zakka-chikazu*いろいろな想いを綴ります。

zakka-chikazu*いろいろな想いを綴ります。

2022年春‥ひとり息子が巣立ち‥淋しい気持ちと嬉しい気持ちが混在しています。

Amebaでブログを始めよう!
つづきニコニコ

共通テスト撃沈

私立大学 合格

入学金振り込まず滝汗

で、

いよいよ
京都大学入試
2022年2月25日(金)・26日(土)

この日まで体調管理頑張りましたグッ
学校や予備校から帰ってきたら
即、お風呂!!
野菜たっぷりメニュー
メンタル面を支えるのも
私なりに頑張りました。


2日間無事終了クラッカー

で、、、息子は

「おちたかも」と。。。
「不安でしかない」と。。。

3月10日の正午
合格発表

この日まで、長かった~笑い泣き

葛藤した日々
4月から京都大学か予備校か。


京都大学
人間総合学部(文系)の合格最低点
配点合計800点中

2013年→542.33点
2014年→465.66点
2015年→446.16点
2016年→488.41点
2017年→478.16点
2018年→507.74点
2019年→464.50点
2020年→448.91点
2021年→532.41点


☆共通テストの配点合計は150点
(社会50・理科100)

☆個別学力検査配点合計は650点
(国語150・社会100・数学200・外国語200)

何度も息子の点数を予想し
計算真顔
一喜一憂
暇な母知らんぷり




正午!!!!!!!!!!!!!!お願い真顔お願い
祈る祈る




「うぉ~~~~~~~メラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラメラ
息子の叫び


「番号あるーーーーーーーー!?!?!?!?!?!?!?!?


私も息子のスマホを取り上げて
見ました
ポーン

お祝い
感謝、ありがとうございます。



力が抜けました


続くニコニコ

入試の日の京都大学
爽やかな晴れ


つづきニコニコ


共通テストを終え(撃沈の)
自己採点し、いよいよ志望校決定せねば
なりませぬ。

《先生との面談》
1月22日(土)午前中は学校へ
午後からは駿台予備校へ
先生方とお話した結果!!

《前期》
京都大学・総合人間学部(文系)
同志社大学・文学部

《後期》
神戸大学・文学部
の3校に決まりました。

提出期日までに
滞りなく各大学に出願郵送せねばならず

のんびりした息子を急かすDASH!

すべて
パソコンからの手続き
受験費用もクレジット
真顔

受験代
京大¥17,384
神大¥18,500
同志社大学¥35,000
真顔

ゲッソリ←心の顔


いよいよ受験ビックリマーク

同志社大学は2月5日(土)

前日から京都の実家で泊まり
朝、昼食用のおにぎりを作り

いざ出陣。

結果→共通テストと比べて
楽だったらしい。




10日後
封書が届きました。


【合格】


入学するならば、
2/24までに
¥200,000を振り込まねば
なりませぬ。

どうする?
どうする?

息子曰く‥『《京都大学》に絶対
行きたいので
落ちたら浪人します』

と。。。笑い泣き

「そないにアッサリと言わんでも
エエのに」←私の心の声

かなり迷ったのですが、、、
(落ちた時に意気消沈して、
行けば良かったと後悔しないか。。とか。。)

でも行かないなら
もったいない!!

で、
振り込まなかったのです。

m(__)mゴメンナサイ

つづくニコニコ

↓同級生(女子ラブラブ)からの応援プレゼントラブ
勝手に写メ撮ってしまいました。ソーリー
おばちゃん嬉しい~笑
ありがとうラブ


つづきニコニコ

こんにちはひらめき

息子が大学生になって1週間、、、
夫婦のみの生活は活気がなく汗不安汗なんだか淋しい。



2021年11月の駿台×Z会
《京大入試実戦模試》の成績は

今までで最低最悪ポーンチーンゲッソリ
D判定ガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーンガーン


