海外在住。小4息子の受験ブログです。

公文や幼児教育ゼロ。
渡米しHighly giftedと認定されるも、ギフテッド専門学校には行かず現地公立学校でごく普通の生活してます。

小4になり日本の中学受験(4科)目指して自宅勉強開始。まだまだ最難関は雲の上のずっと上くもり



前回のつづき


さて、浜学園webスクールを本格導入しようとした我が家。

体験期間中は教材を郵送してくれるんですが、あいにく発送先は国内限定とのことだったので、実家に郵送してもらうことに。


ウインク「浜学園から教材届いたら、全部データ送ってー」

おばあちゃん「はいはい、何でも協力しますよー」


実家のおかん、最高に協力的!
ありがとう!

よろしく頼む!!

そして送られてきたデータ写真はこちら



え??


ケータイの影でEXILE表現してみた??宇宙人くん


ぐるぐるダンス?


その後、送られてくる写真全部EXILEスマホカラオケ








そしてこれ↓






脚ーーーー!!


おかん、脚、写ってる!

撮影疲れてきた!?飽きてきたよね!?


そんで教材ちっちゃ!!



うちのおかんには明らかに「データを転送」はハードルが高かった笑い泣き

気持ちだけほんとにありがとう!



そんなわけで、我が家は紙教材は活用せず映像で体験授業を楽しみました!



さて。


浜学園webは、本契約したあとはハマプリっていう専用貸出プリンターが送られてきて、そこに教材が毎週自動でプリントアウトされるシステムとのこと。


そしてそのハマプリは、国内設置のみ対応。


我が家がもし浜学園webにお世話になる場合、実家にハマプリを置いてもらって、毎週教材をデータ転送写真撮影してもらうことになりますカメラウインク


浜学園に問い合わせもしたんですが、メールでのデータ配信や、1ヶ月分まとめての教材出力などは出来ないということでした!


これはうちには無理ー

実家、協力的だけど無理ー


ということで、残念でしたがうちは浜学園断念しました!




みーんな大好き浜学園ハート

佐藤ママ推し推しの浜学園ハート

教育ブログ読みすぎてるとついつい親近感覚えちゃいがちな浜学園ちゅー



「浜」って呼んだり「イルカ」って書いたら一気にこなれ感出るやつね。


「関西の受験といえば、浜やろ」真顔キリッ

あー快感ちゅー
知ったか全開ですーキラキラ


我が家の浜学園Vクラス体験記


息子が新小4になるとき、
よし!受験勉強始めるぞーと思って
最初に考えたのが浜学園webでした。

2月が新年度なんて知らなかったから、4月だったんだけどね
既に出遅れてることにさえ気づかない笑い


浜学園web調べたら、
うおーー海外対応って書いてるわーちゅー激アツ。

よっし、早速体験申し込みするでー!

ん?
受講クラス選べるやん??
Vクラス、Sクラス、Hクラスとな?

ふむふむ、どうやらレベルが高い順にVSHってクラス名らしいね。


そりゃあ、Vやろ!
絶対Vが一番いいですやんちゅー

いやいや、ちょっとは謙遜して(←誰に)Sクラスでもいいかも?
でも、とりあえずVやな。

え?模試??受けたことないけど!
立ち位置?知らんけど!
自宅学習?あーうん!学校の宿題できてるよー!


そーんなへっぽこ異次元におりましたので、大変恥ずかしいことに
無知と欲深さ丸出しで、
学習ゼロ息子をVクラスに申し込みしましたー笑い泣き

いまならわかる!
Vはおろか、SもHもめちゃくちゃレベル高い笑い泣き


黒歴史びっくりマーク私のバカっびっくりマークびっくりマーク
厚顔無恥びっくりマーク←無知だけにおいで

けどこんな無っ知無恥(むっちむち)パパママ、他にもいっぱい居ると思う笑い泣き


体験申し込みをすると、機械的な処理のみでVクラスの体験ができちゃいましたニヒヒぐへへ


さて
その後、浜学園の親切な事務員さんからメールがきまして。

メール「入塾判定、クラス判定のため、全国規模の模試受験経験はおありでしょうか」

スンッ ない、、、

メール「そういった経験が無いということですと、申し訳ございません」

え、入塾できない??アセアセ

→我が家は海外だからか、学校の成績表を提出すれば入塾判定はしてくれるとのことでした。

メール「ただ、そちらの判定ですと、クラス判定はHクラスに限らせていただきます」


くっ、妥当だな。

無っ知無恥(むっちむち)全開な我が家は、順当にVクラスからは拒絶されましたニヤニヤよかった!


