから、私も彼が今何をしたいのか、何ができるのか、
何を一番得意とするのか。
何を伸ばしてあげればいいのか。
観察していこうと思います。
私、平仮名とか日本語、教えてないや!
まぁ・・・小学校で習うでしょう。
私は何にも教えてないのに、日本語で数字は読めるんです。Zephyr。
きっと、平仮名もカタカナもどっかで学んでくるでしょう!
だから、私は教育ママではありませんっ
Zephyrは私がどうこうしなくても、
自然と学ぶと思います。
(英語に関しては日本において自然に学べないので、工夫が必要)
ただ親として、
彼の興味、そして好奇心に応えたい。
経験とチャンスを与えたい。
それだけは絶対にしたい。
お金がないからできないわ~とか、
それは、将来が心配だから、その道には進まないで~とか、
絶対に言いたくない。
だから、頑張って働くし、
彼が望むのなら、彼を信じて、やってごらんって言いたいし、支えたい。
私の両親はいつもいろんな体験をくれました
美術館、コンサート、ミュージカル、英会話、ピアノ、大学進学・・・
それらが今の私の生活を豊かにしてくれています。
だから、私も彼が今何をしたいのか、何ができるのか、
何を一番得意とするのか。
何を伸ばしてあげればいいのか。
観察していこうと思います。




