アルフレッド・アドラーは、

自身の経験として今までに

最も信頼できる個性を探求する方法として

次の6つをあげています。

 

①子ども時代の早期回想

②きょうだいの順位

③子ども時代の失敗

④夢・白日夢

⑤病気の外生要因

 

これらを包括的に

注意深く評価すべきで、

このことから導き出される結論は

常に事実と一致するかどうかの

検証がされるものでなければならない

とアドラーは指摘しています。

 

それぞれ詳しく見ていくと

膨大な量になってしまうので、

今回は概略を示していきます。

 

対応する記事があるものは、

リンクもお貼りします。

 

個性を理解することに、

お役立ていただければ嬉しいです。

 

■子ども時代の早期回想

自分の個性のひとつについて

子ども時代の何の経験によって

そうなったのかを見ていくことです。

 

子ども時代なので6歳までですが、

現代では10歳程度までを対象としても

よいと思います。

 

例えば、

自分は母親に愛されてないと

感じていたならば、

それが過去の何の出来事によって

そうなったのかを調べるのです。

 

そうして当時の出来事を、

臨場感を持って観察することで、

「あ、これだ」とみつける感じです。

 

アドラーの、ある男性の例では、

子ども時代に母親が

自分を抱き上げようとして中止し、

代わりに弟を抱き上げた出来事があり、

それ以来ずっと自分は母親に愛されてないと

感じている、という早期回想があります。

 

早期回想について

より詳しく知りたい方は

こちらをご参照ください。

 

 

 

■きょうだいの順位

アドラーは、

生まれてきた順位の影響があると

説明してくれています。

 

例えば、

第一子は親を100%独占した経験を

きょうだいの中で唯一持つ順位です。

 

また、末子(末っ子)は、

下にきょうだいがいないため、

ずっと家族の注目の中心に

居続けやすい状況にあります。

 

このようなことが

個性を知る上で役に立つわけです。

 

きょうだい順位について

より詳しく知りたい方は

こちらをご参照ください。

 

 

■子ども時代の失敗

アドラーのいう”失敗”とは、

課題の解決を

共同体感覚による方法以外の方法で

行おうとすること、です。

 

共同体感覚とは、端的にいえば、

自分の居場所がある感覚のことです。

 

これを発達させる方法以外の方法は、

劣等コンプレックスと、

優越コンプレックスです。

 
これらを端的に示せば、
劣等コンプレックスは、
どうせ〇〇だからできない
などと着手の前から諦めることで、
優越コンプレックスは、
〇〇さえあればできるのに」とか
〇〇さえなければできるのに」などと
”できない言い訳”に注力することです。
 
どちらも勇気を使わずに
自分を他者によく見せようとする行為です。
 
このような状況が大人になってからも
ある場合には、子ども時代の失敗を
詳しく見ていくことが、
個性を理解することに役立ちます。
 
コンプレックスについて
より詳しく知りたい方は
こちらをご参照ください。
 
 
■夢・白日夢
この夢は、
願いとしての夢の方ではなくて、
眠ったときに見る方の夢です。
 
アドラーは、夢とは、
意図せず見てしまうもの、ではなくて、
意図的に見るもの、と指摘しています。
 
さらにアドラーは、
夢と白日夢の違いは理解可能かどうか
だと指摘しています。
 
覚醒時に見る白日夢は、
「現実ではない」と理解しやすいですが、
眠って見る夢は、見ているときは、
それが現実かどうかの判別がしづらい、
という感じです。
 
そして”意図的”としているのは、
夢には目的があることを意味しています。
 
つまり、
自分の目的を実現するために
必要な夢を見たくて見る、ということです。
 
例えば、
外出したくない
という目的を実現するために、
外出すると襲われる夢を見た
などとして外出しなくて済むように
するわけです。
 
自分または相手が、
どんな夢・白日夢を見るのかを
知ることが個性を理解することに
役立つのです。
 
詳しく知りたい方は、
こちらをご参照ください。

 

 

■病気の外生要因

病気の症状を引き起こしていると

思われる心理的な要因を見ることです。

 

大抵の場合は、

医学的に説明のつかない症状に対して

していきます。

 

目的を実現するために

病気を利用している可能性を

確認する感じです。

 

例えば、

外出したくないから

外出が必要になりそうになると

頭痛がしたり、

掃除をしたくないから

掃除が必要になると

腰が痛くなるような感じです。

 

症状が出てしまったのだから、

「やりたくてもできない」と

することができる感じです。

 

疾病利得、としても

よいと思います。

 

それを見ることが

個性を理解することに

役立つのです。

 

これを詳しく知りたい方は

こちらをご参照ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お読みいただき、

ありがとうございます。

 

プロコーチ11年目、常楽でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

「男性優位社会を知る」シリーズ

 

 

結婚は”女性の役割”との和解ではない

~36歳の女性の例に学ぶ シリーズ(全6回)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ACE COACHING's Services here