私の中での京都背脂チャッチャNo.1! I ♡ 京都拉麺547「ゑびす屋 19」 | I ~ LOVE ~ 高槻

I ~ LOVE ~ 高槻

高槻を愛し、故郷の三河は岡崎を愛し、京都と高槻のラーメンを愛し、ホンダのバイクと車を愛し、ハンドボールを愛し、中日ドラゴンズ&名古屋グランパスを愛し、ガンダム、マクロスをこよなく愛し、ラブライブ!&サンシャイン!!&スーパースター!!を愛し、現在に至る。

まいどでござる(。・_・。)ノ
なんかリードさんの燃費が悪いのと、重たい感じがすると思ってたら、どうやら後輪がパンクしてるみたいで、只今電車で帰宅中のすぺ千三百でござる。

バーストする前に気がついて助かりました。単に空気が抜けて減ってるだけかもしれないけど、明日職場近くのバイク屋さんにとりあえず持って行こっと!


今日のお昼はすぺ千三百が“京都背脂チャッチャ系”の中でNo.1だと思う「元祖京都らーめん ゑびす屋」さんへ、みかん大好き千歌ちゃん@Aqoursとともにやってきました。
(こんちか~!かんかん!みかん!かんかん!みかん!か~んか~ん!み・か・ん! by 高海千歌)


“京都背脂チャッチャ系”の老舗「ますたに」“初代”の味を堪能するなら、迷わず「ラーメン岡本屋」さんへ行きますが、自分の中での“京都背脂チャッチャ系”No.1といったら、やっぱり「元祖京都らーめん ゑびす屋」さんかな。


店前には「価格変更のお知らせ」が掲示されており、10月から20円値上げしたようです。
(もともとこのご時世でラーメン1杯600円なので、20円ぐらいの値上げなんて気にならないですがね。)


一応値上げされたということでメニューを見ましたが、毎度のごとく“焼めしセット(小)(ラーメン並+焼めし(小)、820⇒840円)麺カタで注文しました。

時間は12時ジャストで、ちょうどお客さんがどんどん入って、すぐに満席
さすがの人気!


シルエットだけですが、“加藤 鷹”似(笑)の男性店主小気味よい音を立てながら中華鍋を振り上げるのを観察しながら、しばし待つことに。


しばらくして、背脂がたっぷりと浮いたスープの上に、大ぶりな豚ロースチャーシュー、幅広で食べごたえあるメンマ、ノーマルでもたっぷりの刻み青ネギがシンプルに盛り付けられた“THE京都背脂チャッチャラーメン”が、なんとも食欲そそる香りを漂わせながらやってきました。
最初から卓上の辛味噌を投入していただきます。


同時に“絶品!焼めし”もやってきました。


それではさっそく、たっぷりと背脂が浮いたスープを一口いただくと、鶏ガラ出汁風味と旨みが口の中いっぱいに広がり、キレのある醤油カエシのコクと、背脂の甘みとコクが加わって、すごくすご~く美味しい!

若干鶏ガラ“獣臭”は感じますが、これもいいアクセントになってて、クセになるぅ~!


京都の老舗製麺所「麺屋棣鄂(ていがく)」謹製のストレート細麺は、しなやかなコシに、麺カタでお願いしたので、パッツンパツンの歯ごたえとボソシコッとした食感がなんとも心地よく、低加水率のためスープとなじみになじんで、めっちゃ旨すぎるぅ~!


スープ表面を完全に覆い隠してしまうほど大ぶりな豚ロースチャーシューが3枚も入ってて、一口いただくとホロホロッと崩れるほどの柔らさで、それでいて肉の旨みも噛みごたえも十分で、しっかりスープにからませていただくと、めっちゃウマウマ~!


さらに刻み青ネギチャーシューで巻いて一緒にいただくと、もう昇天必至~!


幅広なメンマは食べごたえ十分で、コリコリッとした食感がなんとも心地よく、味付けもちょうどよく、いいアクセントになってます。


麺を食べ終えたら、“京都背脂チャッチャ系”では定番の残ったスープに卓上のお酢をちょこっと入れると、脂っぽさが消えてさっぱりといただけます。


スープと一緒にいただく“絶品!焼めし”は、パラパラに仕上がったお米の食感が心地よく、ちょっと濃いめの味付けがなんとも旨くて、やっぱりクセになるぅ~!


あっという間にスープも飲み干し、焼き飯ペロッと完食しちゃいました!

私の中では、“京都背脂チャッチャ系”ナンバーワンの旨さは当たり前ですが、さらに値上げしたと言っても相変わらずのコスパの良さが際立って、とにかくリピ~トしたくなる中毒性を持ってます。

超ご満悦ナリ~!&ご馳走様でした!


「ゑびす屋」
京都府京都市左京区下鴨高木町30-1
TEL: 075-711-0757
11:00~14:30 18:30~22:00
(木曜夜のみ休業)
昼総合点★★★★ 4.0

京都ラーメン日記 1~55
京都ラーメン日記NEO 1~125
I ♡ 京都拉麺 181~450
I ♡ 京都拉麺 451~540
541.キラメキJAPAN パート25(担担まぜそば『翔龍』、炙りチャーシュー丼)
542.一乗寺ブギー パート31(広島汁なし担々麺)
543.ラーメン岡本屋 パート5(ラーメン大盛)
544.らーめん かさん パート8(鶏塩らーめん)
545.ゲンコツ火山らーめん(ダシ香る中華そば)
546.麺や 向日葵 パート7(塩らーめん)



はにたん
高槻市 ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ
高槻情報 にほんブログ村へ

↑高槻のことが気になったら、2つともポチッとな!