今日は戦争が始まった日なのですね…

なのですね…っていうか、なのですよ
私5年前まで広島の某戦争系資料館で細々
学芸員のお仕事をしていました
ハッ!!原爆関係ではございませんッ
と、だけ、言っておきます
これだけは心に留めておきたいこと
▼本日限定!ブログスタンプ
心に留めておきたいこと・・・ですねェ

日々のさまざまな出来事に感謝すること

ですかねェ

簡単ですが、、













挙げればキリがないですけれど



普通に過ごしてれば考えない事ですよね

でも、今年2月にロシアがウクライナを
侵攻してしまってからは何かと映像とかで
戦闘の様子を目の当たりにするので



今ある当たり前のことって、、
全然当たり前なんかじゃないんだァ…

って思い知らされました
💨

プーチンさん、ウクライナの赤ちゃんに

なんかされたの
とさえ思っちゃうわ


科学技術の進歩は嬉しいけれど、
武器まで進歩しちゃっていろいろ怖い

日本が他国に侵攻されないとも限らないし
平和ボケもそろ②取り除かないとですね

私はなぜか幼い頃から戦争について、
自分で調べることが大好きでして



(戦争自体は大ッッ嫌いですよ
)


新聞をスクラップしたノートや、ネットの
ページを印刷したり雑誌を個人的にコピー
したものを学校の教室でみんなに見せて
モーレツに気味悪がられた

小学生~中学生の頃は原爆関係、
高校生になるとひめゆりなど沖縄関係、
大学生になると神風特攻隊関係に興味が

これって、今、振り返ると、
自分の年齢とともに戦争の主な犠牲者の
年齢も同じように上がってるんですよね

原爆では、爆心地付近で建物疎開作業を
していた中学生たちが結構いた

沖縄ではひめゆりの女学生が有名ですよね
特攻隊は学徒出陣で大学生たちも戦争に

なんと不・思・議~





きっと、自分と同じ年頃の人たちが、
どんな戦争時代を過ごしていたのか、
個人的に気になったんだと思う



そんなこんなで、学芸員になりました

(今は子育てと家事に専念する無職
)

なんだかね、こんなこと言ってしまったら
申し訳ないのかもしれないけれど、、

戦争を体験した人たちの手記を読むと、
自分ってめっちゃ恵まれてるな、と…



だったら嫌いな食べ物も残さず食べるし、
たくさんの本を読んで勉強するし、
いろんな世界を見たくなってくるのです

仕事で失敗したり、友人関係で悩んでも、
「でも、よぉし、頑張るぞ
」って


勇気や元気をもらえます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

だって、今のところ、戦争によって
自分の命が脅かされてるわけではないし

まだまだ何かできそうな気がしてきます

人って、それぞれに考え方や信仰があるし
それぞれに神様がいていいと思うんですよね
自分と違うからって排除しようとしたり、
押し付けようとしたりってないよね〰

戦争もだけど、殺人とか事件とかで人が
亡くなってしまう世の中じゃなくなって
欲しいです
切実に願います



平和と日本を愛する私の他記事
建国記念の日にこだわる私の理由と、
平和への想い、これまでの旦那さんとのお話
本日もご訪問ありがとうございます