リピートされず悩んだ結果。売れ続けるための活路が見つかった!パステルアートの仕事~集客編③ | 宮川波留子|初心者でも素敵に描けるオンラインパステルアート教室 接客24年元ホテルマン 好きを仕事にする秘訣

宮川波留子|初心者でも素敵に描けるオンラインパステルアート教室 接客24年元ホテルマン 好きを仕事にする秘訣

講師歴6年 1歳から90代までのべ1500名集客 受講生はレッスン開催やオーダー受注を実現 講師提供図案30枚超 パステルアートを描くなら知っておきたい便利グッズ 教室運営のノウハウ&マインドを発信

この続きです。

 

 

 

 

 

自宅教室の他に

 

近所のカフェスペースを

格安で貸していただける方を見つけて

 

うちの子どもの同級生を誘って

キッズパステル教室をやってみたり

 

 

image

 

 

 

 

うちの子たちが小さい頃に参加していた

子育てサークルの代表の方に連絡して

 

講師として呼んでいただいたり

 

 

 

 

image

 

 

 

自分の周りの人に

買っていただけて

 

売上はあがったんですが

 

 

 

 

リピートされないガーン

 

 

 

 

以前いらして下さったお客様に

「またパステルアートを描きませんか?」と声を掛けても

 

ことごとく

 

 

 

 

「この間やったから

しばらくはいいです」

 

 

 

 

みたいな感じのお返事を

いただくようになったんです笑い泣き

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

なんでかな~と思って

考えてみたんですが

 

 

私は

 

・とりあえず目の前の人が買ってくれればいい

・1回でも体験してくれればいい

 

 

その時楽しんでもらえたらOK

その時喜んでもらえたらOK

 

パステルアートを描いてもらうことが目的

私の作品を買ってもらうことが目的

 

 

 

になっていました。

 

 

 

 

完全にベクトルが自分に向いていて

自分の好きな物を

相手に押し付けていたんですえーん

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

ただ【好き】なだけでは

買ってもらい続けることは難しい。

 

 

売り上げ続けなければ

仕事を続けられませんよね。

 

 

 

 

 

行き詰まった私が

何をしたかというと、

 

自分のサービスを売ることは

ちょっと脇に置いといて

 

 

 

乙女のトキメキ手伝って!という人に

自分にできることや得意なことで貢献する

 

乙女のトキメキこんなことで困ってるという人の話を聴く

 

 

 

 

目の前の人の役に立つ

目の前の人を喜ばせる

 

 

 

 

ということをしました。

 

 

 

 

 

具体的には

 

ある大型イベントの主催者が

スタッフが足りないから手伝ってくれる人を探していると

Facebookに投稿されているのを見て

 

手伝います!って

コメントしました。

 

 

 

image

 

▶︎やらない理由がなくなっちゃうw~おうえんフェス2019開催!~

 

 

 

 

 

私が手伝ったことは

 

イベント参加者とのメール対応や

当日の会場準備など。

 

 

 

 

image

(来場者数800名超のイベントでした!)

 

 

 

 

その後

同じイベントスタッフとして

知り合った方が

 

 

仕事で使いたいから

 

こんな内容で

アートを描いてほしいと

依頼してくださったり

 

 

 

image

 

 

 

親子イベントの企画をしている方

 

夏休みに主催するイベントに

講師として参加してほしいと

 

声をかけてくださったりしました。

 

 

 

image

 

▶︎海辺の木陰で過ごす夏休み♡【親子deパステルアート体験@葛西臨海公園】開催!

 

 

 

 

 

 

 

【好き】がきっかけで始めた仕事でも

 

ただ【好き】なだけでは

買ってもらい続けるのは難しい。

 

 

 

 

相手の仕事に活かせる内容の

アートを描くとか

 

相手の企画に役立つやり方で

ワークショップをするとか

 

 

 

自分の【好き】を

 

相手に買っていただけるような形に

整えて提供する

 

 

相手が望む形に変えて

提供していくと求められるんだ!

 

 

 

 

ってことに

気づきましたびっくり

 

 

 

 

 

好きなことを仕事にしたいなら

 

 

相手の求めていることを知り

お悩みを知り

 

自分の好きなことが

どうやったら解決に役立てるか?

 

 

 

この視点が

大事なんですねー! 

 

 

 

 

 

次回は

 

相手の求めていることや

お悩みを聞くためには

何をしたらいいのか?

 

という話をします!

 

 

 

 

 

続きはこちら

 

▶︎「この人に話を聞いてもらいたい」そう言う人に自分自身がなっていく。パステルアートの仕事~集客編④

 

 

 

 

 

 

 

 

プペコン Zoom /動画レッスン開催中!右 ご提供中のサービス一覧

ドキドキ 宮川の教室ってどうなの?右お客様のご感想

PC お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム