自己紹介
海外在住。小4息子の受験ブログです。
公文や幼児教育はゼロ。
渡米しHighly giftedと認定されるも、ギフテッド専門学校には行かず現地公立学校でごく普通の生活してます。
小4になり日本の中学受験(4科)目指して自宅勉強開始。まだまだ最難関は雲の上のずっと上

























自己紹介
海外在住。小4息子の受験ブログです。
公文や幼児教育はゼロ。
渡米しHighly giftedと認定されるも、ギフテッド専門学校には行かず現地公立学校でごく普通の生活してます。
小4になり日本の中学受験(4科)目指して自宅勉強開始。まだまだ最難関は雲の上のずっと上
自己紹介
小4息子がアXリカ現地校でゆるーいギフテッド教育うけながら、日本の中学受験(4科)目指して自宅勉強開始。まだまだ最難関は雲の上
いつもの夕食後まったりタイム。
それは突然の出来事でした。
息子「あのね、お母さん。
もうすぐ五年生になるでしょ?
だからZ会算数と国語やめたい」
え????
どええええーーー?!
親的にはもうすっかりZ会で小6まで!って決意してたのに
ちょっとーーなにそれー
Z会だけはしっかり自走してて順調だと思ってたのに
「理科と社会はいいんだけどさ、算数と国語はやめようかなって」
「や、やめるの??なんで??」←猫撫で声
「知ってることばっかりだし」
へ???
いやいや、あんた穴だらけですよー!
算数もしばらく100点とれてないよー?
国語とか「日本語が読めるかどうか」くらいのレベル感で喋ってるよね
そんで「ぼくニホンゴ知ってる」って絶対思ってるよね
ナニヲ血迷ってオラレルノ、、?(心の声)
「お、おーけぃ、わかった!
で、いま国語は漢字とZ会しかやってないけど、この異国の地で国語はこれからどーする?」
「あ、そっか!そーだね。
じゃあ国語は続ける」
うわー、これ、本気で何も考えてないよね
「算数はたしかに予習シリーズの方が楽しそうだね!けどZ会も5年生からかなりレベルアップするって聞いたよ!」
「そっか!じゃあ続けようかな」
えーー、チョロすぎるー
せめてちょっとくらい議論しよーよ!
ほんとは息子が自分で「これは自分の為になってない」と思った教材を取捨選択出来るのってすごく良いことで、ぜひ肯定してあげたいんですが。。。
しかーし!
たぶん息子的には、Z会算数が先月と今月で「分数の計算祭り」開催中なので、たまたま今だけ!心底面白くないんだろうなぁとも思うんですよね
Z会自体は、短時間で効率よく良問に出会えるとても良い教材だと思うんですが、
とはいえ本人が「得るものが少ない」と感じてるなら、それを続ける意味もないわけで。
今後どーしよーか悩んでます!
自己紹介
小4息子がアXリカ現地校でゆるーいギフテッド教育うけながら、日本の中学受験(4科)目指して自宅勉強開始。まだまだ最難関は雲の上
夕食後にようやく机に向かいました!
ほどなくして、下の幼稚園児の寝かしつけのため私が寝落ちする時間寝室へ向かう時間。
息子におやすみを言ってから寝室へ。
「おやすみ。あんまり夜遅くまでは
頑張って勉強しないでね。
ダメだよ」
むふむふ
いい母
まるでいい母!な台詞言っちゃいましたかー?私
むふむふじゅるる、はっ、ヨダレが!
ちゃうんですわ
これね、カリギュラ効果といいまして
太古の昔から、ヒトはみな
ダメって言われるとやりたくなるんですよ
浦島太郎然り!
鶴の恩返し然り!!
ロミオとジュリエットの大恋愛然り!!!
押すなよ?押すなよ??然り!!!
すなわち
「勉強しないでね」は
「オラオラやれコラもっとやれ
」(意訳)
だったのでした
結局何時までやったのかは不明ですが。
母、案の定寝てしまいました
自己紹介
小4息子がアXリカ現地校でゆるーいギフテッド教育うけながら、日本の中学受験(4科)目指して自宅勉強開始。まだまだ最難関は雲の上
我が子、算数の日歴算が苦手です!!
