受験への温度差で夫婦喧嘩です真顔



くっそーーームキームキー






はっ!


失礼っ!





言葉使いを美しく指差しハート




気を取り直しておすましスワン










汚物にございますおすましペガサスリボン







これ、我が家のケンカルールですのよ飛び出すハート


イライラMAXなときこそ、

レッツ、お嬢様言葉ですわよウインク









何があったかといいますと


要するに



ワタクシの勉強伴走に、夫がケチをつけやがりましたのよおすましペガサスふんわりリボン




汚物でございますわっ目

くそっ!←泣き笑い







スタースタースタースタースタースタースタースタースター






息子、デフォルト勉強しませんのよ十字架


だからワタクシ、毎日10回くらい勉強のお声かけをしておりますの流れ星





1-3回の声かけで勉強を始め

20〜60分勉強すると

それと同等以上の休憩をなさいますの指差し


そしてまた3回声かけ、、


これを繰り返すのですわよグラサンハート





息子曰く


「勉強自体はわりと好きだし、

毎日やるつもりあるんだけど、

声かけてくれないと忘れちゃうから

毎日いっぱい声かけてほしい」


と。




「勉強やれー」なんて言いたくないけど、

塾に行かせてやれない申し訳なさもあり

毎日嫌われ役をやっておりましたのよオエー






そして日曜。

夫がこう申しましたのよ



「そんなに無理矢理勉強させるのよくないよ」


「え、今日3時間も勉強したの?うわー信じがたい、、」


「オレ大学受験でもそんなに必死で勉強してないよ」







うっきーーームキーッムキーッムキーッムキーッムキーッ






夫、学歴厨こじらせ系でございまして


「勉強やってないのにオレ地頭勝負の高学歴だぜ病」でございますのよオエー




毒にしかならない発言でしたわおすましスワンおすましスワン







そしてワタクシ、ブチギレ申し上げつかまつりそうろう致しましたのおすましスワン





「休日に3時間じゃあ息子には全然足りない」


「声かけしないとこの子は自力では出来てない」


「そんな勉強量ではZ会も最レも必要とは思えないし、お金の無駄!やめさせよう」




夫にキレたはずなのに、

気づけばなぜか

息子のこと全否定よだれ



これぞママハラ真顔



やっちゃったー




くぬぅ、夫め!こしゃくな真似を真顔








さらに理性を失ったワタクシ、


「もう知らん!お母さん一人で頑張ってるの馬鹿みたい!勉強なんかもういい!

ゲームも漫画もお菓子も、好きなだけどーぞ!」






子どもかっ

ですわよ昇天




お菓子、関係なかったですわよ指差し







まあそういうわけで

息子がとばっちりで怒られました昇天



そして今週は伴走してません。


通塾なし、伴走なし







ただ、無期限に放置するのは私のメンタル的に無理なので、

とりあえず1週間だけ放置する決心をしました笑い泣き



今こそ息子の底力を見たい不安




そして息子は


不満「お母さん、お願いがある!

『お母さんは勉強の声かけしないよ』って

毎日リマインドしてくれる?」




と、禅問答の様なお願いをしておりましたよだれ






スタースタースタースタースタースタースタースタースタースター



で、今週の息子の暮らし


ザ・楽しそう




ゲームして、

漫画読んで、

おかしもいっぱい食べてます笑い泣き





勉強は

月曜20分

火曜0分

水曜20分

くらいやってました真顔




気が狂いそう笑い泣き


浜学園でとっても評判のいい

「最高レベル特訓算数5年」

 

今月から導入しました拍手

 

 

とりあえずお試しで数ヶ月やってみます!

 

 

 

 

 

というのも

 

ネットオタクなワタクシ、

日々みなさまの教育ブログをネチネチと読み漁っておりましておいでニヤニヤ

 

 

そして導き出した結論!!

 




浜学園5年最レは至高っぽいちゅー

ドヤるほどの結論ではない

 

 

うひょー

これは絶対試さねば

 

 

と思ったわけです。

 

 

 

入塾資格はあるのか!?

