専業主婦になりたい時短ワーママ。
反復性うつ病、パニック障害。
傷病休職2回から復職。
こんにちは、yuyuです。
今日は、久々に出社して気分転換してます![]()
ご訪問、いいね、ありがとうございます![]()
さて、現在小3の長女ですが、小1の3学期頃から「学校嫌い」、登校しぶりになっていました。
記録しておきたいと思って始めた、3話目です。
1話目はこちら
前回はこちら
小学校1年生の終わり頃から、私が校門まで付き添いし、校門から先生へバトンタッチという登校が始まりました。
それも、順風満帆ではなく、
毎朝、「行こう」「行かない」の格闘が30分以上続き、いつも校門が閉まるギリギリでの登校、もしくは遅刻![]()
格闘に負け(私のメンタルも持たず)、学校を休む日もありました。
校門で先生に引き渡したあとは、先生と手を繋いで歩いていくのですが、ある日見てしまいました。
先生の手を振り払って、
校門までダッシュで逃げているところを![]()
そんなにイヤか…w
そんな登校が2か月ほど続き(長いっ)、ついに
春休みに突入です。
子どもは大喜び(笑)
親も朝の格闘がなくて楽w
でも、休み明けにもっと嫌がるのではないかと不安![]()
そして、2年生になり、
まぁ、不安は的中ですよね![]()
だって、担任の先生、変わっちゃうもんね。
朝、校門まで迎えにきてくれる先生はもういません。
そう、「先生待ってるから行こう」が通用しません![]()
ますます、朝の説得に時間がかかる。
仕事遅れる!!
そして、なんとか校門まで連れて行っても動かない。
さらに、しがみついて離れない。
「ママも一緒についてきて!」
えーと…
行くよね、行くしかないよね![]()
こうして、2年生からは教室までの付き添い登校となるのでした![]()
いやぁ、教室(正確には廊下)まで親って入っていいんですね。
これ以上、先生に迷惑かけれないし、教室まで付き添う選択肢しかありませんでした。
ただ、廊下を見回しても、1年生2年生で教室まで付き添っている親子は、我が家ともう1人のみ![]()
うちの小学校はマンモス校のため、1年生2年生で合わせて300人以上いますが、圧倒的少数派でしたね。
そして、教室まで付き添ったところで、上手くいくかといったら、そうではないのです…
続きます![]()
続きはこちら
前回のブログ
アメトピ掲載