2021年12月の駿台atama+プレ共通テスト
京大文学部C判定
京大総合人間学部A判定

何だか
よう分からん笑い泣き


年末年始コツコツ日々勉学に励み

とうとう

共通テストの日がやってきました真顔

2022年1月15日・16日

学校の近くの大学にて受験。
(文系と理系では大学は別でした)
ラッキーな事に自宅から車で15分の大学音譜

1日目、、、
2日目、、、

息子撃沈チーン

共通テスト難化ビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

数学の問題は
長ーい文章問題。
時間が足りないびっくり

現代文は
豚肉の気持ちにならないと
いけなかったらしい笑い泣き

なんじゃそりゃーニヤニヤ

受験生の楽しみは「食」しかないので
共通テスト
終了日の夜ご飯は

お肉

豚肉ではなく
牛肉笑


翌日の1/17(月)
共通テスト自己採点の為
息子学校へ真顔


週末いざ
三者面談へ真顔

駿台も面談予約完了真顔

志望校決定ビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク真顔


つづくニコニコ
真顔真顔

つづきニコニコ

高校3年生になって初めて4月から駿台に通うようになりました。学校から一旦帰って(17時)着替えて、電車で片道30分。
行く前に軽食を食べ‥帰ってから晩御飯を普通量食べたので口笛、、、
受験太りになってしまいました~笑い泣き5‥6キロupアップ
背が伸びるかと思ったら横に伸びた泣き笑いガーンあせる
大学で運動し痩せるつもりらしい。。指差しホンマカイナ


2021年5月の駿台全国模試では
●京大文学部
《C判定》
●京大総合人間学部(文系)
《B判定》

2021年7月駿台atama+共通テスト模試では
●文学部→C判定
●総合人間学部→A判定


●文学部
◎共通テストの配点
国語50・地歴50・数学50・理科50・外国語50
合計250点

◎個別学力検査(二次試験)の配点
国語150・地歴100・数学100・外国語150
合計500点
☆☆☆☆☆合計750点☆☆☆☆☆

●総合人間学部(文系)
◎共通テストの配点
地歴50・理科100
合計150点

◎個別学力検査(二次試験)の配点
国語150・地歴100・数学200・外国語200
合計650点
☆☆☆☆☆合計800点☆☆☆☆☆


国語と英語が苦手な息子は
共通テストの配点では総合人間学部のほうが
有利なので‥たまたまA判定が出たのですが、、、

この後‥‥・・・
猛暑から秋~冬‥何度か受けた
京大の入試実績模試では散々な結果が、、滝汗

くわばら
くわばら


2021年9月クローバー京都の北野天満宮へ真顔お願い


つづくニコニコ

つづきニコニコ

中高一貫の高校生活が始まりました。

高校1年生の夏休み頃までは対戦ゲーム(SWITCH)をしてましたが‥急に大学受験モードに入り一切ゲームをしなくなりましたびっくりこれにはビックリ。

息子の志望大学は小学生の時から「京都大学」ポーン
幼稚園の頃からクイズ番組が大好きでロザンの宇治原くんのファンなのです。
(今は伊沢君やカズレーザーも)

学校の成績は優秀なほうでも、進学塾に行かず京都大学受かるのだろうか。。。。。
。。。不安。ムリ。。そやけど、、塾代は高いし、、学校に行くのが辛くならないか不安。。本人が塾に行きたくなるまで待とう。。。

週3回のクラブ「クイズ研究部」が楽しそうだったし、月に3回‥書道も楽しく習いに行っていたので、学校での学習に頼ることにしました。

模試が増え、自分の偏差値と不得意教科が明確になったようで、高3の春休み間際に「国語と英語が心配になってきたし~塾行かせて欲しい。」と。

ようやく来たか、、、真顔。。本人が行きたいのならば快く行かせてやらねば。。。

駿台に2021年4月から通うことになりました。(国語と英語だけ)
数学と歴史と化学生物は自学で頑張ると。

文系志望なのに(世界史学を学びたい)国語が一番苦手とは、、悲しいガーン。。

夏期講習と冬期講習は5教科とりました。

2021年5月の《駿台atama+共通テスト模試》
受験者数26,338名(文系8543名・理系17,795名)
なんと京大受験も夢じゃない判定が出ました。

!!

