自己紹介
小4息子がアXリカ現地校でゆるーいギフテッド教育うけながら、日本の中学受験(4科)目指して自宅勉強開始。まだまだ最難関は雲の上
我が子、算数の日歴算が苦手です!!
日歴算って、◯月◯日が月曜日だとしたら、△月△日は何曜日ですか?ってやつ。
たぶん正答率10%くらい。
ヤマカンでテキトーに曜日書くよりハズしにいきます
先月のZ会月例テストでも見事に連続して間違えてたので、このたび予習シリーズで復習してました
すると
息子「えーと、6月はちかは何曜日、、」








待て待てえーーーーぃ!!!!?
今絶対「はちか」言うたやろ
ちゃっちゃらーん
疑問に思ったあなたに解説しよう!!
「ハチカ」とは!!
青森県八戸市のローカル版Suica(交通系IC)!
Suicaとの相互利用で首都圏でも使える便利なカード、それがハチカであーる
はいまなんか変な声が、、、??
い、いや!
20日か!?
は、はつかやな
→「8日」でした
これはよーうーかーーー
子「えー?ヨウカwww」
←待て、笑うとこじゃない
「なんで八つ(ヤッツ)て言うのに八日(ヨウカ)なのさ」
←じゃあせめてヤッカて読んでくれいや、やっぱ要らんわ黙れ
そういえば「仙台七夕祭り」もバッチリ「しちばた」って唱えてました。
カタカナの「ヌ」とかもたまにど忘れします、、ぬぬぬ
今日も「問2」をやるときに大きな声で元気よく
「よーっし!今から もんに(問2)!!」
と叫んでおりましたヤバいやつ