海外生にとって最大の難関はこれ。

日本の現地会場で模試を受けられない中で、

どうやって資格を得るかアセアセ

 

不安たっぷりでしたが、

12月に受けた日能研の海外自宅模試結果を提出したら

 

すんなりOKでした拍手

 

 

 

で、こっちは「最レだけ受けたい」って言ってるのに

 

「算数単科ならマスターVクラス許可」とか爆発的に魅力的なこと言われて

私すぐその気になって飛びつきそうでしたが

 

 

そもそも息子にはキャパオーバーなのが目に見えているので


欲張りたい気持ちに蓋を蓋を、、、笑い泣き

パッキン付きの四箇所ロックくらいで蓋をして、

 

最レ算数だけを受講することに決めました気づき

 

 

 

難点:プリンターは国内設置のみ

浜学園のWeb生にはプリンターが貸し出され

そこに教材が毎週自動でプリントアウトされるらしいです。

 

 

実家から教材を毎週データ転送してもらうのは到底無理なので

(そもそもうちの両親はプリンターをWi-Fiに接続することも出来ない)

去年はこれが理由で受講を断念したんですが、

 

 

印刷物に関しては

もうすっぱり諦める

ということで解決しました。

 

 

どうやら、プリンターから出力されるのは

ほぼ毎週の復習テストだけみたいで。

他にも少しはあると思いますが

 

貸与プリンターは、倉庫に放置してもらってます笑


復習テストさえ諦めたら、

まずまず受講を楽しめるのかな??と思っていますキラキラ


 

 

利点:模試を受けられる

一番の決め手はこれでした!

 

実はメルカリで教材だけ買っちゃおうかなーとも悩んだんですが

 

 

Web入塾すれば、浜学園の公開模試を

無料受験できるようになります拍手デレデレ飛び出すハート

 

 

前に受けた日能研の海外模試では、

往復送料含め1万2千円の受験料がかかりましたアセアセ

 

進学くらぶの月謝とほぼ同じガーン

 

 

それなら進学くらぶに入っちゃおうかとも思いましたが


動画視聴が嫌い&マイペースな息子には無理そうなので


最レのある浜学園に決めました気づき

 

 

海外生は、月末までにメール添付で模試答案を提出すれば、

偏差値や順位を参考値として教えてもらえるそうです指差し

 

 

注意点としては、



成績情報はマイページにアップされるだけでなく

実家にも郵送されてしまうそうなので


祖父母のもとに赤裸々な成績表が届いてしまうこと滝汗

 


 

費用

はい、

費用はどえらい高くて怖れ慄いております。

 

入塾金2万3千円

+月謝1万7千円也

+海外へのテキスト送料

 

 

しかも、

週1って書いてたのに

月3回しか配信ないニヤニヤ

 

あれ???笑

私がセコいのか??

関西の皆様もご不満よね??おいでニヤニヤ

 

 

ただ、マスター講座を同時受講してたら

ずいぶん割安になるみたいです。

先に聞いときたかったー泣き笑い浜、商売下手かっびっくりマーク

 

 

 

とりあえず、期待!!

 

 

前回のつづき






学校見学へいき、家族会議の結果、我が家はギフテッド学校には行かないことを選びました。

今回はその理由編ですウインク








息子自身が転校を拒否

いちばんの理由はこれ。

ギフテッド校は2ndグレードからなのですが

すでに1stグレードでは普通校に通っていた息子


「転校はいやだ」




息子くん、友達作り得意ではないけど

幸い今の学校には優しい友達がたくさんいますニコニコ


転校したら友達関係どうなるかわからないし



今の学校が楽しいなんて、

感謝しかない拍手飛び出すハート





 親目線で学校に求めるもの

親としてはギフテッド校は魅力的ではありましたが

私たちが小学校生活に求めるものは


コミュニケーション能力の向上

集団生活でのふるまい


的なものですデレデレ




ギフテッド校にいっちゃうと、周囲のお友達が偏るので


気の合う友達に出会う可能性は上がるかもだけど

社会の縮図とはかけ離れるアセアセ


しかも、生徒数が少ないアセアセ




せっかく多様性のアメリカにいるから

色んな人と交わってほしい!





そんな理由でいまの学校に行かせてます








 もし永住だったら

ただ、私たちが今回の決断をしたのは


数年後の帰国ありきだったから


というのが大きいです




中学以降ではドラッグがとても身近になるアメリカ。


合法州なので、特にマリファナなんて日本でいうピアスや茶髪くらいの感覚かと笑い泣き




学校への銃の持ち込みも聞きますポーン



もし永住だったら、

中学以降の安全を優先して転校させてたかもしれませんアセアセ





けどなー


下の子がギフテッド校入れなかった場合に

親がなんて言おうと本人が劣等感もったら可哀想だし




うちはこれでよかったと思ってます合格合格合格


ギフテッド専門学校に関する続きの記事を書くのを忘れてました滝汗



アメリカ普通校でのゆるいギフテッド教育については、今後も時々書こうと思ってますちゅー


専門学校については、よく知らないので表面だけ。

 

 

 

 

前回までのあらすじ指差し




 

 

 見学前のモチベ

 

デレデレ 

家から激近

教育レベル高い

気の合う友達いる(多分)

銃とドラッグがなさそう(多分)

学費無料

最高じゃね?

