久しぶりのブログ更新。
生きてます。元気です。
たぶん、おそらく、きっと。
ちょっと疲れて、仕事以外で自宅のPCから離れたかっただけで。
***
2021年~2022年の年末年始も、昨年に引き続き長い連休が取れることになったので、
「東京から離れたいなぁ」
「陸地じゃないところで年を越したいなぁ」
と、北海道旅行を決行。
今回の北海道旅行は、私にしては珍しく、計画を立てずに思い立っての出発。
旅の始まりは東京駅から。
8:40、東北・北海道新幹線はやぶさ9号・新青森行に乗り、東京駅を出発。
朝ごはんは、大船軒の「湘南新宿ライン20周年記念SS弁当」。
幕の内系でなにか良いのないかな、と探していて目に入ったので即決。
乗車時間が長い列車に乗る時には、いろんなおかずが入っているお弁当が買いたいのだけれど、
東京駅の駅弁屋「祭」は、肉系か魚系ばかりで、幕の内弁当の選択肢が少ない。
あっ、これ、ご飯が酢飯だ……酢飯、苦手なの……。
しらすと鮭に酢飯はあわないよ…つらい……。
東北圏に入り、窓の外は曇り空。
10:14、仙台駅に到着。
東京からここまで約1時間半。
新幹線だと本当に早いなぁ。
仙台では雪が舞っていたのが、さらに北上するにつれて雲が晴れ、
一ノ関が近くなると青空が広がった。
新幹線に乗った時の、雲を追い越して進んでいるのが実感できるのは楽しい。
晴れたり曇ったり雪が降ったり吹雪いたり。
11:26、八戸駅に到着。
きねんさつえい。
ここで新幹線から在来線に乗り換え。
11:34、JR八戸線・鮫行の列車に乗り、八戸駅を出発。
八戸線の新型車両。
まだ新車のにおいがしてピカピカ。
雪景色を眺めながら、向かうのは本八戸駅。
ことこと。
11:42、本八戸駅に到着。
エスカレーターもエレベーターもない駅なので、
できるだけコンパクトにまとめたキャリーバッグを持って階段を下り、改札階へ。
ひさしぶりの本八戸駅。
あれっ、こんなに賑やかな駅だっけ…?
そういえば、昼間に本八戸駅で降りるのは初めてかもしれない。
この駅で降りる理由というか目的は、シルバーフェリーの夜行便に乗る時くらいなので……。
本八戸駅、駅前ロータリー。
ここからはタクシーで目的地へ。
へ続く。
ぽちっとな( ˘ω˘)
=========================
◆おすすめ旅行記◆
■旅行記2021
北陸~山陰 2020-2021 年末年始 女子鉄ひとり珍道中
■旅行記2020
■旅行記2019