自己紹介
小4息子がアXリカ現地校でゆるーいギフテッド教育うけながら、日本の中学受験(4科)目指して自宅勉強開始。まだまだ最難関は雲の上雲



我が子、算数の日歴算が苦手です!!

日歴算って、◯月◯日が月曜日だとしたら、△月△日は何曜日ですか?ってやつ。


たぶん正答率10%くらい。

ヤマカンでテキトーに曜日書くよりハズしにいきますニヤニヤ


先月のZ会月例テストでも見事に連続して間違えてたので、このたび予習シリーズで復習してました鉛筆

 

 

すると

息子「えーと、6月はちかは何曜日、、」

 





びっくりマークびっくりマークびっくりマーク

びっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク

 

待て待てえーーーーぃ!!!!?

今絶対「はちか」言うたやろムキー




ちゃっちゃらーんバレエルンルン


疑問に思ったあなたに解説しよう!!

「ハチカ」とは!!物申す

青森県八戸市のローカル版Suica(交通系IC)!

Suicaとの相互利用で首都圏でも使える便利なカード、それがハチカであーるバレエ






おばけ

ハッいまなんか変な声が、、、??滝汗はてなマーク


パーい、いや!

20日か!?

は、はつかやな!?!?!?

 





 

 

→「8日」でしたゲロー

これはよーうーかーーーアセアセアセアセアセアセアセアセ

 



子「えー?ヨウカ笑い泣きwww」


←待て、笑うとこじゃないパー滝汗



「なんで八つ(ヤッツ)て言うのに八日(ヨウカ)なのさ爆笑

 

←じゃあせめてヤッカて読んでくれ笑い泣きいや、やっぱ要らんわ黙れ

 


 

そういえば「仙台七夕祭り」もバッチリ「しちばた」って唱えてました。


カタカナの「ヌ」とかもたまにど忘れします、、ぬぬぬゲッソリ




今日も「問2」をやるときに大きな声で元気よく

「よーっし!今から もんに(問2)!!爆笑

と叫んでおりました笑い泣きヤバいやつ


 

    

自己紹介
 

小4の子がアXリカで塾なし中学受験(4科)に挑戦中。現地校でHighly Giftedと認定され、ゆるいギフテッド教育を受けてるらしい。

小4春の勉強開始から半年で、馬渕4科偏差値10上矢印。まだまだ最難関は雲の上虹くもり

 

 

たまには英語に関しても書いてみようかとウインク

テーマは「子どもにオススメ英語本」ちゅーちゅーちゅー



とはいえ我が子の読書はほぼ日本語!!!

あ!!!英語の本あんま知らねーーー滝汗


というわけで???「英語であまり読書しない子に珍しくヒットした英語本」を、自信を持ってご紹介してみまーす笑

 


上から順に未就学児→小学生〜大人むけ。


ただし、そもそも母数少ないですよー笑い泣き

 

 

 

 

 Elephant & Piggieシリーズ

5歳の移住当初、英語嫌いすぎて苦労しましたアセアセ

そもそも私が読み聞かせ出来ないゲロー

そんな中で、単語を読めるようになり語彙も増えた6歳?いやたぶん7歳!ごろ、はじめて自発的に読み始め、

おねだりされて全冊買い揃えたのがこのシリーズ。

単語量めちゃ少ない絵本。会話文。

くすっと笑える可愛らしいお話です。

現地未就学児〜キンダーむけ。

 

 

 

 

 

 Dog Manシリーズ

 

もうこれは文句なしアXリカ1番人気の漫画!

低学年男子鉄板でみんな読んでる。

スラングとか略語、「お尻」的な単語も多いかもなので

「英語学習」「受験英語」よりも「楽しい英語」や「英語生活」を重視する方に。

ほぼ1センテンスの会話文、カラー漫画。

たまに仕掛け絵本みたいになってる。

小4の息子いまだに大好きで、来月出る新刊も自分のお小遣いで買うって言ってます!