 

 

息子よだれ

興味なーい

でも見学会(平日午前)行くために学校サボれるなら見学は行ってもいい

 

 

こんな二人で見学に行ってきました。

ちなみに主人もノリ気でした。

 

 

 現地到着

 

同じ年頃の親子が5組くらい、入り口に集まってました

みんな見学に来たっぽい



みなさま利発そう酔っ払い酔っ払い酔っ払い



私もメガネかけてベージュのボトムス履いてきたらよかったなー

利発の定義よ、、、




受付でIDを提示しチェックイン。

 

「生徒とペアになって見学ツアーするから待っててね」と。

 

 

 

どうやら授業の一環で、5年生の生徒が案内役をすることになっていたようです

生徒さんへの信頼厚っびっくりマーク


生徒さんしっかりしてるーデレデレ尊いー

 

 

この時点で既に母のハート鷲掴み飛び出すハート

 

我が家の案内役には女の子2人が付き添ってくれて、ツアースタートデレデレ

 

 

 

 学校のシステムなど

 

校内を歩きながら、学校システムの説明を受けました。


市内全域から学業ギフテッドの生徒が集まる


小2-中3(2nd-8th)の一貫校


最年少の学年以外はほぼ募集枠がないので抽選


学校のポリシーとして、Accelerated programを採用(能力に応じた先取り)


1学年15−20人程度の1クラス


一応ホームルームの時間はあるけど、授業は無学年方式

 

例えば算数の時間は3年生のクラスへいき授業をうけ

英語の時間は6年生のクラスで授業を受ける、という形。


高校カリキュラムにも対応

 

 

体育や美術の時間は年齢別クラスで行われるらしいです。

(Art系のギフテッド専門公立校は別にあります)

 

 


廊下には生徒さんが一人一人作成した研究ポスターが掲示されてて

えーーーこれ小学生がまとめたのポーンとびっくりなクオリティ。

大学時代の私より上手オエー



サイエンスや地理の授業は、基本座学ではなくプロジェクトベースよだれ

チームで考えてレポート作成と発表だとか

 

 


先生たちもなんか受賞してたりして


平屋の校舎で、表には芝生の広場、裏には運動場ががあり

図書館はびっくりするほど広く、

 

すごいなぁ

 

しか感想でてこなかった



 

海外在住の小4息子。
公文や幼児教育ゼロ。
渡米しHighly giftedと認定されるも、ギフテッド専門学校には行かず現地公立学校でごく普通の生活してます。
小4になり日本の中学受験(4科)目指して自宅勉強開始。まだまだ最難関は雲の上のずっと上くもり

 

息子、なかなか長時間の勉強ができません。

家には下の子もいるので、いつも猿のように2人でドタバタ遊んでしまいます。

 

 

そこで昨日、下の幼稚園児を習い事に連れて行き、その間の約2時間、息子に留守番をさせることにしました!

 

ちなみにうちのエリアでは概ね10歳未満の留守番は違法、ネグレクトとみなされますポーンハッ(厳格な規定はなく、目安10歳らしいです。赤ちゃんかよっ!って思うけど、治安悪いしそれが常識だから仕方ない)

 

 

「違法になるかもだけど、勉強環境作ってあげないとアセアセ」ともう必死な私滝汗

スッゲー心配しながら、戸締りとか火の元とか5000回くらい確認して、断腸の思いでの初留守番

 

留守番前には、息子とも

「留守番の間は静かだから、勉強捗ったらいいねー」と話しました。

 

 

それなのに!

2時間後に帰宅してみたら、

たったの30分しか勉強してない笑い泣きアセアセ

 

 

 

ぶちっ

 

とキレてしまいましたムキー

 

「いっとゎい何でこんなにべんきょ縺ゅ>縺�∴縺� �撰シ托シ抵シ�」

 

 

叫びすぎて文字化けしました笑い泣きガーン

興奮しすぎて噛むわ噛むわ、、、

自分でも「うわー噛んだーー」と思いながらも、説教が止まらない!

 

留守番よりよっぽど虐待でした笑い泣き

 

 

すると息子

「ぅぅ、、、あのね、30分も自分で勉強したから、褒めてもらえると思ってたぁ

とシクシク泣いてしまいましたガーン

 

はぁ、、、基準値が違いすぎたのかー、、、温度が違いすぎたのかー、、、

ごめんよーガーン泣

 

褒めるとこだったかぁ、と気づいた瞬間、私にもようやく別の世界が見えました笑い泣き

褒めといたらよかった、と後悔です。

 

塾に行けたら意識改革も徐々にできそうなんですが、自宅でどうシフトチェンジしていくか、今後の課題です。