というわけで、Vクラスという幻の時間は3日ほどで消え失せましたが、体験は楽しかったらしいので、いよいよweb入塾を検討することにしました。

つづく


海外在住。小4息子の受験ブログです。

公文や幼児教育ゼロ。
渡米しHighly giftedと認定されるも、ギフテッド専門学校には行かず現地公立学校でごく普通の生活してます。

小4になり日本の中学受験(4科)目指して自宅勉強開始。まだまだ最難関は雲の上のずっと上くもり


Z会の負担を減らそうと思ったときに、四科目のなかでなぜ国語の解約を選んだのか??
私なりに分析してみましたデレデレ


(心の声)
ほんとの理由は、「まあ、なんとなく?」

「◯◯をした5つの理由」っていう流行りのタイトルつけてみたかっただけっすわおいでデレデレ

うひゃーい!カッコいい釣りタイトルー
飛び出すハートスイマセン



というわけで、後付けの理由を5つ、書いてみますねニヤニヤ笑

解約の経緯はこちら↓

Z会国語を解約した5つの理由


1, やりっぱなしで放置しがち

問題解いて、自力でまるつけまではちゃんと出来るんです拍手エライ!

けど、間違えた問題は模範解答読んで「ふーん」で終わり滝汗ガーン


「解説動画みたほうがいいよー」って声かけはしてみるんですが、明らかにめんどくさそうタラー


「なぜ間違えたのか?」とか「部分点をもらうためには?」とかの攻略法を、本人が別に今欲してないんですよね。


まだ小4ダッシュ

時期を待つことにします!




2, いまは語彙力を重視したい

せっかくZ会の長文読解がいい文章なのに、息子、わからない語句に印もつけず、そのまま読み流してしまってます。

読解も、語彙不足が原因で間違えること多めハッ


読解って1問に20分はかかりますよねタラー

その時間を毎日語彙にまわした方が、今の息子には身になりそうだなと思いました!



3, 通信教育である必要性が低い

我が家が「通信」に求めるいちばんのポイントは、ペースメーカー!!


正直、添削とかは別に要らんのです。

Z会国語の添削もそんなに特別なものでもない。(個別指導に匹敵するような細かい解説がもらえるわけではない)


で、国語って、ペース配分する必要性がそもそも低いんですよね。


しかも、Z会で毎月6個?月例テスト合わせると8個も長文読解をやる、っていうペースは、牛歩な我が家には難しかったみたいです牛あしあと


それよりも、市販問題集を手元に置いておいて、土日などで自由に取り組めほうが合ってるなーと思いました電球



4,   



う、

こまった、、、

「5つの理由」だと!?



えーーーと、

うーーーーんんんと、



3つしか思いつきませんでした滝汗滝汗滝汗


カッコよきタイトル、使いこなせず!

無念笑い泣き



自己紹介

海外在住。小4息子の受験ブログです。

公文や幼児教育ゼロ。
渡米しHighly giftedと認定されるも、ギフテッド専門学校には行かず現地公立学校でごく普通の生活してます。

小4になり日本の中学受験(4科)目指して自宅勉強開始。まだまだ最難関は雲の上のずっと上くもり


あれこれ悩んだ末、Z会を減らすことにしました!



国語→解約アセアセ

算数→練習問題のページのみやる

理科と社会はフルに継続しますデレデレ



息子が突然Z会やめたいって言いやがって腰を抜かした記事はこちら↓




いろいろ調べたけど、

ほんとはやめないほうがいいと思うんだけど笑い泣き

でも!

削れるものは削る!!!!