 

 

 

 Who would winシリーズ

日本の最強王シリーズと似てるけど、あれよりさらに文字少ないですハートめっちゃ読みやすい!

きれいな英語で、1パラグラフ(文章数コ)で完結。

ストーリー性ある図鑑、的な感じ。

図鑑ギネスブックも、短い文章完結なので読みやすいみたかったです。






 Dragon Mastersシリーズ

こちらはうすいチャプターブック。

厚み数mm。

物語で、女の子にも好きな子が多いみたいです。

全ページで半分は挿絵!白黒。

名作Magic Tree House(教科書としても使われる超有名なチャプターブックど定番)は全くヒットしなかった我が子も、これなら読みました。

現地低学年〜中学年

 

 

 




 The Wild Robot

児童書の大ベストセラー、ちょうど今映画になってて、日本語の翻訳本もあるみたいです。

3センチくらい厚みあるけど、単語がシンプルで読みやすい!

息子も繰り返し読んでました。

ハリーポッターよりはずっとずっと読みやすいと思う(知らんけど)

現地小学校中学年〜、大人の英語学習にも。

 

 

 

ちなみに現地の子みてて、やっぱり一番人気はハリーポッターで、2-3年生くらいで読んでる子をよくみます(早くない!?

我が子はまだまだ無理そう!

 

 


    

自己紹介

小4の子が海外で塾なし中学受験(非帰国枠)に挑戦中。現地校でゆるーくギフテッド教育受けてます。

小4春の勉強開始から半年で、馬渕4科偏差値10上矢印。まだまだ最難関は雲の上虹くもり




日能研の模試に申し込みました!
受験料3500+海外送料(往復)約8500円
→1万2,000円ポーンポーンポーン


ひゃーーーー
えげつないゲロー


夏までは、馬渕教室馬の模試を
無料、無料、無料で!
受験できていたんですが
(大事なことなので3回言いました)
残念なことに海外受験は終了とのこと泣


色々調べましたが、
SAPIX バツレッド
浜学園バツレッド
希学園バツレッド
四谷大塚上三角 進学くらぶというオンライン通塾に加入すれば自宅受験可能(参考値)みたいですが、さらに高いドクロ
能開センター上三角 オンライン診断というので模試の過去データと比較できるみたいですが、Macで作動するか不明(推奨環境はWindows)


家族会議の末、今回は日能研に
課金課金カキーーン野球
の決断しました笑い泣き
(大事なことなので3か、、、げふっゴホッっバタゲロー



ちなみに常日頃、1000円お札の問題集買うのに3000円札束の送料追加で必要ですがナニカ宇宙人くん

近所のKUMON、1科目の月謝三万円ちかいらしいですがナニカ宇宙人くん宇宙人くん宇宙人くん


もやし500円
しめじ750円
白菜1000円
右矢印家で鍋やろうとしたら一万円超えちゃうんですがナーニーカー宇宙人くん宇宙人くん宇宙人くん

 

    

自己紹介

 小4の子が海外で塾なし中学受験(非帰国枠)に挑戦中。現地校でゆるーくギフテッド教育受けてます。

小4勉強開始から半年で、馬渕4科偏差値10上矢印。まだまだ最難関は雲の上虹くもり

 

 
いや、言うてますよ?思っくそニヤニヤ
「勉強しなさーーーい」
 
 
バリエーションも色々ありましてちゅー
 
「いつまで漫画読むのー?」
「今日まだ算数終わってないよね?」
「ねーねーいつ勉強やんのーー?」
「グォルァああーーーーーYouTubeやめろや、このボkeーーーボクシングボクシング
 
 
いやー我ながらウザいウザいウインク飛び出すハート
でもほんとに放っておくと絶対勉強しないんですアセアセ
 
とはいえ、我が家も理想は
「勉強しなさい、なんて言ったことゴザイマセンわ唇」なわけでして
 
 
そこで導入しましたのが
アレクサーーー





 
 
例えばリマインダーを毎日17時に設定しておくと
「リマインダーです。算数(テキスト名)をやりましょう」
なーんて、アレクサが勝手に声かけしてくれます。
 
 
3日くらいはこれで効果ありました!!

