の続き。

 

釧路駅から「SL冬の湿原号」に乗り、

12:35、終点の標茶駅に到着。

image

 

初めて降り立つ標茶駅。

image

 

ホームに展示されていた、一世紀前のレール。

image

 

標茶町のゆるキャラ、「ミルクックさん」と、「ハッピーくろべえ」

image

「ミルクックさん」は、「さん」までが名前なのでご注意。

 

ホームで着ぐるみたちがお出迎え。

image

ちなみにここ標茶町は、人の数より牛の数が多い町とのこと。

 

標茶駅発着の時刻表。

image

学生さんの登下校時間にあわせて運行している感じで、

鉄道利用の観光客にとっては、なかなか到達難易度が高い本数。

 

折り返しのSLで釧路に戻る人が大半なようで、待合室内は大混雑。

唯一撮れたのが、天井。

image

これ、素材は何でできているのかな。

実物大に近そうなタンチョウモチーフがくるくる。

 

駅周辺の、本日営業中のお店などの掲示。

image

 

JR標茶駅の駅舎・外観。

image

 

image

 

駅のお隣には、標茶町観光協会の建物が。

image

とにかくこの日は気温が高く、降る雪も足元もべちゃべちゃで、

駅舎内の椅子に座れなかった人は、この中のベンチで過ごしている人が多かった。

 

雪まみれのゆるキャラたち。

image

たいへんなお仕事だなぁ。

 

何か動物の叫び声が聞こえるなぁ、と思ったら、ひつじさんが……!

image

その後ろで販売されているのは……

おそらく、この子のお仲間だった子たち。

 

観光協会の反対側にある、看板もなんだかよくわからないことになっている建物。

image

 

意外にも営業中で、標茶町の名産品や特産品のほか、

image

 

地元の方の手造りアクセサリーや、工芸品なども販売されていた。

image

 

SLの模型…ならぬ木型の展示も。

image

 

そうそう、忘れないうちに、近侍ピンを立てなきゃ。

image

 

上りのSLの客扱いが開始されたとのことで、ホームへ移動。

image

 

SL冬の湿原号の運行日でなければ、なかなか降り立つ機会がない標茶駅。

image

 

写真だけ見ると昭和時代に撮影されたように見えるけれど、

この日は2023年。令和5年。

image

 

image

 

image

 

跨線橋からも撮影。

image

 

image

 

やっぱりこれ、可愛いなぁ。

ちょっと荷物になるけれど、車内販売で買っちゃおう。

image

 

さすがにサボは大きすぎて、スーツケースに入らなそうだし。

image

 

そして北海道旅行も、ここからは帰路へ。

image

 

 

 

へ続く。

 

 

 

参加中。

  

=========================

 

◆おすすめ旅行記◆

 

■旅行記2023

冬の北九州 第3セクター路線巡りと刀剣鑑賞の旅

青春18きっぷで行く、2022-2023 年越し旅行

 

■旅行記2022

鉄道開業150年記念!「JR東日本パス」で新幹線に乗りまくりる日帰り旅行

紅葉の秋田 秘湯温泉旅行2022

寝台特急サンライズで行く、バースデイきっぷ四国旅行

「みんなの九州きっぷ」で巡る、北部九州ゆるっと鉄道旅行2022冬

2021-2022 年末年始 厳冬の年越し北海道旅行

 

■旅行記2021

「ニッカリ青江」に会いに行く、四国くるり秋旅2021

寝台特急と、『秋の乗り放題パス』で巡る、山陽~山陰一周旅行

最北の離島を目指す北海道旅行

JR四国【バースデイきっぷ】で行く、四国一周旅行!

 

■旅行記2020

「みんなの九州きっぷ」で巡る、九州一周旅行

ゆる鉄子が行く、東北ぐるっと温泉&鉄道旅行

東京-北海道-岡山 大移動の鉄道&船旅

雪解けの北海道・ドラクエウォークおみやげ集めの旅