2021年5月の《駿台全国模試》
受験者数42241名(文系13,032名・理系29,209名)
では、英語と国語の点数が低くてダウン

駿台に通うことにして良かったと心底思いました。

この頃の私は
京大が無理なら他の大学で~と楽観視してたのです。

つづくニコニコ

京都の義父母&実母から
息子へのお守り。↓

つづきニコニコ

中高一貫校に入学し、電車通学が始まりました。普通電車で2駅。駅からはスクールバスで5分。
家から車で10分の近さですニコニコ

中学生の時の成績は5教科‥3位~1位をウロウロしてました。(生徒数100名口笛)
良きライバルも出来て切磋琢磨したみたいです。
女の子なのですが、息子の初恋相手キューン(片思い指差し笑)

クラブは卓球部!!不戦勝以外‥勝った事がありません笑い泣き運動は苦手てへぺろ週3回のクラブ頑張りました。

反抗期もシッカリあり、「なんかイライラする~」と不機嫌な日々。。。こっちも「腹立つ~ビックリマーク」なので、干渉するのをやめ、朝‥叩き起こすムキー以外は放置~知らんぷり音譜

授業は真面目に受けていたようなので、(懇談時の先生談)塾には行かず、、、(これで良いのか不安はありましたが。。。)

高校へ進級し、反抗期もおさまりました~合格
めでたし、めでたし真顔

つづく



つづきニコニコ

小学3年生で中学受験を決めた息子。
受験用の勉強をせねばならず、、進学塾じゃなく、家から徒歩10分‥地元に根づいた学習塾に決めましたビックリマーク(この選択は正解でした真顔キリッ)
4年生の3学期から通い始めました。

塾長の「☆底辺を伸ばす学習☆」という言葉に心を打たれたのでした。

危惧は、中学受験勉強がゴールになってしまわないかビックリマークでした。中学に入ってから勉強に意欲が無くなったら本末転倒。
高望みせず今の学力で余裕で入れそうな真顔キリッ。。。地元の公立中学校と通学時間も大差ない、共学の中高一貫校を受験することに決めました。

息子は楽しく受験勉強に励みました。
今から思えば、、反抗期に入る前の可愛い時期だったなぁ~。私のこと「ママ」って呼んでたし~デレデレ

今の呼び名は「オカン」笑い泣き

話がそれた~笑ニヤニヤそんなこんなで、
中高一貫校へ無事入学することになりました。

つづく。。。





アメブロ飛び出すハート久しぶりに戻ってきましたおねがい


息子‥高校‥2022.2/14に卒業し、大学も無事決まりました。

ほっとして‥力が抜けてしまいました。


一段落したので

ブログに今までの想いを綴っていこうびっくりマーク


息子は小学3年生の時、担任の先生が毎日まいにち‥連帯責任でクラス生徒全員に時間をかけて叱ることに疑問を持ち、「時間の無駄。先生の話を聞いているのは僕らだけ。叱られている人たちは全然聞いてない。同じことの繰り返し。授業しないなら学校へ行く意味がない。」と‥真剣な眼差しで私に言いました。


先生の方針を尊重し決して先生の悪口は言わず‥(腹立ちながらもプンプン)‥


息子には「色々な先生がいること」と「どうしても嫌なら中学受験して真面目に勉強できる学校にいく?」と逃げ道を伝えました。

息子は「受験するアップ」と意気揚々前向きに過ごせるようになったのですびっくり

まぁいずれ気持ちも変わるだろう~と気楽に思っていたら、、全く変わらず、中学受験への道へ。。。

 

つづくウインク


手作りのだるまさん↓
テレビの前に置き、受験生の母ということを忘れず緊張感を保ちましたチュー


お久しぶりのブログ
\(^o^)/

お弁当を作れる幸せ
しみじみ感じてます





紫陽花を見に奈良へ
長弓寺


なんとなくハート♥️
😍


お久しぶりでございます。

2020年
また、想いを綴っていこうと
思います。


息子のお弁当も変わらず
作ってます。

中学の時から4年。。。
慣れて、手抜きになってしまいました。



反抗期も過ぎ去り、、、
高校になった頃‥落ち着きました。

今は思春期真っ只中ですラブラブ

あっあせる
私が上から言うと険悪ムードに
なりますが。。。
まだ私の方が強いです!!

更年期もずいぶんマシ音譜
イライラが減りました。


今日は、奈良の橿原神宮へ
初老夫婦で行ってきました。


息子は友達と出かけたり、
クラブ(クイズ研究部)の問題
作りで‥日々忙しく‥
別行動です。

この間は
USJに男女4人で行ったみたいでデレデレ
青春ラブラブ真っ只中な感じです。



橿原神宮
新しい鳥居が完成してました。


また、明日から
心新たに
頑張ろう!!


今年もヨロシクお願い致します☆