日歴算って、◯月◯日が月曜日だとしたら、△月△日は何曜日ですか?ってやつ。
たぶん正答率10%くらい。
ヤマカンでテキトーに曜日書くよりハズしにいきます
先月のZ会月例テストでも見事に連続して間違えてたので、このたび予習シリーズで復習してました
すると
息子「えーと、6月はちかは何曜日、、」
待て待てえーーーーぃ!!!!?
今絶対「はちか」言うたやろ
ちゃっちゃらーん
疑問に思ったあなたに解説しよう!!
「ハチカ」とは!!
青森県八戸市のローカル版Suica(交通系IC)!
Suicaとの相互利用で首都圏でも使える便利なカード、それがハチカであーる
はいまなんか変な声が、、、??
い、いや!
20日か!?
は、はつかやな
→「8日」でした
これはよーうーかーーー
子「えー?ヨウカwww」
←待て、笑うとこじゃない
「なんで八つ(ヤッツ)て言うのに八日(ヨウカ)なのさ」
←じゃあせめてヤッカて読んでくれいや、やっぱ要らんわ黙れ
そういえば「仙台七夕祭り」もバッチリ「しちばた」って唱えてました。
カタカナの「ヌ」とかもたまにど忘れします、、ぬぬぬ
今日も「問2」をやるときに大きな声で元気よく
「よーっし!今から もんに(問2)!!」
と叫んでおりましたヤバいやつ
自己紹介
小4の子がアXリカで塾なし中学受験(4科)に挑戦中。現地校でHighly Giftedと認定され、ゆるいギフテッド教育を受けてるらしい。
小4春の勉強開始から半年で、馬渕4科偏差値10。まだまだ最難関は雲の上
たまには英語に関しても書いてみようかと
テーマは「子どもにオススメ英語本」
とはいえ我が子の読書はほぼ日本語!!!
あ!!!英語の本あんま知らねーーー
というわけで???「英語であまり読書しない子に珍しくヒットした英語本」を、自信を持ってご紹介してみまーす
上から順に未就学児→小学生〜大人むけ。
ただし、そもそも母数少ないですよー
5歳の移住当初、英語嫌いすぎて苦労しました
そもそも私が読み聞かせ出来ない
そんな中で、単語を読めるようになり語彙も増えた6歳?いやたぶん7歳!ごろ、はじめて自発的に読み始め、
おねだりされて全冊買い揃えたのがこのシリーズ。
単語量めちゃ少ない絵本。会話文。
くすっと笑える可愛らしいお話です。
現地未就学児〜キンダーむけ。
もうこれは文句なしアXリカ1番人気の漫画!
低学年男子鉄板でみんな読んでる。
スラングとか略語、「お尻」的な単語も多いかもなので
「英語学習」「受験英語」よりも「楽しい英語」や「英語生活」を重視する方に。
ほぼ1センテンスの会話文、カラー漫画。
たまに仕掛け絵本みたいになってる。
小4の息子いまだに大好きで、来月出る新刊も自分のお小遣いで買うって言ってます!
日本の最強王シリーズと似てるけど、あれよりさらに文字少ないですめっちゃ読みやすい!
きれいな英語で、1パラグラフ(文章数コ)で完結。
ストーリー性ある図鑑、的な感じ。
図鑑やギネスブックも、短い文章完結なので読みやすいみたかったです。
こちらはうすいチャプターブック。
厚み数mm。
物語で、女の子にも好きな子が多いみたいです。
全ページで半分は挿絵!白黒。
名作Magic Tree House(教科書としても使われる超有名なチャプターブックど定番)は全くヒットしなかった我が子も、これなら読みました。
現地低学年〜中学年
児童書の大ベストセラー、ちょうど今映画になってて、日本語の翻訳本もあるみたいです。
3センチくらい厚みあるけど、単語がシンプルで読みやすい!
息子も繰り返し読んでました。
ハリーポッターよりはずっとずっと読みやすいと思う(知らんけど)
現地小学校中学年〜、大人の英語学習にも。
ちなみに現地の子みてて、やっぱり一番人気はハリーポッターで、2-3年生くらいで読んでる子をよくみます(早くない)
我が子はまだまだ無理そう