というのも、本人がやめたいって言ってるのに

親がお茶を濁して続けさせちゃうと


絶対モチベ下がるし右下矢印右下矢印


限られた勉強時間の効率も下がるし右下矢印右下矢印


親子関係的にもよくなさそうだし右下矢印右下矢印


おいですなわち受験にイヤな影響ばっかじゃね?


打算まみれの思考で思い至りましてねニヤニヤ笑いグヘグヘ




まずは私の中で、国語と算数は解約してもいいやーとひとりで決心をしました!



でもでもほんとはやめさせたくないー笑い泣きw

往生際の悪い私ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

あわよくば笑

もう一回だけ意思確認して、本人が「続ける」って言ったら継続じゃーーちゅー気づき


というわけで拍手



ドキドキラブラブ


私「やっぱりZ会やめる?どうしたい??」


「うん、やめる!ニコニコ



やたら元気のいいお返事をいただきました笑い泣き




ただ、その瞬間!

「いやだ!解約したくないニヒヒ

焦る本音の私アセアセ


解約OKの決心、グラグラっ流れ星

ガシャーン、バリーンハッ

(音を立てて崩れ落ちた)



いつのまにやら算数だけはどーにかして繋ぎ止めにかかっていたらしく、「練習問題のページだけ解く」という着地点になっていました笑

そのときの記憶があいまいです笑い泣き



国語の解約はすごーく心配だけど、いまはこの決断を信じて、出来ることを頑張ります鉛筆目


自己紹介

海外在住。小4息子の受験記録です。

公文や幼児教育ゼロ。
渡米しHighly giftedと認定されるも、ギフテッド専門学校には行かず現地公立でごく普通の生活してます。

小4になり日本の中学受験(4科)目指して自宅勉強開始。まだまだ最難関は雲の上のずっと上くもり



うちの家ね、ほんと偶然なんですがギフテッド専門学校から徒歩2分なんですわニヤニヤ

そりゃーもちろん親としてはそっちに行けるかなー、行ってほしいなーなんてゲスいゲスい妄想が捗りまして、、、ちゅーハート


グフグフ笑ゲヘヘニヒヒぐへへ、、


キラキラはっ!失礼っ真顔キリッ



今回はアXリカ某地域のギフテッド学校についてご紹介していきます!



ギフテッド専門学校とは

※うちのエリアでのお話です
※ちょっと見学に行っただけ、かつ私の英語力の及ぶ範囲の理解です


うちのエリアのギフテッド専門学校は、小中一貫の公立学校です!

市全体から生徒が集まるので、車(高速道路)で30分くらいのエリアが対象です。
小2〜中3まで。
新小1は対象外で、新小2からの入学です。
↑これがのちのち我が家にキいています真顔


公立ハートハートハート
すなわち無料びっくりマーク

これほんとに最重要でして!!
こちらの私立小学校って、一般的にざっくり年間1000万円です!

小中あわせたら学費ほぼ一億札束
絶対無理ですやん笑い泣き
なので公立ってのは必須要件です!



そのギフテッド学校への入学資格は、
「highly giftedであること」

たしか小1の二月ごろ(年度の真ん中ごろ)に、こんなかんじの招待状が来ました。


あなたの子どもは、小1州統一試験において下記の成績を納めました

知性 上位1%未満
算数 上位1%未満
読解 上位10%

つきましては、highly giftedとして本校への入学資格を認めます。下記の日程でオープンスクールを開催しますのでぜひお越しください




州統一試験についてはこちら

「知性」っていう項目は、内容よくわからないんですが、説明文章によると、「非言語性」の知能試験とのこと。
IQスコアみたいなもの??
英語出来なくてもOKな試験、と書いてました。

実際、うちは在米一年ちょっとの時期だったので、英語能力はあまり必要なかったと思われます。


ちなみに試験のときは通訳も希望することができましたよ!
(来なかったけどねニヤニヤwe希望は伝えられましたよ笑

このとき1番びっくりしたのは、
「読解」上位10%滝汗

そんなわけなし!
たぶん選択肢問題がたまたま大当たりしただけで、英語はまだまだ不自由でしたハートブレイク


なにはともあれ、息子を連れて参加したギフテッド専門校のオープンスクール。

また詳細は後日書きます!