自己紹介
小4の子が海外でZ会と予習シリーズ算数を使って塾なし中学受験(非帰国枠、4科)に挑戦中。
現地校でゆるーくギフテッド教育受けてます。
小4勉強開始から半年で、馬渕模試4科偏差値10。まだまだ最難関は雲の上
ただいま算数予習シリーズ5年上にとりくんでます。
8-9章の回転図形、難しいですねー
演習問題集をやらせてるんですが、基本問題やトレーニングは解けたのに、練習問題(ちょいムズ)のページでまさかの全滅
仕方ないので、予シリ本編の練習問題(数字違いなだけの同じ問題)をやらせてみると、今度は全問ちゃんと出来る
それなら理解OK??と思い、実践演習(全く違う問題、難易度はほぼ同じ)を解かせてみると、これまた全滅
うわーー、これ、解き方覚えただけのやつ
たいてい、中心角を求め間違えてたり、半径などの長さがわからなくなってたりしてて、、、
作図を丁寧に(円の中心や長さを明確に意識する、数値を書き込む)、とは伝えましたがコレは本質的な理解不足なので、すぐには無理そうです
とはいえ、私自身の学生時代の記憶を辿るに
この問題って、
小学生は初見では解けないけど
理系高校生なら大多数が解ける問題
な気がします。
つまり、地頭どーこーではなくて年齢的な成熟と練習で解決できる問題っぽい!
てことは、年齢とともに、なんかそのうち我が子も自然にわかるんじゃね?と期待(願わくば小6までに。。。無理かな)
とりあえず数ヶ月は放置してみます!
ま、海外なので追加教材買えないだけなんですけどね