自己紹介
小4息子がアXリカ現地校でゆるーいギフテッド教育うけながら、日本の中学受験(4科)目指して自宅勉強開始。まだまだ最難関は雲の上
いつもの夕食後まったりタイム。
それは突然の出来事でした。
息子「あのね、お母さん。
もうすぐ五年生になるでしょ?
だからZ会算数と国語やめたい」
え????
どええええーーー?!
親的にはもうすっかりZ会で小6まで!って決意してたのに
ちょっとーーなにそれー
Z会だけはしっかり自走してて順調だと思ってたのに
「理科と社会はいいんだけどさ、算数と国語はやめようかなって」
「や、やめるの??なんで??」←猫撫で声
「知ってることばっかりだし」
へ???
いやいや、あんた穴だらけですよー!
算数もしばらく100点とれてないよー?
国語とか「日本語が読めるかどうか」くらいのレベル感で喋ってるよね
そんで「ぼくニホンゴ知ってる」って絶対思ってるよね
ナニヲ血迷ってオラレルノ、、?(心の声)
「お、おーけぃ、わかった!
で、いま国語は漢字とZ会しかやってないけど、この異国の地で国語はこれからどーする?」
「あ、そっか!そーだね。
じゃあ国語は続ける」
うわー、これ、本気で何も考えてないよね
「算数はたしかに予習シリーズの方が楽しそうだね!けどZ会も5年生からかなりレベルアップするって聞いたよ!」
「そっか!じゃあ続けようかな」
えーー、チョロすぎるー
せめてちょっとくらい議論しよーよ!
ほんとは息子が自分で「これは自分の為になってない」と思った教材を取捨選択出来るのってすごく良いことで、ぜひ肯定してあげたいんですが。。。
しかーし!
たぶん息子的には、Z会算数が先月と今月で「分数の計算祭り」開催中なので、たまたま今だけ!心底面白くないんだろうなぁとも思うんですよね
Z会自体は、短時間で効率よく良問に出会えるとても良い教材だと思うんですが、
とはいえ本人が「得るものが少ない」と感じてるなら、それを続ける意味もないわけで。
今後どーしよーか悩んでます!