が、すぐに
特殊技能「聞こえないグラサン」発動
(フリなのか?本当に聞こえてないのか??)ヘッドフォン耳
漫画読み続けます滝汗
 
 
それならば、と毎日タイマーを鳴らすことにしました!
 
17時になるとそこそこやかましめの音
ピコピコン、ピコピコン音符

これね、「アレクサ、終了」って言うまで鳴り続けるんですニヤニヤ

 
 
しかし、再び
特殊技能「聞こえないグラサンヘッドフォン耳
 
 
ずーっと鳴ってるアレクサ。。。
ピコピコン、ピコピコン音符
ピコピコン、ピコピコン音符
ピコピコン、ピコピコン音符
 あしあと
あしあと
あしあと

うるさすぎて私が「アレクサ、終了」と言って、我が子はやはり漫画を読み続ける日が続きました滝汗
 
 
 
今やってる作戦は
毎日17時になると
「⚪︎⚪︎くん、勉強の時間です。さあ、勉強の時間ですよ!?今がその時です」
って名指しでネチっこく誘っといて、その後星野源の「恋」をかけてます。
(定型アクションとして自動設定できます)
 
 
あのイントロがいいんですよね!
ちょっとハイテンポで「あ!動かなきゃ!バレエカラオケってなる感じちゅー
 
割とテンションも高めな音楽なので、今のところ成功率高いです飛び出すハート
 
 
我が子がそれでも無視ってたら、
「あ!アレクサが勉強って言ってる!やろうやろう」
と私からも声かけしてますが、
いちおう主犯はアレクサニヤニヤ
 

いつになったら自分でできるようになるのかなーー笑い泣き

 

ギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザ自己紹介ギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザ

小4の子が海外でZ会と予習シリーズ算数を使って塾なし中学受験(非帰国枠、4科)に挑戦中。

現地校でゆるーくギフテッド教育受けてます。

小4勉強開始から半年で、馬渕模試4科偏差値10上矢印。まだまだ最難関は雲の上虹くもり

ギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザギザ

 


ただいま算数予習シリーズ5年上にとりくんでます。

8-9章の回転図形、難しいですねー




演習問題集をやらせてるんですが、基本問題やトレーニングは解けたのに、練習問題(ちょいムズ)のページでまさかの全滅滝汗滝汗


仕方ないので、予シリ本編の練習問題(数字違いなだけの同じ問題)をやらせてみると、今度は全問ちゃんと出来る拍手


それなら理解OK??と思い、実践演習(全く違う問題、難易度はほぼ同じ)を解かせてみると、これまた全滅ポーンポーンポーン


うわーー、これ、解き方覚えただけのやつ笑い泣き



たいてい、中心角を求め間違えてたり、半径などの長さがわからなくなってたりしてて、、、



作図を丁寧に(円の中心や長さを明確に意識する、数値を書き込む)、とは伝えましたがコレは本質的な理解不足なので、すぐには無理そうですタラー



とはいえ、私自身の学生時代の記憶を辿るに

この問題って、

小学生は初見では解けないけど

理系高校生なら大多数が解ける問題

な気がします。


つまり、地頭どーこーではなくて年齢的な成熟練習で解決できる問題っぽい!


てことは、年齢とともに、なんかそのうち我が子も自然にわかるんじゃね?と期待ウインクスター(願わくば小6までに。。。無理かな)


とりあえず数ヶ月は放置してみます!



ま、海外なので追加教材買えないだけなんですけどね笑い泣き笑い泣き笑い泣き