海外在住。小4息子の受験ブログです。
公文や幼児教育ゼロ。
渡米しHighly giftedと認定されるも、ギフテッド専門学校には行かず現地公立学校でごく普通の生活してます。
小4になり日本の中学受験(4科)目指して自宅勉強開始。まだまだ最難関は雲の上のずっと上

(心の声)
ほんとの理由は、「まあ、なんとなく?」
「◯◯をした5つの理由」っていう流行りのタイトルつけてみたかっただけっすわ
うひゃーい!カッコいい釣りタイトルースイマセン


Z会国語を解約した5つの理由
1, やりっぱなしで放置しがち
問題解いて、自力でまるつけまではちゃんと出来るんですエライ!
けど、間違えた問題は模範解答読んで「ふーん」で終わり
「解説動画みたほうがいいよー」って声かけはしてみるんですが、明らかにめんどくさそう
「なぜ間違えたのか?」とか「部分点をもらうためには?」とかの攻略法を、本人が別に今欲してないんですよね。
まだ小4
時期を待つことにします!
2, いまは語彙力を重視したい
せっかくZ会の長文読解がいい文章なのに、息子、わからない語句に印もつけず、そのまま読み流してしまってます。
読解も、語彙不足が原因で間違えること多め
読解って1問に20分はかかりますよね
その時間を毎日語彙にまわした方が、今の息子には身になりそうだなと思いました!
3, 通信教育である必要性が低い
我が家が「通信」に求めるいちばんのポイントは、ペースメーカー
正直、添削とかは別に要らんのです。
Z会国語の添削もそんなに特別なものでもない。(個別指導に匹敵するような細かい解説がもらえるわけではない)
で、国語って、ペース配分する必要性がそもそも低いんですよね。
しかも、Z会で毎月6個?月例テスト合わせると8個も長文読解をやる、っていうペースは、牛歩な我が家には難しかったみたいです
それよりも、市販問題集を手元に置いておいて、土日などで自由に取り組めほうが合ってるなーと思いました
4,
う、
こまった、、、
「5つの理由」だと!?
えーーーと、
うーーーーんんんと、
3つしか思いつきませんでした
カッコよきタイトル、使いこなせず!
無念